最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:39
総数:79155
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜

修学旅行(23)

 パイが焼き上がるまでの時間で昼食のカレーライスを食べますが、パイを作りながら「アップルパイ、カレーライスにソフトクリームもあるけど食べれるかなあ」と心配の声も、一方で「そんなん別腹や!」の声も。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(22)

 スタッフさんの説明を聞き、生地にアップルやブルーベリーを詰めています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(21)

 ラフティング会場から移動して、3つ目の活動のため「三和農園」に到着して「アップルパイづくり」します。
 スタッフさんからパイづくりの手順を聴き、世界に一つだけのオリジナル「アップルパイ」「ブルーベリーパイ」をつくります。さて、どんなオリジナルパイができるか頑張ってつくりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 パドルを使いボート同士で水の掛け合いをする時には、水しぶきと大きな歓声が上がっていました。ゴール地点に着き、陸に上がってきた生徒に感想を聞くと「途中急流があり怖かったけど楽しかった」「最高でした」「またやりたい!」といった感想が聞けました。
 いい体験をさせていただいたアルプスぼうけん組楽部(クラブ)の皆さんありがとうございました。

修学旅行(19)

 パドルを使いボート同士で水の掛け合いをする時には大きな叫び声と水しぶきが上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(18)

 ポイントに先回りすると生徒たちが上流からやってきました。大きな声で手を振りすっかり慣れている様子です。途中ではボートから降り、川に浸かる生徒も多くいたり、泳ぐ生徒もいました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(17)

 クラス写真です。
 上から1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(16)

 ラフティング会場に到着しました。今から天竜川でラフティングの活動をします。
 まず、アルプスぼうけん組楽部(クラブ)のガイドさんからラフティングをする際の諸注意をバス中で聞きました。その後、ライフジャケットなど必要なものを身につけ、それぞれの班のガイドと対面し、いよいよラフティングの開始です。初めての体験に生徒たちから、楽しみと不安な気持ちが聞けました。
 クラス写真もみんないい顔です!頑張ってきてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目(15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。修学旅行2日目です。
 朝食を食べて、それぞれの宿泊場所からラフティング会場「かわらんべ」へ向かいます。
 今日はこちらの天気予報では曇りとなっていますが、現在の天気は晴れです。水分補給をしっかり摂りながら、安全に活動を進めたいと思います。生徒たちは元気にしています。

修学旅行(14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組も室内のクラスレクの後、神社での肝試しを行ったそうです。宿泊先に行った時に肝試しから帰ってきました。
 室内であらためて写真撮影していました。

修学旅行(13)

 各宿泊地が離れていて移動の間にタイミングを逃しましたが、2組のレクは花火の後の肝試しをしているところに行きました。
 暗がりでブログ掲載の許可を得て撮りました。
画像1 画像1

修学旅行(12)

 各クラスではクラスレクをしています。3組は室内でさまざまなクイズを始めていました。
画像1 画像1

修学旅行(11)

 生徒たちは入浴を済ませ、予定通り18時から夕食です。
 食事係の生徒が宿の方と一緒に準備をし、「明日のラフティングなどのためにしっかり食べましょう!いただきます」と代表者の挨拶で夕食が始まりました。
 ご飯のおかわりをしたり、「お腹いっぱいと」生徒たちはしっかりと食べていました。「作っていただいた人に感謝の気持ちを込めて、ごちそうさまでした」と素敵な言葉で夕食を終えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(10)

 各クラス宿泊先に着きました。写真は3組がお世話になる「加賀美」さんです。
 入館式が行われ、代表生徒から「3日間よろしくお願いします」との挨拶に続き、大きな声でみんなで挨拶しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(9)

 各クラスで作成したクラス旗を一緒に掲げ、クラス写真です。
 田植えの後のさわやか笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(8)

 慣れてきて植えるのも早くなってきました。手付きを見てもコツを掴んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(7)

 横一列に並び、裸足になり実際に田んぼに入ります。入った途端、あちらこちらで悲鳴に近い声が起こっていました。田んぼに入るのにもなれ、等間隔に順に稲を植えていきました。みんなの植えた稲は成長し、秋には収穫を迎えます。収穫されたお米は一人一人に少しずつですが配布されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(6)

 田植え体験会場「今田平」に到着しました。
 今から田植え体験です。現地の方に田植えのレクチャーを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(5)

 約30分遅れて飯田運動公園に到着し、昼食を食べています。
 昼食時間を十分に取りたいところですが、体験活動の時間を考え少し食事を短くし、最初の体験「田植え体験」をする今田平に移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(4)

 交通渋滞のため大幅に遅れていることから、トイレ休憩予定の鞍ケ池PAではなく尾張一宮PAでトイレ休憩としました。トイレを済まし、飯田運動公園へ向かっています。
 生徒たちは元気です。ポーズをとり、ブログへの掲載を求めてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 実力テスト(3年生)
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911