最新更新日:2024/11/22 | |
本日:2
昨日:58 総数:102969 |
4月12日(金) 掃除も始まりました。
みんなが気持ちよい生活ができるよう、掃除もみんなで頑張る明倫小学校の子どもたちであってほしいです。
4月12日(金) 掃除も始まりました。
昨日から本格的な掃除が始まりました。
面所・トイレの掃除のあるクラスでは、先生がモデルとなって実施した動画を見て、掃除に臨んでいます。 昨年度は、美化委員会の人たちが、トイレ掃除をしているときに困っていることなどを発表していたのを思い出しました。 きれいになりましたか? 4月12日(金) 1年集団下校
今日まで1年は先生方の付き添いの集団下校です。来週からは自分たちで下校します。
登校も含め、たくさんの保護者の皆様がお迎えや見守りをしていただきました。ありがとうございます。 今後も引き続きよろしくお願いいたします。 4月12日(金) 特集コーナー
「春ですね!」の特集をしています。
つくしは見かけませんが、タンポポやモンシロチョウの姿は見ました。チューリップも咲いていますね。 廊下に掲示しているので、自然と子どもたちの目には入ってくるようです。休憩時間、話をしている様子を見ることができました。 4月12日(金) 二測定
今週、二測定を各学年実施しました。(1年生は来週実施します)
保健室について、ルールなど話が合った後、二測定です。 4・5月は色々な検診があります。また、保健の先生から「健康」について、話をさせていただきます。 4月12日(金) 新聞コーナー新聞記事では、「能登 復興へ 一歩ずつ」が載っていました。 大震災から3か月、今も避難所で暮らしている人、家が無事でも水が出ない「断水」が続き、不便な生活を強いられている方々がいます。 私たちができることは何か? まず、現状や能登のことをを知ることもその一つだと思います。まだ本はかりれませんが、興味がある人はぜひ、見に来てください。 4月11日(木) 6年国語
「たずね合って考えよう」の学習では、昨日の「何のために「国語」を勉強するのだろう」に引き続き、「何のために友達と仲よくするのか」に取り組んでいました。
6年生も「話し合いの基本」について確認していました。 「なるほど、確かに、そうか、そうなん」 → 安心する。 どの学年も年度始めに確認です。話し合いの様子を確認している児童からは、相手を見て話すことが大事、そんなことも話題に上がっていました。 これも「心理的安全性」につながる土台だと思います。 4月11日(木) 4年体育
体育の学習開きです。スキップやカニポーズなど楽しみながら、準備体操をしていました。
40人がみんなで座ったところから立つゲームでは、息がそろっていました。4年生、チームワーク抜群ですね。 4月11日(木) 3・4・5・6年音楽先生から、「みんなと一緒に楽しみながら、様々な音楽活動にチャレンジしていきたいです。」と話がありました。 「音楽」は「音楽しむ」です。「音が苦しい」の「音が苦」にならないよう、みんなと音楽の約束をしていました。 今年一年、いっぱい音を楽しんでくださいね。 4月11日(木) 学校図書館の様子
家具団地から、ソファーなどの寄贈があり、
座っている様子が目に浮かんできます! と先日のブログで書かせてもらっていた通り、休憩時間、思い思いに座って本を読んでいる姿を見ることができました。 「居心地の良い」空間となってよかったです。 4月11日(木) 離任式
今日、この3月末で明倫小学校から転出された先生方をお迎えして、体育館で離任式を実施しました。花道を作り入場、校歌を歌った後、お一人お一人から明倫小学校での思い出をお話いただきました。
その中で、先生から、最高の笑顔のお願いがあり、みんなの「ありがとうの笑顔」が本当に素敵でした。 「別れは出会いのはじまり」先生方もみんなも新しいスタートです。新しい学校でも、ご活躍を期待しています。本当にありがとうございました。 4月11日(木) 離任式
離任式が終わっても別れを惜しむ様子が見られました。
4月10日(水) 給食開始です。
待ちに待った給食が始まりました(1年生は15日(月)からです)。
