最新更新日:2024/06/13
本日:count up20
昨日:315
総数:179822
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

6年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほど校外学習からもどり下校しました。
あらためて
保護者のみなさま、お弁当など早朝からのご準備ありがとうございました。
お子さまたちは、よいチームワークで楽しくすごしていました。明日も学校があります。今日は、ゆっくりすごしていただければと思います。
ありがとうございました。また明日。

6年生 平城宮跡 朱雀門

画像1 画像1
あっという間の時間となりました。
さだ西小学校の6年生のみなさん一緒でした。
先ほど、バスにのり、
いまから学校へもどります。

6年生 平城宮いざない館 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続 平城宮いざない館

6年生 平城宮いざない館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平城宮いざない館では、学習シートをもとに調べ学習をしました。
見どころ満載な上、たいへん広い。あっという間の1時間でした。

6年生 遣唐使船にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼後は、遣唐使船で。

6年生 校外学習 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さが心配でしたが、
それぞれに
平城宮跡にてお弁当です。

保護者のみなさま早朝からご準備ありがとうございます。

6年生 校外学習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺
をあとに
いまから平城宮跡へ

歯科検診(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、待ち方も慣れた様子です。
全員が予定通りに受診することができました。

歯科検診の結果については、随時ご家庭にお知らせします。

結果によっては、改めて歯科医院にかかっていただく必要があります。検診結果のお知らせの確認をお願いします。

歯科検診(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康な人生を支える「歯」の大切さについては、8020運動もあるように周知されてきたように思います。
大切な歯の健康状態を見てもらう歯科検診は、全員が年に一度受診します。
今日は、1年生と4年生が受診しました。

検診の声が歯科衛生士さんにしっかり通るように、皆静かに順番を待っています。
昨日の遠足での学びが早速生かされました。

6年生 校外学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺につきました

なかなかの観光客の多さと、
足元にシカが座っていたりと

大仏殿までのみちのりたるや

でしたが、みんな満足そうです。

6/13 6年生 校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスレクでは、
明日が漢字テストということで、
・漢字クイズ
次に
・お絵描きクイズ
「担任の先生」や「校長先生」の顔 がお題。 輪郭 10秒で 次は、目 、髪の毛といった具合 判定は、 先生が。 よく目をみると 上弦 の 鬼、、。
そして、
・奈良クイズ
ずつない という 奈良の方言の意味は? など

渋滞もあり、さきほど京阪奈道路に入りました。

6/13 6年生 校外学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の校外学習では、子どもたちがしおりと、
児童1人ひとりが作成した
オリジナルのリーフレットをもっていっています。
現地で調べたことを伝え合うとのこと。楽しみです。

いまからバスレクです。

6/13 6年生 校外学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生シカはいるかなぁ?」
「いるよ 数えてね」
「わかった!」

ということで、6年生校外学習出発します。
いまから東大寺へ

1年生 校外学習(20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に帰校しました。
子どもの司会で終わりの会を行いました。
めあてを達成できたと思っている子どもが多かったです。

担任の先生から、今日の宿題として、
1)お弁当箱をお礼とご馳走様を伝えて返すこと
2)今日の校外学習の思い出を語ること
この2つを伝えられました。

しっかり宿題をできたかを見て、聞いていただけると嬉しいです。

6/12 職員研修 「ほっとタイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の児童集会でも
「先生たち同士でも 安心して仕事ができるようにしています」
と、子どもたちに紹介しました。
その一つが職員研修「ほっとタイム」(15分間)
この職員研修での経験を先生方は、教室に持ちかえり
子どもたち同士がつながり、居心地のよい安心したクラスづくりにつなげます。
本日は、各クラスにある雨の日遊び用のカードゲームをもとに交流がありました。
私は、「音速飯店」というカードゲームに参加しました。
持ち札から

タン→
→タン→
→メン
と、素早く持ち札をなくしていきます。
スピードについていけなかったです。

雨の日も楽しみになりますね。

6/12 カエル

画像1 画像1
画像2 画像2
「学校のみぞから出られないカエルを助けたので持って帰ってもいいですか?」
と、児童から

結局のところ
中庭のカエルであろう とのことから
池に返してもらいました。
カエルにも家族がいますものね

1年生 校外授業(19)

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当自慢の続きです。
お弁当を食べ終わった子どもから、花園公園の遊具で遊びました。
バスに乗って学校に帰ります。

1年生 校外学習(18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり遊んでお腹ぺこぺこだったのでしょう。みんな笑顔でもりもりお弁当を食べ始めました。
お弁当自慢をしたい人いる〜?と聞くと、たくさんの子どもが立候補してくれました。
とても美味しそうなお弁当ばかりです。

お弁当作りにあたっては、朝早くからご対応いただきありがとうございました。

4年生 国語 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、キャンバというプレゼンテーション等作成できるアプリを使って、ポスター作りをしていました。いよいよ完成し、発表ができる という段階のようです。
算数では、4年生ではじめて使う分度器を使って角度をはかっていました。黒板でも上手にはかることができていました。

1年生 校外学習(17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広い木陰を見つけたので、お弁当を食べるために自由にグループになりました。
ひとりぼっちを作らないをすぐに達成できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600