最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:48
総数:83247
学校教育目標「自ら学び、心豊かで、健やかな生徒の育成(知・徳・体の育成)」〜子どもたちの主体性を大切にした未来につながる学びの実現〜

(3年生)松ノ木峠PAを出発しました

画像1 画像1
温泉に浸かった後は、宿舎に向けて出発です。生徒の皆さんの協力もあり、予定よりも早く行程を進めることができています。
先行クラスは、松ノ木峠PAに到着し、日本でいちばん空に近いPAで記念写真を撮る生徒もいました!

(3年生)ラフティング中

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、ラフティング中。お天気にも恵まれた中で、普段とは全く違った自然体験活動に生徒のテンションも最高に上がっています!活動が終わった後は、お風呂で汗を流します。

(3年生)昼食場所に到着しました

画像1 画像1
予定よりも少し遅れての到着となりましたが、道の駅 美並に到着しました。学校周辺とは違った環境の中での食事に、また違った楽しさを感じました。この後は、道の駅を出発し、いよいよラフティング会場に向かいます!

(3年生)養老SAを出発しました

画像1 画像1
工事による規制が一部ありましたが、比較的スムーズに進んでおり、予定よりも15分程度の遅れで養老SAを出発しました。バスレクも係の生徒が準備してくれたクイズに盛り上がっています。

(3年生)修学旅行に出発しました!

画像1 画像1
本日より2泊3日の修学旅行となります。保護者の皆さまには、朝早くからの準備等にご協力をいただき、ありがとうございました。
生徒のみんなも楽しみにしている修学旅行がより充実したものとなるよう、決められた約束事を守るなど、みんなで協力し合いながら元気に戻って来たいと思います。

(1年生)クラスレクの時間

画像1 画像1
昼食後はクラスレクの時間。限られた時間ですが、全力で走り回り回っています!この後はクラス写真を撮って帰路に着きます。

(1年生)昼食の時間

画像1 画像1
調べ学習の後は、昼食の時間。電車の乗り継ぎや民博での調べ学習でお腹もかなり空かせた生徒も一部いたようです。クラスごとに固まって、昼食を楽しんでいました。

(1年生)目的地に到着しました

画像1 画像1
京阪電車からモノレールに乗り換えて、いよいよ万博に到着です。
この後は、調べ学習の時間となります。

(1年生)校外学習に出発しました!

画像1 画像1
一時期、お天気の心配もしていましたが、大変良いお天気の中で校外学習を迎えることができました。今回の校外学習は、公共交通機関を利用し目的地の万博に向かいます。限られた時間とはなりますが、さまざまな気づきにつながる1日になって欲しいと思います。

中間テストの様子

画像1 画像1
中間テストが始まりましたが、どの学級の様子を見ても、普段の授業と同じように真剣に取り組む様子が見られました。明日もテストが続きますが、事前の計画と時間を有効に使う工夫をしながら、これまでの既習内容を振り返るようにしましょう!

(西牧野小)朝のあいさつ運動

画像1 画像1
昨日の磯島小学校への訪問に引き続き、本日は西牧野小学校でのあいさつ運動に参加してきました。あいさつで児童を迎えたあとは、今後の連携について校長先生と意見交流を行いました。校区の子どもたちの良さをこれまで以上に大切にできるよう今後も校区小中学校での連携を深めていきます。

(磯島小)朝のあいさつ運動

画像1 画像1
本日も磯島小学校であいさつ運動に参加しました。
磯島小学校の児童だけでなく、本校の生徒とも普段とは違う場所で出会う新鮮さもあり、毎回のこの機会を楽しみにしています。
また、あいさつ運動の機会を通して、本日も6年生の授業の様子を参観したり、今後の連携について意見を交流する機会を持ったりと、今後の更なる渚西中学校、磯島小学校、西牧野小学校の3校での連携と9年間のシームレスな学びの実現に向けて、様々な交流、協働研究を進めていく予定です。

【枚方市教育委員会より】講師登録を受付中です

画像1 画像1
枚方市教育委員会では、市立小学校・中学校の講師希望者の登録受付を随時行っています。履歴書(市販で可。顔写真貼付のこと)を持って、講師希望者ご本人が教職員課までお越しください。

免許状についてやその他の質問などに関しても、まずは一度、枚方市教育委員会教職員課までお電話ください。

[詳細は枚方市教育委員会教職員課まで]
URL:https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html
TEL:050-7105-8040(平日9:00〜17:30)

本日でテスト1週間前です

画像1 画像1
いよいよ来週木曜日から中間テストとなります。
1年生にとっては初めての定期テストとなりますが、これまでの学習内容を振り返り、計画的に準備をし、時間を有効的に使う工夫をしましょう!

