最新更新日:2024/11/27 | |
本日:179
昨日:253 総数:207593 |
5/10(金)5年生 国語国語「インターネットは冒険だ」 謙譲語、尊敬語の次は、 序論、本論、結論 「序論はどの段落まででしょうか」 「2段落?」 「3段落?」 「1段落」 「そう正解!」 アカデミックな雰囲気のなかにも学習を楽しめています! 5/10(金)3年生 国語「トノサマバッタ」 との とのさま とのさまがえる (あったー 心の声がきこえてきそうでした) とのさまばった 見守っている側、辞書でたどりつくのはどきどきしますね。 ネットで調べると早いですが、辞書をひくのもよいですね 5/10(金)いちご だいさくせん本日は、今年度第1回目です。 ちなみに、いちごだいさくせん とは、 1年生の「いち」 5歳児の「ご」合わせて「いちごだいさくせん」です。 今日は、司会など1年生児童が行いました。 内容は、まず準備運動として、1年生がお手本となって「ラーメン体操」をしました。その後、全員でじゃんけん列車をしました。そして、へびじゃんけんや遊具、ころがしドッジ、だるまさんがころんだなどなどゾーンに分かれて自由に遊びました。 あっという間の45分間でした。 次回がいまから楽しみになりますね。 5/9(木)4年生 ひまわり 国語以前から、約束をしていたインタビューがありました。 校長先生の仕事は? すきなアニメは? すきなたべものは? いろいろと聞いてもらえると 自分を、自分の仕事を 振り返る機会となりますね 何より、嬉しい気持ちになります。 回答後に、 「アンパンマンはなぜすきなんですか?」 「サッカーをすきになったきっかけは?」 と、聞いてもらえました。 このように4年生では、回答に対して、もう一歩深く聞くという力も求められるということです。 嬉しくなったので、逆に質問しました。 「すきなスポーツはなんですか?」 「バスケットボールです。」 5/9(木)そうじの様子子どもたちは、かんたん掃除をしてから帰ります。限られた時間ですが、集中してとりかかります。立派ですね!ありがとうございます。 5/9(木)さだ小合唱部「歌でお迎えしてもらって嬉しい」 と、本日も来校いただいた本市教育委員会教育推進プランナーの田口秀男先生から。 お家でも、みんな毎日練習しているそうです。ゼロ会以上は、歌うという約束とのことです。もちろん宿題をゼロにしてからとのことです。 ルールは楽しむため 学ぶ は 「まねる」 真似る からきている (ねこ は ねるこ から)←そうなんですね あんなふうにうまくなりたいというイメージからうまくなっていく。 合唱をとおしてさまざまなことが学べますね! 終わりには、田口先生へ質問やアドバイスを求めに集まっています 5/9(木)2年生 今日の給食は、なんと「がんばったからブログにのせてください!」 と、2年生の子どもたちからリクエストもあり、掲載いたします。 大事にえんどうまめだけ、最後まで残している子もいました。 よい機会になりましたね! 2年生のみなさんありがとうございます! 5/9(木)2年生 音楽 道徳また鍵盤ハーモニカで「かっこう」の鳴き声のようにひいてみようということに挑戦していました。 お隣では、くまくんと小ネズミさんがでてくる物語で やさしいこころのあたたかさについての道徳をべんきょうしていました。 対話しながら、自分の考えを伝え合っていました。 5/9(木)6年生が1年生に「できたできた!」 6年生が1年生にタブレットの使い方を教えてくれました。 優しくあたたかな雰囲気でした。 1年生のみなさんは、6年生のお姉さんやお兄さんへの憧れが強くなったはずです。 5/9(木)1年生 あさがおの水やり大きくなってね! と、聞こえてきそうな優しい表情。 毎日、コツコツ立派です! 5/8(水)食育 2年生「あさがお!」 「じゃあ、このタネは?」 うーん 緑色だなあ 「ぴーまん??」 「正解!」 今日は、さだ西小学校から栄養教諭の先生にお越しいただき、2年生に食育の授業をしていただきました。 