最新更新日:2024/11/26
本日:count up63
昨日:483
総数:555482
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月2日(木)学力調査、すくすくウォッチの問題から見えてくるもの(2)

🫱国語(令和6年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について)
https://www.nier.go.jp/24chousa/pdf/24kaisetsu_... 
🫱算数(令和6年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について)
https://www.nier.go.jp/24chousa/pdf/24kaisetsu_...
🫱児童質問紙調査
https://www.nier.go.jp/24chousa/pdf/24shitsumon...
🫱学校質問調査
https://www.nier.go.jp/24chousa/pdf/24shitsumon...

 小学校は、児童の受験、就職が目前に控えている訳ではありません。ですから、この調査で児童に求められている認知能力の確認が中学校にも生きてくることなります。
 出来ないことは子どもにも大人にもあります。それに対して、少しずつでも向き合っていくことが大切ですし、向き合って少しでも出来ることが増えると少し楽しくなります。しかし一旦出来たことも出来なくなることもあります。それでもまた次を信じて取り組むことが素敵です。障害を抱えた人も社会で生きることができるインクルーシブな社会を作り上げる子ども達の力が益々必要になってきます。

 自分が取り組んでいることを1人でも支えてくれる人がいると、それだけで心の支えにもなり、自分の取り組む力に少し勢いを貰えます。本校でも、算数を学びながら、分からなければ学び合える活動をしています。
 学び合える活動の対話の場として、またその雰囲気づくりとして、学級活動、委員会活動などの取り組みにも力を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)学力調査、すくすくウォッチの問題から見えてくるもの

 国の学力調査、府のすくすくウォッチは、本校の子ども達の5、6年生当初の認知能力を測るものです。
 もちろん全てが解けるに越したことはないのですが、これは、将来大人になった際の社会問題に対応できる力の礎になるものとも考えられています。
 今年も、この問題から児童の課題、問われている力を教員で振り返りました。実は、振り返りをどう普段の授業に生かすかが重要なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)5年生 算数

 課題に対してまずは一人で取り組むことが大切です。
 しかし、分からないこともあります。私もそうでした。そこに、少し友達からのヒントを貰えると一気に思考が深まり、問題が解けることがあります。
 学び合える関係、そして、友達に教えてと質問し合える関係こそが、これからの社会にとても必要な人間関係づくりとなります。
画像1 画像1

5月2日(木)5年生 個別最適な学び

画像1 画像1
 授業中、様々な活動を通しても個人差は必ずあります。
 その隙間時間も有効に使えるとさらに個人にとっては力を増すことに繋がります。
 枚方市教育委員会のアプリについても、色々なものがあり、子ども達も自分に合ったものを取り入れて課題の克服にチャレンジしています。
画像2 画像2

5月2日(木)3年生 理科

 3年生の理科の学習は、今年から始まりました。
 私の世代は、1年生から理科がありましたが(と言ってももう誰も分かってくれませんが。)最近の若い先生達も、3年生から理科が始まった世代です。
 教室には、なぜかキャベツの鉢植えがドーンと置いてありました。
 ゴールデンウィーク期間中、大丈夫でしょうか?
 うーん?よく見ると、キャベツ🥬に穴が空いていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)おいしい給食(調理員さん)

画像1 画像1
 今年も調理員さんが食育のために、様々な活動を企画中です。
 先日は、カブトをかぶってこどもの日を祝ってくれました。
画像2 画像2

あんぜんなこと と きけんなことに きづき みんなが あんしんして あそぶことができるように かんがえて こうどうしよう

 おやすみが つづきます。
 あんぜんに あそぶことができるように かんがえて こうどうしましょう。
 がっこうでは、こうがくねんのこうどうを よくまねをする 1、2、3ねんせいがいます。
 1、2、3ねんせいに あんぜんなこと が よく つたわるように こうどうしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月5日(日)子どもの日 たんご(端午)のせっく(せっく)

