最新更新日:2024/06/01
本日:count up62
昨日:164
総数:183618

【5年生 マキノ高原】マキノ高原到着時の集合写真編

みんないい顔しています♪
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生 マキノ高原】宿に入る前に!

担任の先生からお話と確認です!!
画像1 画像1

【5年生 マキノ高原】それぞれの宿舎にて

それぞれの宿舎に移動!

宿の説明を受けています!

元気いっぱいによろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生 マキノ高原】宿舎へ移動編

みんなさっぱりしました〜
画像1 画像1

【5年生 マキノ高原】水遊びと魚つかみの様子

本当に子どもたちは、元気です!!

一緒に水かけしてみましたが、元気な子どもたちを尊敬します!!

すごいな〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 マキノ宿泊】お風呂もスムーズに!

男子も女子もスムーズでした!

先生から「ドライヤー30秒守って、本当に偉い!!」とお褒めの言葉がありました!!

また、「120人の集団行動」を考えてほしいとの言葉もありました!

家の快適さを、ありがたく感じてくれるといいですね♪
画像1 画像1

【5年生 マキノ高原】お風呂気持ちよかった編

「めっちゃ気持ちよかった♪」

「めっちゃ楽しいな!」

「ありがとうございました!」(お店の人に対して)

玄関ではいろいろな言葉を発しながら、外で集合していってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生 マキノ高原】いざ温水プールとお風呂へ

みんな楽しみで仕方がないようです♪
画像1 画像1

【5年生 マキノ高原】魚つかみ編

画像1 画像1
こんな魚をつかみました!!

【5年生 マキノ高原】水遊びと魚つかみの後は、、、

画像1 画像1
温水プールとお風呂です♪

川の水温が低かったので、気持ちいいと思います!!

【5年生 マキノ高原】水は冷たくても、、、

画像1 画像1
子どもたちは元気に水遊びを満喫しています♪

子どもは本当に元気!!

5月29日 学校安全化計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5つほどのグループに分かれて活動を進めています。オリジナルの標識を作る「標識チーム」や前回体験した「制動距離」と「死角」の実験を体験してもらう「体験会チーム」などがあります。今日は枚方警察交通安全課の方が本物の道路標識などを持ってきてくださり、みんなの意識もよりいっそう高まって中身の濃いミーティングになりました。

5月29日 給食のメニュー紹介

4時間目の終わりに3年生が「おなかすいた!」と言って香里スイミングから帰ってきました。しっかり給食を食べてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生 マキノ高原】魚つかみ、水遊びへ移動編

みんなで移動しています

みんなワクワクしてます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 マキノ高原】風が強いので、、、

すぐに色々なものが飛んでいくので、みんな追いかけるのに必死でした。

ゴミを拾ってくれている人もたくさんいました。

子どもたちは、ずっと前向きに取り組んでいます♪
画像1 画像1

【5年生 マキノ高原】昼食後は、、、

みんなで集合して、魚つかみの準備や着替えです
画像1 画像1

【5年生 マキノ高原】ブログを1人で打っていると、、、

5人の子どもたちが駆けつけてくれました!!

決して「ぼっち」ではありません♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生 マキノ高原】昼食後は、それぞれで

遊んでいます♪

坂を走ってみたり

風を利用して、帽子を飛ばしてみたり

「やっほー」と叫んでみたり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 マキノ高原】クラス写真後、昼食へ

朝から昼食の準備ありがとうございます♪

今から昼食です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 マキノ高原】入村式編

児童代表、宿舎の人への挨拶など、元気いっぱいにできました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学習支援

子どもを守る条例

香里小PTA

PTA規約集

非常変災時の措置について

学校からの配布文書

学校いじめ防止基本方針

枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550