最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:102
総数:86665
学校教育目標 「自立・協働・創造」【お知らせ】本校の電話対応時間は、平日:午前8時30分〜午後5時30分です。

5月30日(木)6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生 社会

「奈良の大仏」について、

『子ども』が自ら疑問に思ったこと、
調べたいことを調べています。

自ら課題を見つける力、自ら課題を解決する力を
身につけています。

5月30日(木)3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生

『ふわふわ言葉』と『ちくちく言葉』について、
学びんでいます。

『ふわふわ言葉』
・大丈夫?
・ありがとう。
・一緒に遊ぼう。
  などなど

『ふわふわ言葉』に溢れる3年生を
めざしてくださいね。

5月30日(木)4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生

「必」の書き順を学習してます。

難しい漢字ですが、丁寧に練習しています。

5月30日(木)5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生 算数

整数÷小数の計算の仕方を考えています。

お互いに説明をしあっていました。

子ども達の説明の仕方は、丁寧で分かりやすかったです。

2年生 算数

画像1 画像1
2年生 算数

長さの単位について学習しています。

20mm=2cm


5月30日(木)1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 道徳

毎日の生活で、どんなことに気をつけたら
いいのかな?

気をつけたらいいことを、たくさん発表できました。

5月30日(木)たけのこ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たけのこ学級

きれいな「あじさい」の花が、
机の上に咲きました♪

5月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

5月29日(水)4年生 環境出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 環境出前授業

枚方市の出前授業『パッカー車体験』です。

市役所の人から、
パッカー車の働きを教えてもらいました。

パッカー車の中の構造に、
「おっ〜!!」と歓声が。

ゴミを減らし、4Rの取り組みから、
持続可能な社会を創っていきましょうね。

5月29日(水)6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生 音楽

6年生、練習を重ねるごとに
歌声に変化がでてきています。

6年生の歌声、心に響きます。
『音楽発表会』を是非、
楽しみにしていてください。

5月29日(水)5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生 道徳

道徳の時間は、
1組と2組の学級担任が相互に交代して授業です。

1組『ペンギンは水の中を飛ぶ鳥だ』では、
夢の実現に向けて、
『遠足の子どもたち』では、自由と責任について、
考えを深めていました。

5月29日(水)3年生 校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生

校区探検です。

土地の使われ方の学習に
『いってきまーす♪』

5月29日(水)2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 音楽「鑑賞」

『ミッキーマウスマーチ』

子どもたちは、
・この曲知ってる〜。
・聞いたことあるよ〜。
・たいこの音が聞こえたよ。
と口々に、お話をしていました。


5月29日(水)1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 国語「とん こと とん」

「お話を読んで、どんなお話だったかを話そう」の学習です。

物語の場面を並びかえています。

物語の場面をしっかりと、つかんでいますね。

5月29日(水)たけのこ学級

画像1 画像1
たけのこ学級

たけのこ学級で育てたピーマンのデッサンです。

ピーマンの味は、どうだったか教えてくださいね。

5月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

5月28日(火)6年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 外国語

今日は、長尾西中からアメリカ出身の
英語担当のリチャード先生に来校頂きました。

子どもたちは、オールイングリッシュで、
日本の四季の良さについて、紹介しました。

リチャード先生は、終始、笑顔で頷いており、
子ども達の英語がしっかりと伝わっていました。

会話が通じると嬉しいですよね。

5月28日(火)5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生 算数

小数の掛け算の仕方について、友達に説明しています。
お互いで説明ができたら、着席してます。

説明する力、自分の言葉で伝える力がついてきてますね。

5月28日(火)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、児童集会です。

「校長先生からのお話」の時間に、

『田口山小学校の好きなところ、
 田口山小学校の良いところは、何ですか?』と、

子ども達に聞きました。

396名の子ども達の前で発表するのは、
とても勇気のいる事ですが、たくさんの子どもたちが
挙手をして発表してくれました。

◆田口山小学校の良いところ、好きなところ
 子ども達の意見・発表内容【一部抜粋】

・毎日、挨拶がしっかりできるところ
・一人ひとりが掃除をしっかりしているところ
・お勉強しているところ(1年生)
・絵本を読んでいるところ(1年生)
・給食が美味しいところ
・先生が優しいところ
・担任の先生がいいところ
・子どもが多くて、運動場が広いところ

などなど、たくさん発表してくれました。

全校児童の前で『自分の意見を発表』できる
田口山小学校の子ども達は、とてもすごいです。

お友達の発表をしっかりと聞いていた
田口山小学校の子どもたちも、とても素敵です。

また、田口山小学校の良いところ、
好きなところが見つかったら校長先生に
教えてくださいね。

※校長先生の近くにいた先生にも聞いてみました。
 『子ども達が、元気がいっぱいのところ』
 と教えてくれました。

田口山小学校は、良いところがたくさんありますね。
とても素敵な学校です。

5月28日(火)4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 社会

ゴミを減らすために、「4R」について学習してます。

各ご家庭でもご協力のほど、よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/30 歯科検診(2・4・6年)
5年生水泳
おはなしキューピット(1・3年生)
5/31 4年生水泳
6/1 PTA企画運営委員会
6/3 6年生
6/4 2年生 校区探検
6年生 卒業アルバム個人写真撮影
6/5 クラブ
1年生 山田池公園
諸費振替1
枚方市立田口山小学校
〒573-0001
住所:大阪府枚方市田口山3-10-1
TEL:050-7102-9112
FAX:072-851-0025