最新更新日:2024/06/26
本日:count up165
昨日:199
総数:120043
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

5月2日(木)3校時 3年3.4組 体育(女子)

画像1 画像1
 ラジオ体操第一のテストです。

 グループごとに実施されています。

 長い歴史の中で続いているラジオ体操ですが、きっちりと行えば、それだけ効果があることがわかります。

 体育の授業の中でも、いろんなものが新しく取り入れられていますが、変わらないものもあることがホッとした気持ちにしてくれます。

5月2日(木)2校時 3年4組 英語

 NET(ネイティブイングリッシュティーチャー)と英語教員による授業です。

 生徒の皆さんの学習プリントを見ると、step1(内容を考える)step2(考えを整理する)step3(文書を書く)というように、課題が段階ごとに示されていました。

 学習の方向性が明確です。

 教員も連携して、全体に指示をしたり、個別に声をかけるなど、手厚い指導を行っていました。
画像1 画像1

5月2日(木)2校時 3年2組 数学

 活発な班活動が行われています。

 わからないところがあれば声にだして、すぐに周りの人がフォローしてくれています。

 教員もていねいに声をかけて、教えすぎず、生徒自身が自己解決できるような配慮が見られます。

 班活動の良さが発揮されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月2日(木)2校時 1年2組 美術

 彩色の練習です。

 私たちは多くの色に囲まれて生活しています。

 その色の仕組みを学んで、表現活動や普段の生活に活かすため、色の分類に取り組んでいます。

 同じテーマでも、一人ひとりの個性が見られます。

 それが興味深いところです。教員との会話を交えて、楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)2校時 2年2組 音楽

 音楽史の授業です。

 ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」が題材です。

 曲を聴いて、プリントにまとめていきます。

 音楽の授業では、合唱、器楽演奏の他にも曲の歴史や音楽理論など、多くのことが学べます。

 自分で興味をもったことは、さらに深く調べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)2校時 3年5.6組 体育(男子)

 サッカーのゲームです。

 2つのコートをつかって行われています。

 広いグランドいっぱいに広がってゲームが展開されています。

 ロングパス一本で攻守が一気に変わりました。

 ボールコントロールだけでなく、しっかり走ることが必要なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)2校時 2年3組 英語

 単語の発音練習です。

 教員の声かけに応じて、元気に発音しています。

 次に2人ペアの活動が始まりました。

 一人が問題を出して、もう一人が答えています。

 速いテンポで問題が出されています。

 発音練習で取り組んだことが活かされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木)2校時 2年1組 理科

 授業の冒頭の小テストです。

 時間を決めて、集中して取り組んでいます。

 小さな取り組みを大切にして、コツコツ取り組むことが大きな成果につながります。

 学んだことを積み上げていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月1日(水) 5月のスタートは雨!

 新年度から一ヶ月が経過し、5月に入りました。

 5月のスタートは、五月晴れとはいかず、あいにくの雨になりました。

 今日は、昼休みに中庭でくつろぐ様子は見られず、廊下で歓談する姿が多く見られました。

 充実した5月の活動になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水)4校時 1年2組 国語

 教科書をじっくり読み込んで授業が進められています。

 生徒の皆さんは、教科書にマーカーなどでチェックしながら、大切なポイントをしっかりと意識しています。

 教員も机間指導をていねいに行い、適切に声をかけています。

 自主的に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水)4校時 1年1組 理科

 花のつくりなどの共通点や違う点などを分類して、まとめています。

 ipadに入力しながら、学習が進められています。

 その後、一人の生徒が前にでて、発表を行いました。

 分類の方法や理由などが、わかりやすく、ていねいに説明されました。

 一人ひとりが取り組んだものが、ipadを使って共有できるのも興味深い点です。

 興味深く取り組んでいる様子を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水)4校時 2年4.5組 体育(女子)

 女子は、体育館で、王様ドッチボールです。

 体育館全面を使っています。

 ソフトバレーボールは思ったより、スピードが出にくいようで、なかなか当たりません。

 次第に大きな声がでるようになり、ゲームが盛り上がっていきました。

 生徒の皆さんが相談しながら、進められている様子を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水)4校時 2年4.5組 体育(男子)

 フライングディスクを使って、ドッチビーに取り組んでいます。

 フライングディスクはコントロールが難しいようです。

 どこに飛んでいくのか、予想しにくいようです。

 思わぬところから飛んできて、当たってしまうこともあるようです。

 歓声がわき、楽しむ様子が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 1年生 校外学習
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331