久しぶりの給食にみんな笑顔です。高学年は準備も手際が良いです。 来週からは1年生の給食もスタートします。楽しみですね。 4月10日(水) 5年算数
今年、教科書が新しくなり、学習を広げるデジタルコンテンツが多数あります。
QRコードから利用でき、タブレットを活用して、問題を解いたり、解説動画を見たりすることができていました。 話が変わりますが、5年生の教科書を見ていると、「私と算数」として、大谷翔平選手からのメッセージがありました。 1つひとつ、深く考えることを大切に 大谷翔平さん(野球選手) 野球選手になった今でも、算数をよく使っています。 例えば、打つ時の構え方は複雑ですが、それを単純な三角形に置き換えて、体重のかけ方や足の開きき具合などを考えています。 <中略> 野球と同じように、算数もはじめからできたりわかったりすることはないと思いますが、1つひとつ深く考え、積み重ねることを大切にしてほしいと思います。 「1つひとつ、深く考えることを大切に」は、どんなことでも大切にしていきたいことですね。算数の学習は、将来生きていくために必ず必要な力ですね。 話を戻します。6年生もデジタルコンテンツを見て、まだ習っていない学習に挑戦している子どももいました。 また、明倫小学校は、算数のデジタル教科書も入る予定です。学習を深めたり、練習問題をしたりと活用していきたいと思います。 幼児・児童・生徒に関する総合電話窓口「子どもの笑顔守るコール」について
枚方市教育委員会から、幼児・児童・生徒に関する総合相談窓口「子どもの笑顔守るコール」のお知らせです。
学校のこと、友だちのこと、心配なことがあれば、なんでもすぐに電話してください。 4月10日(水) 運動場に子どもたちが帰ってきました。先生たちも一緒に、鬼ごっこをしたり、バスケットボールをしたり、楽しそうに遊んでいる子どもたちの姿を見ることができました。 「校長先生、逃走中しよう。」と声をかけてきた子どもたちがいました。昼休み、子どもたちと1ヶ月ぶりに鬼ごっこをしました。 チャイムがなって教室に帰るとき、「校長先生、雪が降っているみたい!きれい!」「水に浮かんでいる花がきれい!」と声をかけてくれる子どもがいました。 今、桜が満開です。花が舞う様子がとてもきれいです。この時期しか味わうことができない日本の四季ですね。 4月10日(水) 2年国語「質問する」「繰り返す」「思ったことを伝える」を、話をつなぐための3つの工夫として、友達と楽しく自己紹介をしていました。 3年生でも、 〇〇が好きですか? なぜ〇〇が好きですか? どうして○〇ですか? 「会話名人になろう!」をめあてに自己紹介をしていました。 4月10日(水) 1年キラリタイム1年生が、「キラリタイム」の時間で、自由選択学習をしています。就学前にしたことのある活動を通して、安心して一日をスタートできるようにしていこうとの考えです。オープンスペースがある明倫小学校だからこそできる取り組みの一つです。 キラリタイムを通して、学校でのいろいろなルールを知ったり、みんなと仲よく遊ぶことに繋がります。 気持ちよく過ごすために、順番に並ぶことや声を掛け合うことなど、自分たちで考えて行動ができています。 4月9日(火) 食物アレルギー対応研修
毎年、年度初めに全教職員で食物アレルギー対応研修を行っています。
食物アレルギーとは? アナフィラキシーとは? 緊急時対応の流れを確認しましたが、この確認は食物アレルギー対応だけでなく、どんな救急の事態でも対応できることです。エピペンについては、実際に打つ練習をして、使い方の確認をしました。 食物アレルギー対応については、4月当初の会議でも確認をしています。明日10日から給食が始まりますが、全教職員が意識をもち、食物アレルギー対応に当たっていきます。 4月9日(火) 自己紹介
各クラス、新しいクラスになって自己紹介をしていました。先生方も趣味などを自己紹介していましたよ。
自分のキャラクターを作って自己紹介カードを書いたり、色々な方法で紹介を考えていました。 |
枚方市立明倫小学校
〒573-0021 住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6 TEL:050-7102-9036 FAX:072-847-5135 |