最新更新日:2024/06/01
本日:count up75
昨日:96
総数:162283
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

日日是進歩

今日は4年生1組、2組ともにインタビュー活動で校長室を訪問しました。前回のインタビューで聞き足りなかったことや疑問に感じたことを「追い質問」という形式で詳しく聞き取っていました。

調べ学習、ひいては探究的な学びの基本はものごとの本質を知ろうとする営みです。前回と比べてさらに質問内容が精選されていたことが、学習の深まりを裏付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暗記から思考へ

同じく5年生の算数少人数学習では、落ち着いた雰囲気の中で学習に取り組む様子が見られました。自分なりに考えた仮説を友達に説明してみる場面、難しい課題なのですが、一生懸命伝えようとする姿が見られました。暗記から思考へ、こちらでも現代の教育改革が垣間見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び方の勉強

5年生は小テスト前に自主学習の時間をとっていました。限られた時間で何と何を確認するのが効率がいいのか、チェック項目を交流する場面もあり、よい学びをしていました。「答を知る」のではなく、「学び方を学ぶ」、現代の教育改革が垣間見えるひとコマでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生漢字学習

2年生になると覚える漢字もどんどん増えてきます。書き順などに気をつけて一生懸命練習する姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生ブラッシング指導

1年生は外部講師として歯科衛生士さんに来ていただき、ブラッシング指導を受けました。イラストなど分かりやすいコンテンツを使ったお話にみんな夢中になっていました。お家でもどんなお話だったのか、ぜひ聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・インタビューって難しい?!

今日も4年生がインタビューにやって来ました。「校長先生はどんな気持ちで仕事をしていますか?」から始まって、最後は逆質問から「自分たちが自主的に活動する場面とは?」について考えを深める機会となりました。質問が上手くなっていくのは習熟度の高まりと比例しているように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

静と動

雨の中、1年生は体育館で走る運動に取り組んでいました。ピタッと止まって静かに先生のお話を聞く時間(静)と、全力で運動する時間(動)のメリハリが出てきたように思います。この力、とっても大切ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

インタビューって難しい?!

今日は4年生がインタビューをするために校長室を訪問しました。インタビューは隅々まで台本が決まっているわけではないので、出てきた答から次の「問い」を考えなければ内容が深まっていきません。校外学習に向けていい経験を積んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214