最新更新日:2024/10/31
本日:count up26
昨日:139
総数:170400
スローガン:「夢を語ろう!」      学校教育目標:「学びあい、つながりあい、幸せな人生に向けて挑戦し続ける生徒の育成」      めざす子ども像:「自分で考え、判断し、行動できる生徒」

部活動集会3(4月18日)

続きです。写真は上から、バドミントン部、男子バスケ部、漫画イラスト部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動集会2(4月18日)

続きです。写真は上から、女子バレー部、剣道部、卓球部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動集会1(4月18日)

仮入部期間が終わり、部活動もいよいよ本格的に始まります。本日はそのスタートとしてクラブ集会をしました。自己紹介をしたり、部活動のルールを確認したり。部長からの説明や顧問の先生からの説明も。部活動は異学年集団による縦割りの活動です。一年生を乗せて新たな列車の出発です。写真は、上からサッカー部、水泳部、男子テニス部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生全国学力学習状況調査(4月18日)

本日は全国学力学習状況調査です。この調査の目的は「結果を教師は日々の授業での指導改善に活かす。生徒は日々の学習改善に活かす。教育機関などの行政機関は教育施策に活かす。」です。3年生は、自分たちのために、最後まであきらめず頑張ってほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(4月17日)

本格的に授業が始まっています。今年度も、全クラス・全教科の授業でグループワークやペアワーク、プレゼンなどの方法で「学び」を深めていきます。時には教室という枠を越えてることも。タブレットもうまく使えばリアル空間ではできないことも。写真は、理科の観察授業、体育の体づくり運動の様子です。リアル空間でも、バーチャル空間でも共通して言えることは「授業規律」の大切さです。全教師、共通認識のもとで授業を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内初任者研修会(4月15日)

週に一回、時間割内に組み込んで1時間程度、初任者を育成する研修の時間を設けています。本日はその第一回目です。今年度は4名です。本日は年間の見通しなど主にガイダンスでした。「初心忘れるべからず」という言葉があります。初任の教員にとって何事にも替えがたい大切な1年です。校長からは「生徒から、保護者から、同僚から、謙虚に学ぶ姿勢こそが教師になる秘訣」と話しました。子育てを通して「親」になっていくのと同じです。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

四中メソッド(4月15日)

初回のガイダンスも終わり、いよいよ今週からはどの授業も本格的にスタートし始めました。四中メソッドを紹介します。簡単に言うと、授業のユニバーサルデザイン化です。今日の授業の「めあて(目標)」や「見通し(授業の進行スケジュール)」などを全ての授業で共通する事項として定めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業開き2(4月12日)

多くの授業が第一回目はオリエンテーション(ガイダンスや担当教員の自己紹介など)でした。本校では「授業で育つ」「授業で育てる」に力を入れています。「自分で考え判断し、行動できる生徒」は本校のめざす生徒像です。今、そしてこれから求められる力は「自己調整力」です。デジタル&ネット社会、そしてAIの出現で、知識や技能以上に、人間に求められるものが変わってきています。それが「自己調整力」です。自分を自分でコントロールする力、これは非認知能力です。この力を本校では授業の中で育ててまいります。これらの力は、定期テストのようなペーパーテストだけでは測れません。単元テストでこまめに評価したり、パフォーマンス評価やレポート評価などで確認しながら指導にいかしていきます。また、非認知能力を生徒自身が自覚化しやすいように引き続き「ピクトグラム」や「チェックリスト」を活用しながら授業力や指導力の向上にも努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開き(4月11日)

今週から徐々に各授業が始まりました。どの授業も一回目は担当教員の自己紹介や授業のガイダンスです。例えば、用意するもの、授業の進め方、評価の仕方などです。何事もはじめが肝心です。しかし、とばし過ぎも続きません。マラソンで例えるなら、ゴールまでの距離やコースを確認し、周りと比べるのではなく自分のペースで走ることが大切です。すべきことをコツコツとです。「頑張ろう」という気持ちが続くにはどうすれば良いかをスタートした今だからこそ考えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級写真撮影(4月11日)

昨日の午後、全クラスで学級写真を撮影しました。クラスメイトはたまたま偶然一緒になった人たちです。偶然を確率にして言いかえれば「奇跡」です。皆が安全安心に過ごすという1年後のゴールをめざします。そのためには皆の協力が必要です。
画像1 画像1

離任式(4月11日)

本日の離任式に多くの先生方が出席してくださいました。昨年度末で本校を去られた教職員を校長から紹介した後、出席された先生方から全校生徒に向けてお一人ずつ順にお話をいただきました。別れは寂しいものです。それはその時間をそれだけ大切にして過ごした証です。「一期一会」という言葉があります。出会いがあれば必ず別れがあるものです。先生方からは本校に対して多くの感謝の言葉をいただきましたが、第四中学校のためにご尽力いただきました先生方に対しても感謝の気持ちでいっぱいです。互いの出発を盛大な拍手でお見送りするとても温かな時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会オリエンテーション(4月10日)

