最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:204
総数:182370
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

5/2(木)給食 かしわ餅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食でかしわ餅がでました。
にんじんしりしりもでました。
こちらも人気のメニューなんですが
1年生の多くは、初めてのようで

「にんじん、、、きらい、、」

な、反応でしたが、
ごはんに合わせると
美味しいといってたべている子もおおかったです。

5/2(木)6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語では、「意見を聞いて考えよう」 
において「どのメディア(テレビ、新聞、インターネット)を使うか。」で、意見を交流していました。
「調べるならインターネット」
「いやテレビでしょう」
「いやいや、インターネットがはやい」
などなど、活発に話しあっていました。

そのようななか
新聞はまったくありませんでした。

「じゃあ校長先生は?」
「え、えっと、新聞で」

「なんでですか」
「え、匿名のようなフェイクニュースは、まずないから信頼できるよね」
「たしかに!」といって、メモしてもらえました。
というように、少しだけ交流にまぜてもらいました。やはりアウトプットすると、自信にもなるし、何より反応してもらえるとうれしいですね!

5/2(木)さだ保育園から来校者です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室で作業をしていると、

なんだかスリッパの足音がきこえてきました

ふと顔をあげたら、お手紙「園だより」を携え
さだ保育園の「りんごわたあめグループ」さん(年長さん)たちが来校。
毎月きてくれるとのことで、楽しみです。

帰りに「ほっとるうむ」によっていってくれました。
併せて園の先生が、1年生を訪問してくれました。

5/2(木)ひまわり 4年生国語「話を聞いて質問しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画面の向こうの方に質問をしていました

よくよく聞いていると なんと、担任の先生の友人で、韓国在住のジュエリーショップをされている方でした。

たくさんの質問と、ノートぎっしりのメモ。
すばらしい。

海外の方とも容易に「つながれる」時代
驚きです。

5/2(木)1・2年生学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさんが1年生をエスコートして、学校探検をしました。
今日も朝早くに、校長室へ来てよいか、
校長先生のすきなたべものは?
(ヒントは絵のなかに 2つ )
など、丁寧にすすめてくれました。
2年生からは、特製の「ダイアモンドカード」のプレゼントもあったようです。

1年生のみなさんは、校長室の歴代の校長先生の写真にびっくりしていました。
152年の歴史ですものね 
1年生のみなさんは、152期生
ちなみに私は、 第42代校長 となるようです。

スペシャルクイズとして、「校長先生の名前は?」がいちばんむずかしかったようです。

5/1(水)ひまわりトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり学級では、「自分やなかまのことをしり、なかよくなろう」をめあてに「ひまわりトーク」でもりあがっていました。 
アンジェリカ、マイケル、スマブラ名人、マイキー、しろいふくのひとなど、
その場で自分で自分のニックネームをつけて、まわりの子が名前を覚えるゲームをしていました。また、好きなもの、好きなことなども紹介しあっていました。
学年をこえてあたたかい雰囲気です。

5/1(水)今日の給食は、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校給食では、何年も前から人気の
「わかめごはん」
献立を読み上げるだけで歓声があがったこともありました。

1年生の給食係さん、ししゃもも上手にはさみ、きりぼし大根も上手に分けきりました。
素晴らしい。

5/1(水)5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気のニュースかのように
「これが10分前のお天気です」と、先生。

「これは全国の百葉箱からの情報です」

「湿度たかい」
「えっ、じゃあ沖縄は? 26.9度!」
「北海道は? 10度や」

表から気づくことができて素晴らしいです

5/1(水)さだ小校区福祉委員さま来校

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、さだ小校区福祉委員のみなさんが来校されました。
日頃、児童の登校の見守りもいただいています。
オリジナルの校区福祉だよりは、年2回 4000件以上に手配布されているそうです。
今回、「さだ小学校長挨拶等について」令和6年度第1号の記事への掲載依頼をいただきました。がんばります。

5/1(水)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も参加しての、児童集会となりました。
新児童会委員さんの挨拶
「さだ小学校をよりよい学校にしていきたいです。」
「あいさつを自分からできる学校にしたいです。」
しっかりとした決意、たのもしい挨拶でした。

生活向上委員さんからは、
「4・5月の生活目標
 学校のみんなや地域の人へ元気にあいさつをしよう」
についてお話しがありました。

校長からは、前任校の校長先生から紹介いただいた
「一秒の言葉」という詩を読み、学校生活でのすごし方についてお話しました。
(概要)
安心は、ここにいる382人のやさしさでつくれます
大切に一秒をすごしてほしい
やさしい気持ちの一秒
がんばろうという気持ちの一秒
を積み重ねてほしい

連休あけも、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600