また、「結果」だけにこだわることなく、取り組みの「過程」を大切にし、自身の学習の定着を図る良い機会にしてください。

Not all people who have made an effort will necessarily succeed; however, all successes have necessarily made an effot.「努力した者が成功するとは限らない。しかし、成功する者は皆努力している。」(ベートーヴェン)

(2年生)伝え合いゲーム

画像1 画像1
本日の第2学年の授業の様子です。問いに対する解決策を模索し、他者と協力して解決する能力や、正確に情報を伝達するなど、表現力や他者と繋がる力を育むことを目的として実施しましたが、いつも通り、前向きに取り組む様子がとても気持ちが良く、素晴らしい渚西中生です。

(枚方市教育委員会)学校訪問

画像1 画像1
本日、枚方市教育委員会の指導主事に学校の様子をご覧いただきました。
今後も、このような機会を通して、本校の取り組みの様子を見ていただき、その取り組みに対してご支援・ご助言をいただくことで、一人ひとりに必要な力の育成につなげていきたいと思います。

(3年生)修学旅行の取り組みがスタートしています

画像1 画像1
修学旅行の取り組みが始まっています。写真は係会議の様子です。
いよいよ約1ヶ月後に迫った修学旅行。今年度の行き先は、長野県の上高地・乗鞍高原、岐阜県の高山です。卒業後にももしかしたら、今回の行き先を訪れる機会があるかもしれませんが、おそらく、これだけの人数で行く信州方面は、また違った思い出になると思います。
2年間ともに過ごした仲間全員と訪れる修学旅行だからこそ大切にしたいことをしっかり共有していきましょう。
限られた期間しか準備はできませんが、修学旅行で仲間との大切な思い出を作り、学んだことを帰阪後の学校生活や今後の人生につなげてくれることを期待しています。

授業参観及び1・2年生学級懇談会・3年生保護者集会

先週19日に本校で授業参観を実施しました。年度初めのご案内にもかかわらず、多くの保護者の皆さまにご来校いただき本当にありがとうございました。
また、参観後は1・2年生は学級懇談会、3年生は保護者集会を引き続き設定させていただきました。本校としましても、お子さまの頑張りを直接ご覧いただける機会をこれからも大切にしていきたいと思います。
なお、本日より個人懇談期間も設定しています。ご心配されることなどございましたら、遠慮なくご相談ください。
画像1 画像1

(枚方市教育委員会より)教員業務支援員 登録募集

画像1 画像1
枚方市では、教員業務支援員の登録を募集しています。

教員業務支援員(スクール・サポート・スタッフ)とは、主として教員の業務支援を行い、教員が一層児童生徒への指導や教材研究等に注力できる体制を整備することを目的とした人材配置です。

<雇用条件>
任用期間:令和6年5月頃〜令和7年3月末まで(長期休業中は除く)

勤務時間:8:30〜17:00のうち週15時間(勤務時間に応じて休憩時間あり)

勤 務 日:月〜金曜日のうち学校長が指定する日(国民の祝日に関する法律に規定する休
日及び年末年始を除く)

報 酬:時給1096円、期末手当なし

休  暇:年次有給休暇は週の勤務日数に応じて付与

通 勤 費:通勤方法、距離に応じて支給

保  険:加入なし

ご興味がある方や登録をご希望される方は、枚方市教育委員会 教職員課までご連絡をください。
<連絡先>
TEL:050-7105-8040
E-mail:kyoshok@city.hirakata.osaka.jp

(3年生)全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
本日、3年生は全国学力・学習状況調査を実施しています。どのクラスも真剣に取り組んでいる様子があります。この調査を通じて、見えてきたものを本校における今後の取組みにも活かしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 (1年生+3年1・2組)歯科検診
5/30 (3年生)6限公開授業
6/3 学協・専門委員会
6/4 教育相談
枚方市立渚西中学校
〒573-1178
住所:大阪府枚方市渚西3-25-1
TEL:050-7102-9250
FAX:072-847-8603