最新更新日:2024/06/01
本日:count up66
昨日:164
総数:183622

5月14日 3年生 校外学習

グループごとに分かれてニフレルの館内に入場していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日  3年生 ニフレルに到着

バスは順調に進んで9時35分にニフレルに到着しました。バスの中ではおしゃべりを楽しんだり、カラオケを楽しんだりしました。この後、館内を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

0514 3年生 校外学習

雲ひとつない青空のもと、3年生はニフレルに向けて出発しました。
画像1 画像1

5月13日 雨の日の20分休み

1年生の教室では、ラキューというブロックや、折り紙、ねんどなどをして上手に遊んで過ごしていました。うりこタイムでの活動がいきていますね。6年生のお兄さんお姉さんが1年生の教室に来て、廊下で楽しそうに話している様子も見かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 3年生

3年生の廊下に置いてある虫かごを見てびっくり!たくさんのモンシロチョウがパタパタと羽を広げていました。5時間目に虫かごから外に出してあげたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 給食メニュー紹介

「かき揚げが楽しみ!」と2年生の給食当番さんが話してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月13日 1年生 保健指導

保健指導でプライベートゾーンについて学んでいました。大切なところだから、見せたり触ったりしないなどのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 放課後の先生たち

校内研修を実施しました。神戸常磐大学教授 山下敦子先生に「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」というタイトルでお話していただくオンライン学習会に参加しました。これからの授業につながるヒントをたくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日の給食メニュー紹介

オリーブパンがふわふわで人気だったようです。「カレーにつけて食べよう!」と1年生が言っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月10日 5年生の授業

算数で「変わり方調べ」の単元を学習していました。高さが変わると体積はどう変わるのか、自分で確かめながらプリントに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 5年生の授業

体育でハードル走に取り組んでいました。準備体操やウオームアップもしっかりと行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 2年生

登校した2年生は、自分の鉢に植えたトマトやオクラ、ししとう、ピーマンなどの苗に水をあげていました。大きく育つのが楽しみですね。
画像1 画像1

5月9日 6年生の授業

6年生は、英語で自己紹介の練習をしたり、算数では友だちの説明を聞いたり、国語では自分の意見をノートやタブレットにまとめたりする学習をしていました。
画像1 画像1

5月9日の給食メニュー紹介

小おかずの肉じゃがには、2年生がむいてくれたえんどう豆が入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月9日 3年生の授業

3年生は、外国語活動で何曜日や何月の言い方を学習したり、国語辞典の使い方を学習したりしていました。
画像1 画像1

5月9日 1年生の授業

1年生は、そうじ時間の教室そうじのやり方を学んでいました。また、音楽でチェッコリダンスを踊ったり、、算数で合わせると8になる2つの数字を見つけたりしていました。
画像1 画像1

5月8日 えんどう豆のさやむき

2年生がえんどう豆をむいてくれました。栄養教諭の林原先生と豆について学習したあと、豆のむき方を教わって上手にむいていました。5月9日の肉じゃがに使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 2年生

2年生が国語の学習で「働いている人にインタビュー」をしに校長室に来てくれました。「校長先生はどんな仕事をしているのですか?」など、いろいろなことを質問してくれました。
画像1 画像1

5月8日の給食メニュー紹介

1年生の給食は、短い時間で上手に配れるようになってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月7日 4年生の授業の様子

スピーチの題名を考えたり、国語の音読に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550