最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:92
総数:75073
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

朝の交通安全運動(地域)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は交通安全運動です。先生たちも通学路に立って、安全確認などをします。

4月22日 献立

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
きつねうどん
豆苗の炒め物
さつまいもチップス

いきいきサッカーしています。

今日は、いきいきでサッカーをしています。
1年生の子どもたちも参加してます。暑くなってきました。水分補給しながら子どもたちは元気です!
今日も地域の皆さま、保護者の皆さま、ありがとうとございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食おかわりプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の調理員さんが、給食のあまり分を「あみだくじ」で当選したクラスに届けてくれています。見事当選したクラスは「やったー!」と喜んでいました。今日のプレゼントは「ほっけ」です!

4月19日 献立

画像1 画像1
ご飯
牛乳
豚汁
焼き魚
春雨とキャベツのさっぱり和え

【教育委員会より】教員業務支援員募集中!

画像1 画像1
教員業務支援員(スクール・サポート・スタッフ)とは主として教員の業務支援 を行い、教員が一層児童生徒への指導や教材研究等に注力できる体制を整備することを目的とした人材配置です。枚方の子どもたちのためにいっしょに働きませんか?

すくすくウォッチ(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生が大阪府の学力テスト「すくすくウォッチ」に挑戦しています。国語、算数、理科、強化横断的な問題があり、午前中はずっとテストです。とても大変なスケジュールですが、みんな一生懸命問題を解いてくれていました。

ひらがなのお勉強(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生ではひらがなの学習が始まっています。「こ」のつく言葉はどんな言葉があるかな?のタイミングで教室に入ると、子どもたちが「こうちょうせんせい!」と大きな声で呼んでくれました♪

学力テスト(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は日本中の6年生が学力テストにチャレンジしています。加えて、大阪の子どもたちはすくすくウォッチ(強化横断的な問題、理科)のテストにも取り組んでいます。1日仕事で大変ですが、精一杯自分の力を出し切って頑張ってほしいと思います。ファイト!!!

春の生き物探し(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
中庭や校庭で春の生き物探しをしていました。タンポポやアブラナ、モンシロチョウやダンゴムシなど、春の生き物をたくさん見つけて、iPadで撮影したり、理科ノートにスケッチしていました。

4月18日 献立

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
キャベツと鶏団子のスープ
のり塩ポテト
切り干し大根とツナの炒め物

校内研究全体会(先生先生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後に先生全員で校内研究全体会を実施しました。今年の研究テーマは「主体的に取り組む児童を育てる」です。国語科を中心にすべての教科でテーマ(目標)の達成に向けて取り組んでいきます。今日も先生達の熱い議論が巻き起こっていました!

地区児童会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日は地区児童会がありました。集団登校についてルールなどを確認し、地区ごとに集団下校をしました。

今年の総合は「氷室氷室・穂谷地区のツアーを考えよう!」(5年生)PBL

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の5年生は、総合の学習で氷室・穂谷地区の地域創生について考えていきます。そのためには、地域について調べたり、実際に体験することが大切です。1年間を通して、子どもたちが自分で考え、自分で選択しながら取組を進めていきます。

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は麻婆豆腐でした。どのクラスもモリモリ食べてくれていました!

対話と会話(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
対話と会話の違いについて、ペアやグループで話し合っていました。この話し合いは対話?会話?みんなで答えを見つけてほしいと思います。

感想を書こう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に説明文を読んで、ノートに感想を書いていました。6年生らしい感想が書けているかな?

心情を考えて音読しよう(5年生)個別最適・協働的な学び

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に、場面の移り変わりや登場人物の心情を考えながら音読をする学習をしていました。まずは1人で教科書(iPad内の教科書)に線を引きながら心情の変化を読みとり、そのあとで、グループごとに分かれて話し合いながら、どのように音読をするか考えていました。グループ活動の時は、教室だけでなく、フリースペースも活用して、好きな場所を子どもたちが選んで取り組んでいました。

4月17日 献立

画像1 画像1
ご飯
牛乳
麻婆豆腐
キャベツと胡麻のやみつきサラダ
黒糖ビーンズ

4月16日 献立

画像1 画像1
ご飯
牛乳
肉じゃが
煮浸し
壺漬け
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 1年5時間授業開始
5/8 委員会

TEAM HIMURO(学校だより)

学校危機管理マニュアル

非常変災時における措置について

学校いじめ基本方針

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

氷室小PTA

氷室いきいき広場

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244