最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:152
総数:118001
学校教育目標 〜未来をきりひらくたくましい人間の育成〜  目指せ「すてきな西中生」

3年生修学旅行  レク

夕食後 花火をしました
空には満天の星
どちらもキレイでした

明日の朝は6時起床です
しっかり寝てください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行 夕食

少し予定から遅くなりましたが
夕食の時間です
ラフティングで頑張った分
お腹ぺこぺこでご飯を5杯以上おかわりした
強者もいました
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生修学旅行  ラフティング中

長良川でラフティング
水は冷たいけど 楽しそうです
ラフティングできて良かったね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行 まもなくラフティング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大雨の影響を心配していましたが
無事 ラフティングに出発です

今日のお昼休み

青空の下、2年生が元気にサッカーで盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習

画像1 画像1
2年生の国語では、古文の学習を行なっていました。
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・・・とみんなで一生懸命音読に取り組んでいました。

3年生修学旅行一日目

画像1 画像1
3年生 順調に信州に向かって進行中です
バスレク係も活躍中です

3年生 修学旅行に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から長野に向けて、3年生は修学旅行に出発しました。

「特別警報」または「警報」発表時の措置について(R5.9〜)

気象状況により、災害発生が予想される場合は、常に気象情報等の確認をお願いします。
また、枚方市に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」及び「洪水警報」のいずれかが発表された場合には下表に示した通りの措置をおこないます。
ご家庭において、下表のとおりの対応をお願いすることになります。よろしくお願い致します。

【特別警報】
1.枚方市に、午前7時の時点で「特別警報」が発表されている場合は、臨時休業(休校)とします。
2.登校後に「特別警報」が発表された場合には、原則として学校待機とし、状況に応じて、教育委員会と連携して対応します。
【警  報】
1.枚方市に、「暴風警報・暴風雪警報・洪水警報」のいずれか一つでも発表されている場合
≪午前7時現在≫
発表中:登校せず、午前9時まで自宅待機
≪午前9時現在≫
発表中:登校せず、午前10時まで自宅待機
解 除:10時20分から10時35分に登校
3限目10:40から授業(給食あり)
≪午前10時現在≫
発表中:登校せず、正午まで自宅待機
解 除:11時20分から11時35分に登校
4限目11:40から授業(給食あり)
≪正午現在≫
発表中:臨時休業(休校)
解 除:13時00分から13時15分に登校
5限目13:15から授業(給食なし)
2.登校後に「暴風警報・暴風雪警報・洪水警報」が発表された場合
原則、学校に待機します。雨量の状況をふまえながら、通学路の安全確認を行うとともに、土砂 災 害 警 戒 情報や避難指示の発表、発令の諸般の事情を勘案し、生徒の安全の確保が確認できましたら、複 数 生 徒 による下校をします。なお、下校開始時刻等は、ミルメール等でお知らせします。帰宅後の生徒が困らないよう、自宅の鍵等、各家庭であらかじめ準備をお願いします。

【そ の 他】
≪枚方市に土砂災害警戒情報または校区内に避難指示が発表・発令されている場合≫
気象情報及び避難情報により、上記1、2、解除時の対応と(対象の地域の生徒のみ登校を見合わせる等)異なる場合があります。その場合は、枚方市から支持が出ます。

≪部活動について≫
週休日(土曜日日曜日)・祝日並びに長期休業中に「特別警報」及び「暴風警報・暴風雪警報・洪水警報」が発表された場合の部活動については、原則中止といたしますが、警報が解除され部活動をおこなう場合は、各顧問からお知らせします。

地震発生時における学校の対応について

枚方市教育委員会

1.枚方市において、震度5弱以上の地震が発生した場合、以下の対応となりますので、市のホームページ、防災無線、テレビ、ラジオ等の情報に注意してください。
2.家庭内での身を守る場所の確認や、登下校中に地震が発生した際、一時避難する安全な場所(公園・近くの学校の校庭等)の確認をお願いします。
3.保護者への引渡し下校の際は、学校からの連絡に基づいて、ご対応をお願いします。
 
【震度5弱以上の地震が発生】
〔登校前〕
臨時休業
※前日の下校以降、登校までに発生した場合は、当日を臨時休業とする。
※土・日・祝日及びその前日に発生した場合は、休業日明けを原則、臨時休業とする。

〔登校中〕
児童・生徒は、危険な場所を避け、安全な場所(公園・近くの学校の校庭等)へ一時的に避難する。揺れがおさまった後、原則として登校。

〔在校中〕
地震時は身を守る行動をとり、揺れがおさまったら、余震に備えて校庭へ避難する。以降、臨時休業。

児童・生徒の確認・保護

安否情報及び、下校について保護者へ連絡

(生徒)保護者への引渡し、地域ごとに集団下校(教職員引率)
(児童)保護者への引渡し

〔下校中〕
児童・生徒は、危険な場所を避け、安全な場所(公園・近くの学校の校庭等)へ一時的に避難する。揺れがおさまった後、原則として自宅へ。

※留守家庭児童会室の対応について
1.登校前から在校時までの間に震度5弱以上の地震が発生した場合、留守家庭児童会室は臨時休室とします。
2.留守家庭児童会室在室時に発生した場合は、学校対応の「在校時」に準じた対応とします。
3.三季休業中など(学校休業日に留守家庭児童会室を開室する日)に発生した場合も、上表に準じた対応とします。

※児童は小学生、生徒は中学生を意味しています。


1年生 対人スキル出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪法務少年支援センターの方に来ていただき、より良い人間関係の築き方、自分の長所短所を見つめ直して、よりよい学校生活を送るための授業を受けました。 
1組と2組の様子です。

1年生 対人スキル出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3組と4組の様子です。
どのクラスもしっかり自分と仲間を知るきっかけになったと思います。今日の授業を毎日の学校生活で大切にしながら過ごしていきましょう。

初任期教員の授業

採用後 3年目までの先生方の授業を
教育委員会の方に見ていただきました
先生としての経験を積み上げ中です
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年集会

画像1 画像1
2年生も先週の校外学習を振り返って、達成と今後に向けての発表を行いました。各クラスともクラスの力が上がったこととさらによくするためにはどうすれば良いかをしっかり発表できていて今後が楽しみになりました。 

1年生 学年集会

画像1 画像1
体育館に行くと1年生が先週の遠足の振り返りで学年集会をおこなっていました。どのクラスも良かったところといいクラスにするために発表してくれました。 今日の話を忘れずに自分ができることを毎日の学校生活で活かしてください。 応援しています。

3年生 体育 ハンドボール

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業では、3年生がハンドボールの授業が行われていてシュートの練習に取り組んでいました。
タイミングを合わせてうまくシュートできるように頑張っていました。

1年生 美術 スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は各自で決めた校舎のスケッチに取り組んでいました。
涼しい風の下でそれぞれが集中して描いていました。

3年生 英語 My favorite song

画像1 画像1 画像2 画像2
スピーチの様子です。My favorite song をテーマにして自分の好きな歌を紹介しています。 

2年生校外学習 チームビルディング

チームビルディング
みんなで力を合わせ、アイデアを出し合い
課題に挑戦し続けました
みんな最後までよく頑張りました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習  カヌー

風が強いですが、負けずに進みます
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立長尾西中学校
〒573-0164
住所:大阪府枚方市長尾谷町1-73-1
TEL:050-7102-9270
FAX:072-855-6755