最新更新日:2024/11/29
本日:count up29
昨日:164
総数:136752
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

4月26日(金) 2校時 3年5.6組 体育(女子)

 新体力テストの50m走の取り組みです。

 後ろからの撮影になります。

 接戦のようです。

 新体力テストもあと少しで終了です。

 今まで記録したものから、自分の得意、不得意な分野を分析して、これからの活動に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) 2校時 2年2組 家庭科

 調理実習にむけての取り組みです。

 道具や役割の確認などが、ていねいに行われています。

 実際に調理を行う前には、入念な打ち合わせが必要です。

 楽しく実習ができるように、協力して計画を進めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金) 2校時 3年5.6組 体育(男子)2

 もう一種目、「長座体前屈」にも挑戦していました。

 ひざを伸ばして、身体を前に曲げることで柔軟性を測定します。

 友達の記録と比べたりしながら、楽しく取り組んでいました。

 身体の柔軟性は、怪我の防止などにも役立ちそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金) 2校時 3年5.6組 体育(男子)1

 新体力テストの「立ち幅跳び」です。

 助走をつけずに両足でジャンプをして、跳んだ距離を測定します。

 着地は、マットを使います。

 背中や手などをつかないように、両足でうまく着地する必要があります。

 全員で協力して、スムーズに計測が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) 2校時 1年4組 国語

 「天声人語」の書き写しです。

 生徒の皆さんは、時間を決めて、集中して取り組んでいます。

 書き写した字数も確認しています。

 これからも継続して取り組みを続けるそうです。

 書く力が養われ、いろんな活動にも成果が期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金) チャイム着席の大切さ

 授業開始のチャイムが鳴った時の1年生の廊下の様子です。

 巡回中の教員が廊下にいます。

 生徒の皆さんは教室内で着席をして、教員とあいさつを交わしています。

 時間を守って行動する習慣は、いろんなことに、大きな成果を生んでくれます。

 これからも大切にしてほしい習慣です。
画像1 画像1

4月26日(金) 「友愛」 今・・・昔・・・

 上の写真は、校門を入ったところに置かれている「友愛」の石碑です。

 下の写真は、旧校舎の頃の写真です。

 昔は、卒業記念に「友愛」の石碑の前で写真を撮る生徒が多かったようです。

 新校舎になり、引き続き、石碑が置かれていることに三中の歴史を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木)15:50 第1回専門委員会

 委員会の活動も始まりました。

 委員会ごとに集まり、自己紹介や仕事内容の紹介などが行われました。

 廊下を歩いていると、各教室から大きな拍手が聞こえてきました。

 先輩と後輩が協力し、学校全体の取り組みが始まります。

 生徒主体の活動が広がってほしいと思います。

 ※写真は以下のとおりです。

  専門委員会用紙 図書委員会
  体育委員会   美化委員会   

  放送委員会   文化委員会
  生活委員会   ICT委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木)校内整備

 校舎に囲まれた中庭は、生徒の皆さんにとっても憩いのスペースになっています。

 ホッとできる空間です。

 空間を維持するには、手入れが必要です。

 校務員さんが、ていねいに作業をしてくれています。

 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木)6校時 2年2.3組 体育(男子)

 50m走の計測です。

 教員が大きく丸をつくると、スタートします。

 ゴールに近づくと計測のための緊張が高まります。

 きっちりと計測して、ゴール後、記録が伝えられました。

 走者だけでなく、計測者にも集中力が求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)4校時 1年2組 道徳

 「お互いの考えていることを知ろう」をテーマに話し合いが行われました。

 その後、話し合ったことについて、班ごとに発表があり、「相手の事情を理解する」「自分がされて嫌なことはしない」「一人ひとりがクラスをきちんと見て行動する」などの前向きな意見がでました。

 積極的に手をあげて発言したり、発表ごとに大きな拍手がおくられるなど、クラス全体で実りのある話し合いになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月25日(木)4校時 3年1組 道徳

 3年2組と同じ内容の授業ですが、このクラスは、ワークシートを使った取り組みに入っていました。

 「どうやったら仲良くなれるか」を題材に班で話し合いが行われました。

 その後の発表では、「相手の意見を否定しない」「互いの利点を活かす」「互いの良いところを認める」など、たくさんの意見がでました。

 教員からも相手と対話することの大切さが伝えられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月25日(木)4校時 3年2組 道徳

 インクルーシブ教育の取り組みです。

 違う環境で育った二人の桃太郎を題材に学んでいきます。

 教員が物語について、ていねいに説明を行いました。

 この後、意見交流に入ります。

 インクルーシグとは、「みんな一緒」「誰も仲間はずれにしない」という意味です。

 一人ひとりの違いを認めあい、いろんな活動に協力して取り組める仲間づくりができればと考えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月25日(木)10:00 三中校区 小中一貫 校長会

 第三中学校、牧野小学校、殿山第二小学校の校長が集まり、会議を行いました。

 第三中学校区は、3つの小中学校からなり、協力して9年間の義務教育に取り組んでいます。

 今日は、現状報告や今後の取り組みなどについて話し合いを行いました。

 今後も第三中学校区の児童生徒の皆さんの学校生活が充実したものになるため、定期的に意見交流を行っていきます。

4月25日(木)1校時 2年4組 社会

 「地震が起きた時、どうするか」を具体的に検証しています。

 班で交流した内容をホワイトボードにまとめて発表しました。

 教員からもポイントをまとめた説明があり、生徒の皆さんの活動の良いところがよくわかりました。

 最後は、振り返りを一人ひとりがまとめました。1時間の授業の成果を確認する大切な取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)1校時 2年1組 数学

 「乗法、除法ができる」が授業のめあてです。生徒間の交流が活発です。

 班で交流した後は、自由に教室内を移動して、情報収集を行っています。

 生徒の皆さんが自発的に問題解決しようとする姿勢が感じられます。

 その後、教員からの説明がありました。

 段階を追ったていねいな説明で、交流した成果を確認することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)1校時 1年1組 技術

 「文房具の工夫」についての調べ学習です。

 自分で調べたり、班の生徒に相談しながら仕上げています。

 資料なども調べて、自分の考えを入れながら、完成していきます。

 「授業のガイダンス」ではPDCAサイクルを活用して説明が行われました。

 生徒の皆さんが自分で課題を見つけて、興味をもって取り組む授業になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水)終わりの会

 掃除の時間が終わり、終わりの会(終礼)が始まりました。

 左の写真は1年1組、右の写真は1年2組です。

 両クラスとも班ごとに今日のよかったところなどを発表しています。

 発表が終わるごとにあたかい拍手がおくられています。

 一日の振り返りで、気持ちよく活動を終えることができます。

 大切な習慣です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月24日(水)4校時 3年1組 理科

 「人類が無性生殖で増えたらどうなる」をテーマにまとめています。

 自分の考えを入力したり、他の人の入力したものを参考にするなど、考えを深めたり、ヒントを得ることができます。

 教員が教えるだけでなく、生徒間の横のつながりで学びを深めることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水)4校時 3年3組 英語(少人数)

 「どのくらい続けているか、質問できる」が授業のめあてです。

 二人組で交流したり、教員の声を聞いて、元気に発音するなど、多くの活動が行われています。

 教員と生徒の皆さんの一対一の対話も多く、興味をもって取り組んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 修学旅行 1日目
6/13 修学旅行 2日目
6/14 修学旅行 3日目
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331