最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:39
総数:70194
そこに在る桜丘中学校【ー社会に開かれた教育課程ー】 ここに在る桜丘中学校【ー自律的な学校運営ー】

5月躍動の姿4

生徒の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月躍動の姿3

生徒の様子の続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月躍動の姿2

生徒の様子続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月躍動の姿1

5月12日(金)15日(月)の生徒の様子です。教員が巡回しながら撮ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 振り返り

本日6時間目の2年1組技術の授業は、最後に振り返りノートに取り組みました。今日の授業で気づいたことを考えながら書いていました。今週は連休明けで疲れましたね。また、来週元気に登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の全国交通安全運動

春の全国交通安全運動実施期間に合わせて本校でも見守りの取り組みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 テスト一週間前

来週5月18日19日は1学期中間テストです。もう準備を始めている人が多いと思います。力を発揮してほしいと思います。今日の3時間目2年3組国語の授業中にも先生から今日は午後にテスト範囲が配られます、という予告がありました。
その国語の授業では「人間は他の星に住むことができるのか」という興味深いタイトルの文章のまとめをしていました。1人で考え、グループで交流するという流れで筆者の述べていることを正確に読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生保護者集会

本日は3年生の保護者集会を行い、担当の先生から進路の話と修学旅行の話をさせていただきました。保護者の皆様にはお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日6時間目は特別活動

本日6時間目は全学年特別活動です。2年生は「枚方市について」調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 2年生のフロア

3時間目。2年生の教室のある3階に行きました。今年度から支援学級は「にじいろ学級」という名前になり、素敵な学級札がかかっていました。廊下には道徳の授業の感想文が掲示されていました。数学の授業ではプリントに熱心に取り組んでいるところでした。2年生の日常、充実していそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「令和5年5月8日以降における枚方市立小中学校の教育活動等について」

(1)5類移行後の主な内容
◆濃厚接触者:特定は行われません。
◆出席停止期間:発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまでとなります。
◆臨時休業:罹患者(新型コロナウイルス感染症や類似症状による者)欠席率約15%を基準とし、学校医に相談のうえ、枚方市教育委員会事務局 学校支援課へ一報の後、学級閉鎖等を実施します。

(2)平時から求められる感染症対策
◆健康観察
・発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合には、無理をせず、自宅で休養するよう周知・呼び掛けをします。
・家庭等との連携により、児童・生徒の健康状態を継続的に把握(毎日の体温チェック・提出等は不要)します。
◆換気の確保
・気候上可能な限り常時換気に努めます(空調機器・換気扇等の使用含む)。困難な場合はこまめに、2方向の窓を同時に開けて換気をします。
◆手洗い等の手指衛生
・外から教室に入る時やトイレの後、昼食の前後など、流水と石けんでのこまめな手洗いを指導します。
◆清掃・消毒
・一時的な消毒の効果を期待するよりも、清掃により清潔な空間を保つことが重要と考えているため、清掃活動とは別に日常的な消毒作業は不要となります。

(3)陽性者が確認された場合の各学校の対応
◆感染が判明した児童・生徒等に対しては、出席停止の措置を講じつつ、ICTの活用等により、学習の機会を確保するなど、学びの保障の観点に留意します。
◆感染不安で休ませたいと相談のあった人等については、次にあげるような場合に、複数の学級閉鎖を実施しているなど、学年に感染拡大が見受けられる状況において、「校長が出席しなくてもよいと認めた日」(出席停止)と扱うことを可能です。
・同居家族に高齢者や基礎疾患がある人がいるなどの事情があって、隔離して生活ができないなど他に手段がない場合、合理的な理由があると判断した場合
・医療的ケア児や基礎疾患児について、主治医の見解を保護者に確認の上、登校すべきでないと判断した場合

(4)マスクの着用について
◆学校教育活動においては、児童・生徒及び教職員に対して、マスクの着用を求めないことが基本です。
◆登下校時に通勤ラッシュ時等混雑した電車やバスを利用する場合や、校外学習等において医療機関や高齢者施設等を訪問する場合など、社会一般においてマスクの着用が推奨される場面もあります(給食当番、調理実習、花粉症対策や粉じんを避ける等含む)。
◆マスク着用が必要な場面においては、その必要性を丁寧に指導します。また、マスクの着脱を強いることなく、児童・生徒の間でも着用の有無による差別・偏見等がないよう適切な指導を行います。

(5)一人一台端末の活用について
◆コロナに係る欠席や不登校に限らず、様々な理由で学校に登校できない児童・生徒に対して、「つながり続ける」、「学びを止めない」という観点で、当該児童・生徒や保護者としっかりと対話した上で、一人一台端末を効果的に活用します。

(6)授業参観、学校行事等の保護者の参加について
◆授業参観、学校行事等の保護者の参加について、人数制限は行わず実施します。
※ただし、会場の収容人数を踏まえることとします。

※今後、感染が再流行するなど、感染状況によっては、改めて対応をお願いする場合があります。

爽やかな5月

今日は空気がカラッとしていて体育の授業も爽やかに行えます。
画像1 画像1

本日の急な時程変更、申し訳ありません

昨日ミルメールでもお知らせした通り、本日は急な時程変更になり、申し訳ありません。そして明日から連休、次の登校日は5月8日です。朝から職員室の前では連休明けの時程確認の姿がありました。
画像1 画像1

学校だより、行事予定更新しています

本日このブログの左上のカテゴリの「学校だより」「行事予定」を更新しています。
ただし、明日については時程の変更がありますので、本日配布のお知らせをご覧ください。

元気にクラブ活動

今日はいい天気。放課後のクラブ活動ものびのびできます。テニス部の皆さんも元気そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生理用品あります

枚方市の取り決めで本校でも昨年度から管理棟3階トイレに生理用品を設置しています。困った時に自分で取りに行っていいことにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳の授業

金曜日1時間目は「特別の教科 道徳」です。3年生は全クラスとも担任の先生が進めていました。3年4組でも先生が読むお話を聞いて、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日 積み上げる

本日1時間目1年4組数学の授業は先生の説明を聞いて、問題を解き、ノートにまとめ、仲間と考えるという流れでした。小学校でやったこと、昨日やったことの上に今日の内容が積み上がっていきます。もちろん自分の努力で積み上げ直しはできます。学びに向かう気持ちが大切。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 指導方法の工夫改善で学びの充実を

本日1時間目の1年2組の英語の授業はチームティーチング(T.T)です。説明の場面、練習の場面ごとに効果的に机の位置を変えて、ペア学習、グループ学習を取り入れています。振り返りの場面ではタブレット端末も活用しました。声に出して練習、練習・・・家庭でも復習をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Hirakata授業スタンダードもリニューアル

今年度からHirakata授業スタンダードも改定されています。この学校ブログの「配布文書」ボタンを押してもご覧いただけます。本校でも教室掲示して生徒の学びの手引きとしています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立桜丘中学校
〒573-0018
住所:大阪府枚方市桜丘町65-1
TEL:050-7102-9255
FAX:072-848-4830