最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:170
総数:125393
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

5年生 宿泊学習

道の駅 妹子の里でトイレ休憩です。予定どおり進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 5年生 宿泊学習

 とてもいい天気になりました。5年生のキャンプがスタートしました。みんなとてもいい顔でバスに乗り込みました。今日のプログラムは、魚つかみ・川遊びとプール、晩御飯、キャンプファイヤーと盛りだくさんです。いっぱい楽しんできて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊学習

マキノ高原に向けて出発しました。6年生が見送りに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 耳鼻科検診

 今日は年に1回の耳鼻科検診でした。看護学校からの実習生がお手伝いをしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは「コッペパン」「牛乳」「きつねうどん」「ちくわの磯辺揚げ」「ツナコーン」でした。磯辺揚げはちくわが定番ですが、ちくわ以外にも「アボカド」「蓮根」「ホタテ」「長芋」なんかが美味しいようです。

6月5日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「牛乳」「磯に」「焼き魚(鮭)」「壺漬け」でした。鮭は皮と身の間が美味しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、「ごはん」「牛乳」「団子じる」「牛ごぼう」「青梗菜の炒め物」でした。

6月3日 プール準備

 今日は1日かけてプールに給水をしました。冬の間は濁ってたプールが先生方の手によって綺麗になり、そして今日は綺麗な水がいっぱいに溜まったプールになりました。放課後、プールの濾過装置の使い方を先生方が学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 1年生 学年行事

 5時間目に1年生の学年行事がありました。子どもたちもお母さん、お父さんたちも本当に楽しそう。じゃんけん列車では大盛り上がりでした。PTA役員さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 調理場の掲示物

 調理員さんたちが、空いた時間を使って可愛い掲示物を作ってくれています。今回は6月の雨の季節ということで、調理場の天井に傘が出現しました。また、栄養素カルシウムの大切さを学べる掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは「コッペパン」「牛乳」「タイピーエン」「鶏団子照り焼きソース」「ツナと人参のサラダ」でした。タイピーエンは熊本の郷土料理です。今から100数十年前に中国から渡ってきた料理だとされています。感じでは「太平燕」と書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 3年生 体育

 体育館でのマット運動です。手のつき、目線を意識しながら、前転、開脚前転、後転、開脚後転に挑戦していました。転回する運動は目線と体重移動が大切です。よく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 水の事故

画像1 画像1
 2年3組の朝の時間です。テレビには溺れている子供の映像が流れていました。水泳学習を控え、水の事故の学習をしました。動画にもあったのですが、溺れた時にはジタバタせずに浮くことが重要だということです。溺れてしまう人は、むしろ泳げる人が多いと聞いたこともあります。浮くことで体力を温存し、助けを待つことがいちばんの方法だということです。

6月3日 緊急地震速報

 今日の朝、6時30分ごろに緊急地震速報が流れました。能登半島で震度5の揺れがあったようです。枚方市では揺れは感じられませんでしたが、速報を聞きながら6年前の大阪北部地震のことが頭をよぎりました。
 4年2組では朝の時間に先生から地震の話があり、1番大切なのは「命」であることを聞いていました。
画像1 画像1

5月31日 2年生 国語 研究授業

 今日は2年生1組で研究授業を行いました。題材は国語科の「名前を見てちょうだい」自分で考えた意見を伝え合える力をつけようとしています。子どもたちは熱心に授業に集中していました。
 放課後、枚方市教委教育指導課の上坂先生を講師に招き、討議会を行いました。たくさんの前向きな意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 レストラン平野!

 いつもお世話になっている交通専従員さんや見守りや環境整備のボランティアの方と給食をいただきました。いつもボランティアの作業中に給食の香りがするので一度食べることができないかということで実現しました。
 給食を食べながらいろいろな話ができましたが、嬉しかったのが、今年になって自分から挨拶をしてくる子が増えたことです。やっぱり挨拶って人と人を結ぶ素敵な言葉ですね。
画像1 画像1

5月31日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは「ごはん」「牛乳」「カツオの胡麻からめ」「淡竹の煮物」でした。カツオはちょっとクセのある魚という認識でしたが、今日の鰹はまるでお肉のようでした。

5月29日 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月19日に枚方市小学校音楽会に出場する4年生の学年合同音楽を実施しました。今日は枚方市教育委員会から田口プランナーに来ていただき指導していただきました。

5月29日 1年生・3年生 やご救出作戦

 今週の木曜日にはプールの清掃があります。プールの中にはやごがいっぱいいるはずです。1年生と3年生が網を片手にやごを助けようとプールに入りました。が、思いの外数が少なかったです。昨日の豪雨が影響したのかもしれません。放課後、先生たちがもう1回救出に挑みました。
 ちなみに、今回いたのはあかねトンボのやごだと思います。

画像1 画像1

5月28日 大雨での緊急下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は大雨の緊急避難のために時間を早めての集団下校を実施しました。保護者の皆様方には、急なことにも関わらず、対応をしていただきありがとうございました。14時ごろには全てのお子様を無事に帰宅させることができました。
 梅雨の季節も近く、今後もこのような状況になることもあるかと思います。緊急の際には「みるメール」や「まなびポケット」に連絡させていただくことになっていますの、天候などで怪しそうな時は、気をつけてみていただけると助かります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 5年生 代休
1年生 交通安全教室
6/11 4年生 環境学習(パッカー車、ダンボール肥料)
6/12 水泳学習開始
1年生 校外学習
6/13 3年生 校外学習
6/14 不審者対応避難訓練
6/15 留守家庭臨時開室日
PTA行事
6/14 4年生 学年行事
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555