🫱ないかくふHP
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou...
🫱NHKニュース「こいのぼり」
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240502/200...
🫱NHKニュース「じんべいのぼり」
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240505/200...
今日は、子どもの日です。
『こどものじんかく(人格)をおも(重)んじ、こどものこうふく(幸福)をはかるとともに、はは(母)にかんしゃ(感謝)する日』とせつめい(説明)がありました。
日本だけでなく、「世界各国で「子どもの日」があります。子どもは、将来の作り手です。本当に大切な宝物です。

 その昔、もともとは、日本では3月3日に比較して5月5日を端午の節句として男の子が祝われた日でした。
 また、勝負に、こだわって欲しいということで、季節の花である、菖蒲を愛でたり、お風呂に入れて邪気を払うなどしたようです。
 武士のシンボルでもある兜を飾ることも、勝負にこだわる思いを子ども達にも付けて欲しいと願う大人の願いがあるのでしょう。鯉のぼり🎏を飾るのも、武士の家では昔「家の印ののぼり」を飾っていたところから、普通の家でものぼりの代わりに「こいのぼり」を飾り、男の子がこいのごとく成長し上り続けることを願ったようです。
 他にも、給食で出たかしわもちのかしわの木にも秘密があるようです。かしわの葉は新しい葉っぱが育つまで古い葉が落ちません。ですから子ども達に新しい力をどんどんつけて欲しいという願いもあったのでしょう。
 いずれにせよ、子ども達が元気に健やかに育って欲しいという願いがこめられているのが、「子どもの日」ということだと思います。
 そんな子ども達を預かっている本校も、子ども達にたくさんの力を付けて欲しいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月4日(土)みどりの日

🫱ないかくふ(内閣府)のHP
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou...

 昨日は、憲法記念日でお休みでした。法律の中でも1番上位にある日本国憲法について少し分かりました。
 今日は、みどりの日です。これは、「しぜん(自然)にした(親)しむとともにそのおんけい(恩恵)にかんしゃ(感謝)し、ゆた(豊)かなこころ(心)をはぐくむ。」ことをもくてき(目的)にしゅくじつ(祝日)としてお(やす)休みになっています。
 このお休みも、こくみん(国民)のしゅくじつ(祝日)にかん(関)するほうりつ(法律)にか(書)いてき(決)められています。


5月3日(金)きょうかしょを タダにする かい から 憲法記念日(けんぽうきねんび)をしろう

 むかし、きょうかしょを ただにする会 というあつまりが ありました。しっていますか?

 そして、6年生のみなさんが1年生のために、きょうかしょのじゅんびを してくれました。
このことは、きょうの けんぽうのひの おやすみと かんけいが あるのです。
🫱けんぽうときょうかしょ
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...
🫱にほんこくけんぽうの3つのげんそく
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...
🫱けんぽうはだれのもの
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?da...

 5月3日(水)は憲法記念日(けんぽうきねんび)。
 けんぽうというのは、日本の法律よりも上にあると言ってもよい位置にある法律です。
 先日、6年生が早速これについて学んでいました。
 分かりやすく説明すると「憲法(けんぽう)」は「みんなが日本(にほん)で幸(しあわ)せに暮(く)らしていくための1番上(いちばん うえ)の約束(やくそく)ごと」とも言えます。
 幸せにくらすには基本となるルールがいるんです。
 自由を得るためには実はルールがいるのです。
 津田南小にも「つだみなみしょうのルール」があります。
 そして、3つの内容についてこの憲法は約束しています。
1. 日本の約束ごとはみんなで決めよう という約束
2. 誰でもみんな生まれたときから、自分らしく生きていけるよ という約束
3. みんなが平和に暮らせるように、戦争はしません という約束
 その「憲法記念日は、みんなが幸せに暮らしていくための約束について、改めて確認する日だよ」と言えますね。津田南小で過ごす子ども達にもこの3つの約束を心に留めて欲しいです。
少し、難しい内容ですが、何よりも大切な内容なんです。
 今年は、学校で特別活動・学級活動を見直しています。
 みんなで話し合って、大切なことを決める練習は、この憲法を守ることについても意識しているのです。
 学級活動が委員会活動につながり、委員会活動が将来の投票参加等につながればいいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 学校へのお問い合わせフォームの不具合について

