最新更新日:2024/06/01
本日:count up66
昨日:164
総数:183622

5月9日 6年生の授業

6年生は、英語で自己紹介の練習をしたり、算数では友だちの説明を聞いたり、国語では自分の意見をノートやタブレットにまとめたりする学習をしていました。
画像1 画像1

5月9日の給食メニュー紹介

小おかずの肉じゃがには、2年生がむいてくれたえんどう豆が入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月9日 3年生の授業

3年生は、外国語活動で何曜日や何月の言い方を学習したり、国語辞典の使い方を学習したりしていました。
画像1 画像1

5月9日 1年生の授業

1年生は、そうじ時間の教室そうじのやり方を学んでいました。また、音楽でチェッコリダンスを踊ったり、、算数で合わせると8になる2つの数字を見つけたりしていました。
画像1 画像1

5月8日 えんどう豆のさやむき

2年生がえんどう豆をむいてくれました。栄養教諭の林原先生と豆について学習したあと、豆のむき方を教わって上手にむいていました。5月9日の肉じゃがに使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 2年生

2年生が国語の学習で「働いている人にインタビュー」をしに校長室に来てくれました。「校長先生はどんな仕事をしているのですか?」など、いろいろなことを質問してくれました。
画像1 画像1

5月8日の給食メニュー紹介

1年生の給食は、短い時間で上手に配れるようになってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月7日 4年生の授業の様子

スピーチの題名を考えたり、国語の音読に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 給食のメニュー紹介

型抜きチーズは、カニやサッカーボールなどいろいろな形がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月2日 学校安全化計画

6年生が自主的に廊下を安全に歩くために「ゆっくりゆっくり」の啓発横断幕を作成していました。
画像1 画像1

5月2日 給食のメニュー紹介

はじめて食べる人もいたので、特にかしわもちは、よく噛んで食べるように指導しています。この時期は、おうちでも食べる人が多いと思いますが、よく噛んで食べるようにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月1日 児童朝会

今年度はじめての児童朝会を体育館で行いました。
学年目標や学校目標についての話をしました。自分の学年の目標がスクリーンに映ると「あっ、知ってる!」と言ったり、他の学年の目標もしっかりと見たりしていました。学年目標や学校目標に向かって頑張る姿がたくさん見られることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550