最新更新日:2024/06/29
本日:count up160
昨日:847
総数:184299
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

1年生 校外学習(14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
探検広場を出て、のびのび広場に戻ってきました。
迷うことなく、遊具に向かって行きます。
フラフープがとても上手な子が技を見せてくれました。

1年生 校外学習(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
坂道をボールが登る不思議なマジックハウスに「酔う〜!!」という声が上がっていました。
ゲームセンターのような運転して冒険できる施設は大人気で待ち時間が発生していました。

1年生 校外学習(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不思議がいっぱいで、夢中になっています。

1年生 校外学習(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
探検広場は遊びながら学ぶことができます。
考える楽しさを味わっています。

6/12 「なか休み」のはじまりの廊下の様子

画像1 画像1
昨日の生活向上委員会6、7月の目標「廊下を歩こう」
のアナウンスもあり、
なか休みのチャイム直後、歩いて運動場へ向かっていました。

すばらしいですね。
ぎこちないかんじもしますが、やらせなしです。
安心、安全な学校をつくるのは一人ひとりの心がけですね。

6/12 5年生 キャンプに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンブのレクの練習をしていました。

「猛獣がりにいこーよー、猛獣がりにいこーよー」

「学校あるあるー 」と劇風に。

?うでずもうコーナー? というようなところも

など、おもしろそうですね。

1年生 校外学習(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合して全員が揃っているか確認です。
荷物を預けて、スタッフの方から約束を聞きました。
先生からのお話も聞いたら、遊びの時間の始まりです。

1年生 校外学習(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のびのび広場の入れ替え時間となったので、探検広場に移動しました。

1年生 校外学習(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
ターザンロープはいつも人気の遊具です。

1年生 校外学習(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渋滞を起こさずに遊べています。
順番を守るができていますね。

1年生 校外学習(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ遊具をずっと使っている子ども
満遍なく全ての遊具を回る子ども
遊び方にも個性が表れています。

6/12 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
風やゴムのはたらきについて学んでいます。その一環として、組み立てた車で、ゴムの力やプロペラの動きなどを何度も確かめていました。実際にやってみることは何よりの学びですね。

1年生 校外学習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊具がたくさんあるので、目移りします。
どれも楽しそうなので、夢中で遊び始めました。

1年生 校外学習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
下足を下駄箱に置いて、荷物を預けて、集合しました。
安全に遊ぶためのお約束をスタッフの方から教えてもらいました。
さぁ、いよいよ自由遊びの時間です。

6/12 校務員さん

画像1 画像1
5年生のみなさんが 先日の田植え後、「校内でも田植えをできないか」ということで、プランター稲を始めるとのことです。校務員さんが、適した土等環境を整えるために先回りして準備いただいています。いつも、子どもたちのためにありがとうございます。おかげさまで、すばらしい経験ができます。

1年生 校外学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドリーム21に到着しました。
「バスの中がもう楽しかった!!遠足楽しい!!」
とバスから降りてる時から笑顔で話している子どもがたくさんいました。

早速入館してのびのび広場に入場です。

6/12 ひまわり 合科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、地域の大東さんにおこしいただき、ひまわり農園の 野菜の支柱の 付け方について教えていただきました。 日々の水やりもあり、野菜の苗も立派に育ってきました。

1年生 校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
歩いて京阪文化会館の駐車場へ向かいました。
バスに乗り込みました。
全員すぐにシートベルトをしていて、「安全に過ごす」が早速守れました。
バスはドリーム21をめざして発進しました。

6/12 「ど根性ひまわり」プロジェクト

画像1 画像1
先日、種うえをして、 水やりが始まっています。
咲くのが楽しみですね。
そして、この過程が大切ですね。

ど根性ひまわりについては、コチラ

6/11 音楽会に向けて 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の児童集会にて、
4年生、5年生が音楽会の発表曲2曲を披露しました。
体全体でリズムとる元気な曲と
高音を響かせて丁寧に歌う曲

拍手喝采でした。

司会の6年生から
「高音がしっかりでていて美しかったです。すこし、低音が地声(じごえ)になっているので気をつけるとさらに良くなると思います。」
という感想も。 そして、それに対して拍手も。

児童集会の退場では、6年生から 「つばさをください」の歌唱がありました。先輩からのエールのようでした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600