最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:78
総数:76123
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

音読の宿題(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生でも音読の宿題が始まるようです。iPadで音読の様子を撮影し、ロイロノートで提出します。みんな上手にできるかな?

議員さんが視察

画像1 画像1
れいわ新選組の佐野ひろみさん(西宮市議)、山田さほさん(豊中市議)、いとうゆうきさん(東大阪市議)、三輪淑乃さん(秘書)に氷室小学校の様子を参観していただきました。子ども達が協働で話し合いをしていたり、iPadを使いこなしている授業の様子に大変驚かれていました。また、フリースペースや探究ルームにもい興味を持っていただきました。氷室小学校の子ども達や先生の活躍を、他の地域の方にも知っていいただけることは、とても嬉しいことです!

吉本興業の芸人さんと漫才WS(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
吉本興業の構成作家・大工富明さんと、お笑い芸人のらいおんうどんのお二人、相乗効果のお二人に来ていただいて、漫才のワークショップをしてもらいました。5年生の子どもたちは、事前にコンビを決め、漫才の台本を作って参加し、当日は、漫才の練習をしながら、芸人さんにレクチャーをしてもらったり、アドバイスをいただいて、漫才を完成させました。3、4時間目には全てのコンビが漫才を披露したのですが、どのコンビもとっても上手で、笑いが溢れていました。サプライズで担任の先生の漫才、お笑い芸人の2組の漫才も!!お笑い芸人の漫才は、さすがプロ!という漫才で、子ども達も大爆笑でした⭐︎

枚方市の小中学校で働きませんか

画像1 画像1
枚方市教育委員会より、講師募集の案内です

6月3日 献立

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
タイピーエン
鶏団子照り焼き
ツナと人参のサラダ

調理員さんから氷室の子どもお達にお知らせ

画像1 画像1
調理上見学をしますよー!!

カーペットスペースが誕生!

画像1 画像1
小会議室に新たにカーペットスペースが誕生しました!

ミニトマトの観察(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が育てているミニトマトの観察日記を書いていました.みんなしっかりと観察して、たくさん気づきを書いていました!

階段スペースがピカピカに!(6年生)

画像1 画像1
6年生が体育館横の階段スペースをピカピカにしてくれました.このスペースは今まで立ち入り禁止になっていましたが、有効活用ができそうです!

プールが始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日に先生たちでプールの仕上げの清掃やセッティングをし、金曜日に給水をしました.いよいよ月曜日から水泳が始まります!

1人で考える時間

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では1人で考える時間もたくさんあります.算数の問題を解いたり、国語で自分の考えを書いたりする時間です.今日もたくさんのクラスでそういった時間を見ました.恊働して取り組む時間と、1人で集中する時間が交互にあるような授業が、社会に出た時に必要な「生きる力」の育成につながっていると思います.

5月31日 献立

画像1 画像1
ご飯
牛乳
みそ汁
かつおのごまからめ
はちくの煮物

個別最適な休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は広報・ICT委員会の子たちが、休み時間に探究ルームを開室してくれています.運動場、教室、図書室、探究ルームなどたくさんの遊び場所から、自分で選んで遊ぶことができる環境ができて、嬉しく思っています.

生理用品の設置について

画像1 画像1
氷室小学校では、令和3年度2学期から生理用品を女子トイレに設置しています。
保健室だけでなく、人目を気にせず、児童が利用できることを目的としています。

5月30日 献立

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
ミートスパゲティ
キャベツの炒め煮
りんごの缶詰

教室掲示(先生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入るとそれぞれのクラスで先生達が掲示物を工夫してくれているのがわかります.参観などの際にぜひ教室掲示にも注目してみてください!

お話キューピットさんの読み聞かせ(1.2.3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝学習の時間にお話キューピットさんが読み聞かせをしてくれました.定期的に楽しい絵本を読みにきてくれます.

働きやすい職場づくり研修(先生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放課後は、Teacher’s life design代表の岩渕佳宏先生を招聘して、アドラー心理学やコーチングをベースとした、働き方(働きがい)改革の研修会を実施しました。先生たちがお互いに気持ちや思いを伝え合うワークショップや、アドラー心理学やコーチングの専門的なお話も盛りだくさんで、とてもステキな学びの場になりました。授業や子どもたちとのやり取りの中でも活かせそうな手法もたくさんありました。

リコーダーのテスト(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2人組でリコーダーの演奏をiPadで撮影し、先生に提出しています.昔は1人ずつ先生が聞いていましたが、タブレットで提出できることによって、先生はじっくりとチェックできたり、子ども達は何度も撮り直しができたり、メリットがたくさんあります.

プール開きに向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月から水泳が始まります.プール開きに向けて6年生がプールの大掃除をしてくれていました.いよいよ夏がやってきますね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 委員会

TEAM HIMURO(学校だより)

学校危機管理マニュアル

非常変災時における措置について

学校いじめ基本方針

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

氷室小PTA

氷室いきいき広場

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244