学校へのお問い合わせフォームの不具合について枚方市教育委員会より、次の通り連絡がありました。
本校にも該当する内容があり、大変ご不便をおかけいたしました。
🫱学校へのお問い合わせフォームの不具合について 【枚方市教育委員会】


5月2日(木)3年生 音楽

画像1 画像1
 今日は、リコーダー講習会がありました。
 3年生から始まるリコーダーは、最初はなかなか綺麗な音がでないのですが、大丈夫!
 みなさんがニコニコになるような音色がすぐに出てくるそうです。
 音楽では、専科の先生が関わって下さいます。
 さあ、少しずつ練習していきましょう。
画像2 画像2

5月2日(木)6年生 社会

画像1 画像1
 国会と内閣の役割を知っていますか。
 6年生にもなると、国の動きを深く学習するようになります。
 国会が委員会の集まりとすると、内閣は代表委員会でしょうか。
 学級活動、委員会活動の動きと似ているところがあるのです。
 6年生の交換授業も約1ヶ月が経過しました。子ども達がたくさんの先生方と関わることで、たくさんの大人のモデルと接することができます。また、先生もたくさんの子ども達と出会うことで、一人ひとりの特性から個別にあった学び方の技を磨くことができます。
画像2 画像2

5月2日(木)2年生 生活科

 2年生が1年生に校内を案内する日が近づいてきました。
 そのため、その案内の仕方を学んでいました。休み時間も使って「校長室をゆっくり見せて下さい。」と見にくる子ども達もいました。
 楽しみです!
画像1 画像1

5月2日(木)ひまわり学級 つながり

画像1 画像1
 ひまわり学級では、音がでるPadを使って子ども達どうしでコミュニケーションの学習をしていました。遊ぶためにも、やはり楽しく仲良く遊びたいです。そのためには、ちょっとした秩序が必要になってきます。自由にしたい、だけどそこにはお互いの認め合いが必要なるといった感じです。
 「入れて。」「いいよ。」
 「入れて。」「もう少し待ってね。」
 このようなやり取りが、積み重ねがコミュニケーションの土台となります。
画像2 画像2

5月2日(木)3年生 国語

 本校の伝統になりつつある漢字の教え方です。
 一人の児童が、みんなの前で新しい漢字のコツをみんなと学びます。
 新しい語彙も出し合います。なかなか、お勉強になります!
 もちろん、先生も教室の中にいますが。
画像1 画像1

5月2日(木)おいしい給食(かしわもち)

 5月5日は「端午の節句」です。
 この日は、「子どもが元気に大きくなりますように。」と願いを込めて、こいのぼりをあげたり、ちまきやかしわもちを食べたりします。
 今日は、かしわもちが登場しました。みんなで一緒に食べてお祝いしました!
画像1 画像1 画像2 画像2

5月2日(木)5年生 外国語活動

 好きなものをたずね合う言い方を学んでいます。 
 まずは、好きな給食を出し合っていました。
 今日は、かしわもちがでます。(しっかりかんでほしいです。)
 日本の食べ物を外国の人たちにも伝えたいですね。
画像1 画像1

5月2日(木)1年生 生活科

 春探しをしています。
 しかし、ことしは、もうツツジもフジも咲き終わっています。
 さつきが咲きそうになっています。
 春の生き物も咲く時期が変化してきています。
 1年生の観察眼は凄いです。
 3年生が1年生の持っているカエルさんを映している人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)えつらんすう50まん のよそうは いつだと思いますか?

 最近、ブログの右上を見ていますと、500,000に近づいてきました。
 校長先生が、この学校にいる間に500,000にいくと思いますか?
 行くと思う人は、その理由を教えてください。
 行くといいのになあと昨年度3月末思っていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/6 祝日法休日
5/7 おはよう運動 3年聴力検査
5/8 尿検査
5/9 2年聴力検査
5/10 体力テスト 諸費振替日 1年聴力検査
心の教室相談
5/7 あいています
いきいきつなみプラザ
5/11 陸上 グラウンドゴルフ (図工室)ペットボトルキャップ メモスタンド作り
企画運営委員会
枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000