まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

3年2組、6時限目は保健体育です!

バレーボールのスキルテスト(オーバーハンドパス・アンダーハンドパス)をおこないました。生徒たちは、ボールを真上に上げることを意識したリ、膝の屈伸を積極的におこなうなど、それぞれが工夫してテストに挑戦していました
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回PTA企画運営委員会がおこなわれました!

5月12日(日)、PTA本部役員及び各常任委員の皆さまが集まり、企画運営委員会がおこなわれました。会長あいさつの後、学校からの報告及び今後の予定の確認がありました。その後、各委員会からは、おはよう運動、PTA広報誌、花壇の整地、PTA学年だより、PTA本部の活動など、それぞれの取り組みについて報告がありました。また、全体会終了後も、各委員会ごとにご議論されていました。日曜日にも関わらず、生徒のためにご活動いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1

「津田ふれあい地域教育協議会」の役員会がありました。

5月11日(土)、「津田ふれあい地域教育協議会」の役員のみなさんが集まり、5月24日(金)に実施する「運営委員会」「予算総会」及び6月8日(土)に実施する「クリーン津田大作戦(地域一斉清掃)」について、ご協議いただきました。土曜日にも関わらず、校区の児童・生徒及び地域活動活性化のために、取り組んでいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

教育委員会の学校運営アドバイザーが来校されました!

教育委員会の学校運営アドバイザー(元校長先生)が来校され、初任者の先生の授業を参観くださり、「津田中学校の生徒たちは落ち着いて学習に励んでいますね」とお褒めの言葉をいただきました。その後、初任者への支援や育成、学校運営について、ご助言をいただきました。今後ともご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年6組、5時限目は英語です!

めあては、「to + 動詞の原形の使い方を理解する」です。生徒たちは、先生がスクリーンに示した日本語とイラストを参考に、英文を完成させました。その後、これまで学んだ単語等を活用し、ペアで対話の練習をおこないました。授業のまとめでは、「Kahoot!(教育系ゲームアプリ)」を活用し、楽しみながら本時の振り返りをおこないました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科の研究授業をおこないました!

5時限目、1年5組で理科の研究授業をおこない、5名の先生方が参観しました。めあては、「肉食動物と草食動物のちがいについて考える」です。生徒たちはタブレット端末を活用し、ライオンとシマウマの体のつくりのちがいとその理由について考えるとともに、それらをホワイトボードにまとめ、学んだ内容を学級で共有しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年1組、5時限目は国語です!

めあては、「筆者の主張を捉える」です。生徒たちは、「間の文化(作者:長谷川 櫂)」の本文に示されている「間」の意義や、はたらきについて考えました。加えて、教科書に示されていない「心理的な間における『西洋の事例』」について、班で協力しながら、具体例を挙げて発表しました。

画像1 画像1

PTA環境改善委員さんと校務員さんが「Tsuda Garden」の整備について、打ち合わせをおこなってくださいました!

例年、本校では「Tsuda Garden」の整備について、PTA環境改善委員さんと校務員さんが連携して取り組んでいます。どんな美しい花が咲き誇るか、今からとても楽しみです。PTA環境改善委員の皆さま、お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 中間テスト
5/17 中間テスト
枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132