最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:175
総数:180379
   自分を大切にすると、いじめっ子にもいじめられっ子にもならない!!       みんなすばらしいオンリーワン!

地面を流れる水のゆくえ 5月22日

地面を流れる水のゆくえについて装置を使って学習しました。

装置にたまった水のことをコーラとかコーヒーとか言いながら、見せに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー 5月22日

学年でリレーをしました。
画像1 画像1

野菜植えようぜ!! 5月22日

校務員さんにも手伝っていただき、きゅうり、おくら、トマト、ピーマンを植えました。

水やりを最後までやり続けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クッキング はじめの一歩 5月22日

家庭科の調理実習を行いました。

今回は『お茶』を入れました。

身じたく、やかんを使った湯の沸かし方、急須の使い方など一つ一つの学習を友だちと協力しながら行いました。美味しいお茶の淹れ方を学んだので、ご家庭でもよろしければ淹れてもらってください。
また、担任の先生よりお茶を蒸らしている間に洗い物などできることがあればその時にしたらいいと伝えられました。キャンプのカレー作りでもカレーを作るのと並行して洗い物をして片付けをする人もいたらそれは善い行いだよと話をしていました。ぜひキャンプ当日に実行してくださいね。

お茶を飲むときに『キャンプ頑張りましょう。乾杯』と言って乾杯をして飲んでいました。子どもらしい飲み方でとても和みました。
『苦い』と言いながらお腹がタポタポになるまで飲んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同音楽会に向けて 5月22日

音符を意識して同じ音で伸ばす歌の練習をしました。

同じ音を伸ばすことだけでも難しいですよね。

その後、合同音楽会に向けて練習をしました。

担当の先生より楽しく詳しく歌い方を教わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の説明文を書こう 5月22日

子どもたち同士をつなぐ授業を実践していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

相互授業参観期間 5月22日

生き物クイズを作っている様子です。

今週の月曜日より2週間、本校は教員による相互授業参観を実施しております。

目的は教員がお互いの授業を参観し、児童の様子や授業についての意見交換することです。
1学期が中学年 2学期が高学年 3学期が低学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

正門前の横断歩道について 5月22日

枚方市に本校の正門の前に横断歩道を設置してほしいと要望していました。
交通量の多さと横断歩道を利用する人数などを検討した結果、現段階では設置することは難しいと警察から伝えられました。

代わりに現段階で標識を道路につけることを提案されました。
まずは道路に標識をつけてもらうように要望します。
ご理解ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふしぎなたまご 5月22日

『ふしぎなたまご』がもうすぐ完成します!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノートの使い方 5月22日

算数のノートの使い方を先生が説明している様子です。
画像1 画像1

音楽の要素 5月22日

前回の復習も兼ねて音楽の要素について話し合いました。

子どもたちからの要望で『翼をください』の原曲を歌っている動画を視聴しました。

細かく丁寧に歌の曲もリコーダーの曲も子どもたちに理解させてから練習しています。
音楽が苦手な子にもその楽しさが伝わると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研究授業の次の時間 5月22日

昨日初任者研究で算数の授業を実施し、放課後にその授業に対して校内で研究協議会を行いました。

先生方からたくさんの助言をいただきました。

みなさんんと同じように日々先生たちも成長しています。

今日は単位の学習で『cm』を学習しました。
子どもたちの対話力に感心しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 5月22日

担任の先生から素敵なメッセージが黒板に書かれていました。

クラスの中の誰かががみんなの忘れがちな仕事を誰にも言わずに毎日やってくれているみたいです。
それに対して先生が感謝の気持ちを黒板に書いていました。
誰かを幸せにする行動は必ず誰かが気づいてくれます。続けてくださいね。ありがとう!!

朝からクラスの子どもたちの心はポカポカになりますね。

その後、学校案内の話をしました。




画像1 画像1
画像2 画像2

吸う空気と吐く空気 5月22日

吸う空気と吐く空気の違いを実験を通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さなぎ 5月21日

理科の担当の先生に子どもたちがちょうのたまごを5つ持っていったみたいです。

そのうちの2つは残念ですが、羽化不全になったようです。

残りの3つは画像どおりさなぎになりました。

理科の担当の先生が大切に育ててくれています。


画像1 画像1

自由進度 5月21日

算数の授業の様子です。

既習学習の復習にプリントを活用しています。

プリントを撮影し、タブレットでそのプリントの問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吸う空気と吐いた空気 5月21日

吸う空気と吐いた空気の違いについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 5月21日

リコーダーで『エーデルワイス』を練習している様子です。
画像1 画像1

生き物さがし 5月21日

生き物をさがしに校内を回りました。

生き物がいればタブレットで撮影をしました。

鳥を撮ろうとした子どもたちはなかなか撮れず、苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月21日

今日の献立はご飯、牛乳、わかめスープ、とりからあげのねぎだれ、にんじんナムルでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 2年校外学習 
5/25 いきいき広場
5/27 4年校外学習 
5/28 心の教室 6年校外学習(延期) 自転車安全教室3年
5/29 クラブ活動 選挙出前授業6年
5/30 4時間授業13時20分下校
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148
住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1
TEL:050-7102-9116
FAX:072-851-0035