最新更新日:2024/11/22
本日:count up100
昨日:158
総数:135900
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

4月17日(水)放課後 仲良くクラブ活動

 武道場で、卓球部と剣道部が活動を行っています。

 武道場を半分ずつに分けて、仲良く活動しています。

 同じ空間を共有していますが、雰囲気がまったく違うことが興味深いところです。

 共通するのは、楽しく積極的に取り組んでいることです。

 放課後の活発な活動を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)6校時 3年2組 学級活動

 このクラスも学級目標を決めています。

 班で相談して決めた目標を黒板に貼って、班ごとになぜこの目標がいいのか、説明が行われました。
 
 どの班も、しっかり考えたことを自信を持って発表していました。

 最後は、顔を伏せて、挙手をして決められました。

 クラス目標を元に卒業にむけて、クラスがまとまっていけばいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)6校時 3年1組 学級活動

 クラス目標のイラストづくりです。

 言葉を形に変えて表現していきます。

 一人ひとりの個性が集まり、クラスの方向性が定まればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)6校時 2年4組 学級活動

 学級目標を決めています。

 班ごとに決めた目標を黒板に貼って、全員で検討が行われています。

 活発に発言する様子も見られ、クラス全員で協力している雰囲気が感じられます。

 学級目標を決めて、活気のあるクラスづくりに力を入れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)5校時 3年4組 英語(少人数)

 「ずっと続けていることについて説明できる」が授業のめあてです。

 二人組の交流が活発です。

 自分で考えたことを元に他の人の意見なども吸収しようとする姿勢が見られます。

 教員も一人ひとりの質問などに対して、わかるまで、じっくりと対応しています。

 少しできたことや、わかるようになったことなど、小さな成功体験を積み重ねてほしいと思います。
画像1 画像1

4月17日(水)5校時 2年5組 社会

 「ヨーロッパ人との出会い」についての学習です。
 
 班ごとにテーマをきめて、まとめたことを班の中で発表します。
 (写真上)

 しっかりと調べたことが、細かく詳しく発表されています。

 班の発表が終わると全体交流も行われました。自由に移動することができます。
 (写真下)

 楽しく交流し、自分の考えを深めることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)5校時 1年2組 理科

 1課題の設定 2情報の収集 3整理分析 4まとめ表現 5振り返り

 この5点をポイントに授業が進められていきます。

 あらゆる学習内容に対して、この5点を中心に考え、ipadに入力していきます。

 生徒間の情報交流や教員の全体把握、分析など、いろんな活用ができます。

 授業内容を深めて、スムーズに展開できることを期待しています。
画像1 画像1

4月17日(水)5校時 1年1組 数学

 「正の数 負の数 の加法 減法」についての学習です。

 教員の説明がていねいです。一つ一つ生徒の皆さんの理解度を確認しながら、授業が進められています。

 教員はキーワードを示しながら問いかけて、よく考えさせています。

 「あ」という声が聞こえました。生徒の皆さんが理解できた瞬間です。

 あきらめずに、じっくりと取り組んで、わかる喜びを体感してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月17日(水)5校時 1年4組 英語

 カードで示された教科名(写真は英語)と時間割を比べて、英語でやりとりが行われています。(写真上段)

 ホワイトボードに映した題材をつかって、英文をまとめています。(写真下段)

 生徒の皆さんは、教員の問いかけに対して、元気よく答えています。

 英語をつかった活発なコミュニケーション活動を見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)昼休み 憩いのひととき

 昼食後、中庭付近でくつろぐ生徒の皆さんの様子です。

 校舎に囲まれた中に芝生や緑があり、心を休める格好のスペースになっています。

 昼休みのこの時間が一番ホッとできる時間かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)給食の片づけ コミュニケーションの大切さ