タネの勉強をしたあと、「さやえんどうまめ」をむく作業をしました。 そして、なんと、今日2年生がむいた「さやえんどうまめ」が明日の給食の肉じゃがに登場するそうです! 体験を通して学ぶことができ、 なにより自分たちで作業したものが提供されるというのはとても嬉しいことですね。 5/8(水)今日の給食1年生の給食のお手伝いにはいっていると、 連日聞こえてくる言葉です。うれしいですね。 「さくらがはいってるー」 さくらは、若竹汁のなかにはいっている かまぼこです たけのこ、さくら と春ですね。 5/8(水)参観等いただきました。子どもたちの話を聞くときと活動にとりかかるメリハリ 子どもたちが 臆せず、発表している雰囲気についてお褒めいただきました。 また、学級経営において、大切なことは、「学習規律」が学びの基本であることをお話しいただきました。 今後ともよろしくお願いいたします。 5/7(火)給食のチーズ「みてみて ひこうき」 「しんかんせん! のったよ」 「えっこれなに?」(機関車でした) と、一年生の子がこうふんしていました。 今日の給食のチーズは、いろいろな型がありました。 大切に最後にとっておくのかとおもいきや いがいと、最初に食べる子が多かったです。 5/7(火)さだ小合唱部「声が さらによくなった!」とお褒めの言葉がありました。 練習中には、 「いまかわったよね なんでやと思う?」 「なんで 声が響いたと思う?」 と、子どもたちに考えさせ、そして、つかみとらせ、 実感となり、それが自信につながる。 また、ルールがあるのは、 「楽しむためだよ 一生懸命話してるのに聞いてくれんかったら嫌やろ」 合唱をとおしてさまざまな学びがあります。 心を一つに。 5/7(火)6年生 国語6年生の国語「意見を聞いて考えよう」 において「どのメディア(テレビ、新聞、インターネット)を使うか。」 という学習に、参加してきました。 6年生の子どもたちのメモへのとりかかり、質問など メリハリが素晴らしかったです。 新聞を選んだ児童は、1人。 私も、新聞推し(おし)として参加してきました。 ・毎日更新される 朝・夕方 ・内容のバランスが良い 時事、政治、経済、教育、スポーツ、占い等々 ・歴史があり、記事に責任がある(匿名のフェイクニュースがない) などを伝えてきました。 2度めながら、ブラッシュアップされる感覚がありました。 何度も練習する大切さですね。 5/7(火)4年生 国語子どもたちで単元のゴールに向けて学習計画を立てていました。 ゴールは、わかったけど 手順をどうするかで悩んでいる班がありました。 みんなで悩んで学んで、よい時間ですね。 余談ですが、 点と線でつながるというところでは、 4年生でヤドカリを飼い始めたのは、ここにも理由があったんですね。 5/7(火)5年生 図工 英語「成長の木を育てよう」 完成です。 同じ題材でも 個性あふれる作品。 一つひとつの色にも思いがあり、 表現もさまざま 素晴らしいですね。 英語の時間は、 「好きなものをたずねあおう」 「What color do you like?」 「I like red.」 英語をとおして、友だちを知る、つながる。 素敵ですね! 5/7(火)2年生 図工 国語「おやゆびのつめぐらいの大きさ分、絵の具をだすとよいね」 「パレットのこの部分が色をまぜあわせる場所だね」 国語では、「はたらくひとに話を聞こう」 という学習でした。 黒板をみると、校長先生( )、ほけんの先生( )、校務員さん( )などなど まずは学校で働く先生たちに話をきくんですね。 お待ちしています。 5/7(火)1年生 生活ちょうど、朝からの雨もあがり みんなは、わくわくどきどき いよいよという雰囲気でした。 先生から「土をカチカチにせずやさしく、めがでやすいようにね」 べんきょうになりますね。たしかに。 みんな丁寧に、やさしい眼差しで土をいれていました。 |
枚方市立さだ小学校
〒573-0064 住所:大阪府枚方市北中振2-11-21 TEL:050-7102-9008 FAX:072-833-6600 |