最新更新日:2024/06/21
本日:count up92
昨日:172
総数:76938
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

雨の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の日の休み時間は校長室にもたくさんのお友達が遊びに来ます。今日もたくさん来てくれました♪

聴力検査(5年生)

画像1 画像1
今日は5年生の聴力検査がありました。保健室で加来先生が検査をしてくれています。

【広報広報・ICT委員会_勝さん】お知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
探究ルームについてのお知らせです

【広報・ICT委員会_田宮さん】燕の巣

画像1 画像1
5月20日
今日の5時間目に、みんなで漫才の練習している時、おそらくつがいのつばめが入ってきました。みんなで巣でも作ってるのかなと喋っていました。

5月28日 献立

画像1 画像1
ご飯
牛乳
チキンカレー
コーンソテー
福神漬け

合同音楽会に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、6月17日の合同音楽会に向けて練習をしています。今日は、教育委員会の田口先生に合唱指導をしてもらいました。「声を合わせるためには心を合わせる」「話し声でなく、歌声で歌う」など、たくさんのアドバイスをしてもらい、4年生の歌声がみるみる綺麗になりました。

重要 【お知らせ】本日の下校について

保護者の皆様へ

現在、大阪府に大雨警報(土砂・浸水)が発令されていますが、洪水警報は発令されていません。また、雨雲レーダーの予想によると、正午から2時過ぎと4時前後に雨足が強まりそうな状況です。

氷室小学校では、通常授業を行い、1年生は5時間目終了後、2〜6年生は6時間目終了後に、降雨の状況を見ながら下校します。そのため、下校時間が多少(30分ほど)前後する場合があることをご理解ください。

留守家庭児童会や放課後オープンスクエアについては通常通り開室しますが、放課後オープンスクエアから帰宅する時間などについては、ご留意ください。

また、洪水警報が発令され場合は、保護者による引き取り下校になりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

以上、どうぞよろしくお願いします。

教育イベントに登壇(先生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中之島中央公会堂で開催されたオモロー大阪の発表会(子ども達の部)で、木村先生と登壇させてもらいました!先生の立場から氷室小学校の子ども達の頑張ってる姿を報告しました。
私たち以外にも小学生絵本作家や様々な取組にチャレンジしている高校生や大学生の発表がたくさんあって、とてもエネルギーをもらいました!

地域の人が草刈りをしてくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日の朝から地域の方が集まり、学校の草刈りをしてくださりました。玄関も体育館周りも中庭もスッキリ!とてもきれいになりました!草刈りをしていただいた皆様、ありがとうございました♪

引き渡し訓練(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜授業の後に引き渡し訓練を実施しました。お家の方の協力もあり、スムーズに引き渡しを行うことができました。ありがとうございました。氷室地域は、土砂災害指定区域になっている場所も多く、大雨が降ると引き渡し下校になる可能性も低くありません。子ども達の安全を確保するために、このような訓練ができてよかったです。

土曜授業(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜授業でたくさんのお家の方に授業を見ていただきました。どの学年も子ども達が発表したり、課題にチャレンジしたりする姿が見られました。5年生の校外学習の報告会には、見学に行った会社の社長さんも駆けつけてくれました。

研究授業(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年2組のクラスで研究授業でした。野崎先生と子ども達が国語の授業に取り組んでいる様子を、氷室小学校の先生が参観しました。他の学校からも参観に来ていただきました。子ども達は、友達と協力したり、自分でじっくり考えたりしながら、国語のワークシートに取り組んでいました。

撮った写真でクイズ大会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
iPadで撮影した写真を使って「見つけたよ」のクイズ大会をしていました。まずはグループで交互にクイズを出し合い、その後で、みんなの前で発表していました。みんな自分で撮った写真を隠しながら、「最初の言葉は○です。」「〇〇で写真を撮りました。」などと上手にヒントを出しながらクイズをしていました。

5月24日 献立

画像1 画像1
ご飯
牛乳
じゃがいももちのおつゆ
豚丼
切り干し大根とツナの炒め物

iPadで撮影(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校のいろいろな場所やものをiPadのカメラで撮影していました。撮った写真を使って氷室小学校クイズを作るそうです。どんなクイズができるか楽しみですね!

5月23日 献立

画像1 画像1
食パン
牛乳
キャロットスープ
赤魚のバーベキューソース
枝豆

まちづくり協議会HP(5年生)

画像1 画像1
津田サイエンスヒルズまちづくり協議会のホームページにも5年生の校外学習の様子が掲載されています!これからも地域の企業等と連携して、子ども達にとって、より深い学びになるようにしていきたいと思います。
https://www.tsuda-science.jp/machi/2024/05/22570/

話し合いながら考えを整理する(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に3人組で話し合いながらロイロノート(iPad)のワークシートにまとめていきます。グループで取り組む方がより考えが深まるようです。

説明文「ヤドカリとイソギンチャク」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生も説明文の学習をしています。この後、自分たちで興味のある生き物について調べて、リーフレットを仕上げます。

説明文「たんぽぽ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文を読みながら、重要な語句に丸をしたり、ノートに感想を書いたり、真剣に国語の授業に取り組んでいる2年生です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

TEAM HIMURO(学校だより)

学校危機管理マニュアル

非常変災時における措置について

学校いじめ基本方針

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

氷室小PTA

氷室いきいき広場

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244