最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:84
総数:73928
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

枚方高校生物飼育部とコラボ! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月3日に枚方高校の生物飼育部のみなさんと、NPO法人ひらかた生物飼育部LABO部員のみなさんに来ていただき、氷室小学校のミニミニ水族館を改良して「枚方高校生物飼育部分室」を立ち上げる氷室小&枚高コラボ企画を行いました!まずは、水槽の中に入れる魚を採るために近くの穂谷川へ!川では川魚やエビ、サワガニなど、たくさんの生き物が採れました!

枚方高校生物飼育部とコラボ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穂谷川から帰り、小学校の水槽をみんなで洗って、新しいレイアウトを組んでくれました!その他にも、なんと、生物飼育部で繁殖させている絶滅危惧種のカワバタモロコも持ってきてくれて、専用の水槽を作ってくれました!さらに、かわいいイラスト付きの掲示板も作成し、とても素敵な生物飼育部分室スペースが完成しました!
ゴールデンウィーク明けに子ども達が興味を持って見てくれるのが今から楽しみです♪
枚方高校生物飼育部、NPO法人ひらかた生物飼育部LABO部員のみなさん、本当にありがとうございました♪

調理場の動画を公開!(調理員さん)

画像1 画像1
画像2 画像2
調理員さんが調理場やカレーの作っている様子を動画にまとめてくれました!とても分かりやすくてステキな動画です!ぜひご覧ください♪
【調理場紹介ムービー】
https://drive.google.com/file/d/11HRozNQZ-KBG44...
【カレー作り紹介ムービー】
https://drive.google.com/file/d/111mKXIu4U5tptX...

稲作体験(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
益の会の皆さんにお手伝いいただいて、5年生が農業体験をしています。今日は第1回目で、稲の種を土に蒔きました。農薬などを使わずに稲を育てていきます。ちゃんと実がなるか楽しみですね。

学校をきれいに(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間に、体育館と教室棟の間にあるステージ型の階段を掃除してくれました。ここは、長い間使われておらず、苔がたくさん生えていたのですが、みんなが取り除いてくれたので、この後、さらにきれいにして授業などで活用できるようにしたいと思います。

朝の見守り(地域)

画像1 画像1
氷室分室(図書館)の前では、毎朝地域の方が子ども達の見守りをしてくださっています。他の地区でも、たくさんの方に協力していただき、安全に登校できています。いつもありがとうございます!

ハードル走(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間にハードル走をしていました。まずは腿をしっかりと上げる練習から!

5月2日 献立

画像1 画像1
ご飯
牛乳
そぼろ煮
人参シリシリ
かしわもち

5月1日 献立

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
焼きそば
イカの甘辛
みかんの缶詰

いくつといくつ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間に7は2と○といった、分配の学習をしていました。計算ブロックを使ったり、絵を描いたりしながら数を数えていました。

視力検査(6年生)

画像1 画像1
今日は6年生が視力検査をしました。みんな勉強のしすぎで視力が低下していないかな?最近はタブレットを使う機会も多いので、20〜30分に1回は目を休めましょう。

イスとりゲーム(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「さんぽ」の音楽に合わせてイスとりゲームをしていました。みんな音楽をよくきいて、止まったらサッとイスに座ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 1年5時間授業開始
5/8 委員会

TEAM HIMURO(学校だより)

学校危機管理マニュアル

非常変災時における措置について

学校いじめ基本方針

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

氷室小PTA

氷室いきいき広場

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244