最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:35
総数:69914
学校教育目標「気づく つながる 創り出す」〜自ら考え、行動できる生徒〜

5/2(木) 今日の給食

〈基本食〉
焼きビーフン、いわしの生姜煮、キャベツのおひたし、さけ寿司のもと、かしわもち

 今日は端午の節句にちなんだ献立です。さけ寿司のもとは、ご飯にのせて食べると「さけのちらし寿司」になります。また、かしわもちが端午の節句に食べられるようになったのは、江戸時代からといわれています。柏の木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特性から、新芽を子ども、古い葉を親に見立て、「家系が絶えない」さらには「子孫繁栄」と結びつけて、端午の節句に食べるようになりました。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1(水)校外学習 <1年>

穂谷野外活動センターで校外学習でした。
カレーを作ってみんなで食べた後は、クラスレクレーションや学年レクレーションで楽しみました。
クラスのみんなと協力できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(水) 今日の給食

〈基本食〉
ちくわの磯辺揚げ、チンゲン菜の炒め物、切干大根の炒め物、関東煮

 磯辺揚げは、海苔を衣に使った天ぷらのことです。海苔が磯でとれることからこの名前がつきました。給食の磯辺揚げには「アオサ」が使われていますが、これは「ヒトエグサ」といわれる海藻の一種です。今日の磯辺揚げは、米粉と片栗粉で天ぷらにしているので、もちもちとした食感になりました。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1(水)myシューズ <美術 3年>

3年美術は、myシューズのデッサンです。
立体的に描くことがとても難しいようです。
色の付け方にもポイントがあるようで、ごくごく薄く塗っていくようです。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立山田中学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-28-1
TEL:050-7102-9245
FAX:072-848-7814