本日の6時間目、1年生に向けて、生徒会役員や各委員長、部活動の各部長から生徒会活動や部活動の紹介や説明がありました。生徒たちで学校を最も感じやすいのが生徒会活動です。先生たちの協力を得ながら生徒が主体となって自主的に様々な活動をしています。可能性は無限です。1年生の前で話す先輩たちの姿は頼もしくカッコ良い。本日より仮入部期間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定【全学年】(4月10日)

本日の午前中は全ての学年で身体測定です。身長、体重、視力、聴力の測定を実施しています。中学校3年間の成長を確認するとともに視力や聴力に問題がないかを発見する貴重な機会です。生徒たちは教師の指示のもと皆真剣に取り組んでいます。身体測定と平行し、学級通信の読み合わせをしたり、自己紹介カードの作成をしたり、どの学級も時間を有効に使ってそれぞれ取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非常変災時の対応について(4月9日)

暴風警報や大規模地震が発生した際の始業や帰宅について昨日お知らせしています。以下の内容をご確認ください。また、非常変災時の対応について家族で話題にし、安否確認の方法などをこの機会にお話ください。例えば、昼間に大規模地震が発生したときの家族の集合場所や連絡手段など約束事を予め決めておくなどです。
※ブログ内の右下にも以下のリンクあり
(重要)R6非常変災時の対応→https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会【3年生&2年生】(4月9日)

3年生の学年集会(上の2枚)と2年生の学年集会の様子(下の1枚)です。新しいクラスの始まりです。3年生には最上級学年として期待しています。全ての取組で「中学校最後」というワードがつきます。後悔のないよう「本気」の姿を後輩たちに見せてください。2年生は中だるみしやすい難しい学年ですが、部活や習い事、もちろん勉強など、「目標」を持った1年にしてほしいと思います。先生たちは皆さんの充実した中学校生活を全力でサポートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会&校内めぐり【1年生】(4月9日)

1年生の学年集会です。それぞれの学年の先生が自己紹介をするとともに1年間の意気込みや頑張ってほしいことなどの話がありました。その後、クラスごとに校内めぐりです。職員室の場所、入室の仕方、教室の鍵の場所を確認したり、美術室・理科室・パソコン教室など様々な特別教室が中学校にはあります。小学校との違いの一つでもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き(4月8日)

始業式のあとの第1回目の学級活動です。いよいよ各学級がスタートしました。はじめはお互いを知るところからです。皆が安心して過ごすにはまずはクラスにどんな人がいるのかを知ることが大切です。さっそく自己紹介をかねて「サイコロトーク」や「友達ビンゴ」などのワークを実施しているクラスもありました。すべてのクラスでこのようなワークに取り組めるよう、先週末、教師たちが集まって学級開きの研修会を実施しました。たいへん盛り上がりました。皆さん一人ひとりの力で全員が楽しいと感じることのできるクラスをつくっていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新転任者紹介&対面式(4月8日)

始業式では引き続いて、新転任の教職員を校長より全校生徒に紹介しました。18名の教職員、非常勤や看護師まで含めると22名の職員が入れ代わり、令和6年度新体制となりました。また、生徒指導を担当する首席の教員より、学校教育目標達成に向けて安全安心な学校生活を送るため、全校生徒と3点についてありました。1.クラスメイトなどの違いを受け入れる、2.凡事徹底(あいさつ、時間厳守、聞く姿勢、そうじ)、3.困ったとき悩んだときに誰でも良いので大人を頼る。始業式のあとの対面式では、生徒会の代表者から新入生に、新入生代表から2・3年生の先輩に向けて挨拶の言葉があり、拍手で新入生を温かく迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度一学期始業式(4月8日)

令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いします。校長が学校経営方針を説明し、721名の全校生徒と共有しました。学校教育目標の達成に向けて、全校生徒が安全安心な学校生活を送り、皆が楽しいと感じれる学校にしたい。そのために、一人ひとりがめざす生徒像を自覚して成長してほしいと話しました。学校教育目標は「学びあい、つながりあい、幸せな人生に向けて挑戦し続ける生徒の育成」、めざす生徒像は「自分で考え、判断し、行動できる生徒」です。教職員一同、1年間全力で頑張ってまいりますので、保護者・地域の皆様、ご支援ご協力どうぞよろしくお願いします。枚方市立第四中学校長 鴨田慎司
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度入学式(4月5日日)

新入生の皆さん、入学おめでとうございます。64期生233名の新入生を無事迎えることができました。期待に満ち溢れた緊張の面持ちの中、立派な態度で大変素晴らしい式となりました。生徒会長の歓迎の言葉をはじめ、生徒会の先輩による引率入場、吹奏楽部の先輩による退場演奏など、在校生たちが新入生の晴れ舞台に花を添えてくれました。3年生、2年生は、いよいよ月曜日に新しいクラス発表です。週明けからの皆さんの登校を先生たちは皆心待ちにしています。保護者の皆様、地域の皆様、本校へのご支援・ご協力を引き続きどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 生活アンケート
5/8 定例委員会
枚方市立第四中学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘5-3-2
TEL:050-7102-9195
FAX:072-854-0865