画像1 画像1
 給食が終わると、クラスごとに容器などの返却が行われます。
 
 生徒の皆さんが協力して、運んでいます。

 返却する時に、生徒の皆さんと給食配膳員の方の「ありがとう」「ありがとうございます」などのコミュニケーションの声を聞きました。

 無言でやりとりをするのでなく、この一言から元気をもらえることができそうです。

4月16日(火)校務員さんの仕事

 校務員さんは、毎日、学校生活が円滑になるように、いろんなことに気を配って、仕事に取り組んでいます。

 写真は、トイレの修理です。

 日常的な業務の他にも生徒の皆さんや教員などが困った時にも対応にあたっています。

 いつもありがとうございます。
画像1 画像1

4月16日(火)掃除の時間

 授業が終わり、掃除の時間になりました。

 分担して、ていねいに掃除に取り組む様子が見られます。

 教室棟では、窓をきれいに拭いています。

 靴箱付近でも、床を履いたり靴箱を拭くなど、入念に取り組んでいます。

 掃除は、心磨きとも言われます。

 全校生徒で取り組み、学校がさらにきれいになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)4校時 2年3組 美術

 2年生で取り組む内容ついて、プリントにまとめて、説明が行われています。

 1年生では、主に、「色」、「形」を課題にしていたそうです。
 
 2年生では、「どんな素材をつかうのか」が課題だそうです。

 写真のような木製のボックスなども作成するそうです。
 
 美術の取り組みには、幅広いものがあります。

 毎時間、楽しみながら取り組み、個性あふれる作品をつくってほしいと思います。
画像1 画像1

4月16日(火)4校時 3年5.6組 体育(男子)

 短距離走の練習です。

 まずは、短距離走で行われる「クラウチングスタート」の練習です。
 低い姿勢から勢いよくスタートしていきます。(写真上)

 その後、50m走の計測が行われました。2人ペアで走ります。
 (写真中・下)
 練習したクラウチングスタートを活かすことができたでしょうか。

 生徒の皆さんの元気よく走る姿を見ると元気をもらえそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)4校時 2年5組 国語

 ・教員が生徒の皆さんに向かって説明をする形式(写真左上)

 ・4人班を中心に、生徒の皆さんが交流する形式(写真右上)

  このようにいろんな形式がとられています。

  また、自分の考えを発表する機会も多くあります。(写真左下)

  ICT教材も活用し、いろんな切り口からアプローチもされています。
  (写真右下)

  現在の授業では、昔と違って、いろんな工夫がみられます。

  その中で、生徒自身が考えて答えを導き出す、自学自習を大切にしています。

  教員も常に創意工夫を行い、授業の準備を行っています。
画像1 画像1

4月16日(火)給食の搬入について

画像1 画像1
 昼前の時間帯に生徒の皆さんが注文している給食が搬入されました。

 この後、給食配膳員の皆様によって、仕分け作業が行われます。

 安心して、昼食を摂ることができます。

 学校には、教員の他にも生徒の皆さんをサポートしてくれる方がたくさんおられます。

 いつもありがとうございます。

4月16日(火)3校時 3年1.2組 体育(女子)

 ソフトバレーボールをつかったパスの練習です。
 
 事前に生徒の皆さんが集まり、練習の方法などについての説明や相談が始まりました。(写真上)

 その後、2つのグループに分かれて練習が始まりました。
 (写真中・下)

 仲良く協力して練習しています。

 一番すばらしかったことは、生徒の皆さんが相談して練習に取り組む、自治活動が定着していることです。

 これからもいろんな場面で、生徒の皆さんの自治活動を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)1校時 2年4組 理科

 「炭酸水素ナトリウムを加熱したときにできる物質が何かを調べる」が授業のめあてです。

 実験の方法がていねいに説明されています。(写真上)

 説明が終わると、一斉に立ち上がって、実験開始です。(写真中)

 班ごとに協力して、実験の取り組みが始まりました。何度も相談を重ねて実験が進んでいきました。(写真下)

 試行錯誤を通して、考える力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)1校時 3年5組 英語(少人数)

 「Stand by me」の内容をつかむが授業のめあてです。

 テンポ感のある授業が展開されています。

 生徒の皆さんの発音の声が大きく、生き生きしています。

 二人組の交流も活発に行われており、授業の最後には、振り返りが行われました。

 興味を持って、楽しく英語に取り組む様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 3年生 全国学力学習状況等調査(国語・数学)
4/19 5限 授業参観・学級懇談
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331