最新更新日:2024/06/22
本日:count up15
昨日:91
総数:77266
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

5月30日 献立

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
ミートスパゲティ
キャベツの炒め煮
りんごの缶詰

教室掲示(先生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入るとそれぞれのクラスで先生達が掲示物を工夫してくれているのがわかります.参観などの際にぜひ教室掲示にも注目してみてください!

お話キューピットさんの読み聞かせ(1.2.3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝学習の時間にお話キューピットさんが読み聞かせをしてくれました.定期的に楽しい絵本を読みにきてくれます.

働きやすい職場づくり研修(先生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放課後は、Teacher’s life design代表の岩渕佳宏先生を招聘して、アドラー心理学やコーチングをベースとした、働き方(働きがい)改革の研修会を実施しました。先生たちがお互いに気持ちや思いを伝え合うワークショップや、アドラー心理学やコーチングの専門的なお話も盛りだくさんで、とてもステキな学びの場になりました。授業や子どもたちとのやり取りの中でも活かせそうな手法もたくさんありました。

リコーダーのテスト(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2人組でリコーダーの演奏をiPadで撮影し、先生に提出しています.昔は1人ずつ先生が聞いていましたが、タブレットで提出できることによって、先生はじっくりとチェックできたり、子ども達は何度も撮り直しができたり、メリットがたくさんあります.

プール開きに向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月から水泳が始まります.プール開きに向けて6年生がプールの大掃除をしてくれていました.いよいよ夏がやってきますね!

耳鼻科検診(3年生)

画像1 画像1
耳鼻科検診でした.地域の耳鼻科の先生が来て、検診をしてくれています.

漫才の練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に吉本興業の漫才師や作家さんが来て漫才のワークショップをしてもらいます.それに向けて、コンビを結成し、漫才の練習に励んでいました.

生き物図鑑を作ろう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ヤドカリとイソギンチャク」の説明文を参考にして、自分たちで生き物図鑑を作っています.段落のまとまりを意識して、上手に説明する文章を書いていました.

5月29日 献立

画像1 画像1
ご飯
牛乳
かきたま汁
焼き魚(ほっけ)
ひじき豆

雨の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の日の休み時間は校長室にもたくさんのお友達が遊びに来ます。今日もたくさん来てくれました♪

聴力検査(5年生)

画像1 画像1
今日は5年生の聴力検査がありました。保健室で加来先生が検査をしてくれています。

【広報広報・ICT委員会_勝さん】お知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
探究ルームについてのお知らせです

【広報・ICT委員会_田宮さん】燕の巣

画像1 画像1
5月20日
今日の5時間目に、みんなで漫才の練習している時、おそらくつがいのつばめが入ってきました。みんなで巣でも作ってるのかなと喋っていました。

5月28日 献立

画像1 画像1
ご飯
牛乳
チキンカレー
コーンソテー
福神漬け

合同音楽会に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、6月17日の合同音楽会に向けて練習をしています。今日は、教育委員会の田口先生に合唱指導をしてもらいました。「声を合わせるためには心を合わせる」「話し声でなく、歌声で歌う」など、たくさんのアドバイスをしてもらい、4年生の歌声がみるみる綺麗になりました。

重要 【お知らせ】本日の下校について

保護者の皆様へ

現在、大阪府に大雨警報(土砂・浸水)が発令されていますが、洪水警報は発令されていません。また、雨雲レーダーの予想によると、正午から2時過ぎと4時前後に雨足が強まりそうな状況です。

氷室小学校では、通常授業を行い、1年生は5時間目終了後、2〜6年生は6時間目終了後に、降雨の状況を見ながら下校します。そのため、下校時間が多少(30分ほど)前後する場合があることをご理解ください。

留守家庭児童会や放課後オープンスクエアについては通常通り開室しますが、放課後オープンスクエアから帰宅する時間などについては、ご留意ください。

また、洪水警報が発令され場合は、保護者による引き取り下校になりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

以上、どうぞよろしくお願いします。

教育イベントに登壇(先生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中之島中央公会堂で開催されたオモロー大阪の発表会(子ども達の部)で、木村先生と登壇させてもらいました!先生の立場から氷室小学校の子ども達の頑張ってる姿を報告しました。
私たち以外にも小学生絵本作家や様々な取組にチャレンジしている高校生や大学生の発表がたくさんあって、とてもエネルギーをもらいました!

地域の人が草刈りをしてくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日の朝から地域の方が集まり、学校の草刈りをしてくださりました。玄関も体育館周りも中庭もスッキリ!とてもきれいになりました!草刈りをしていただいた皆様、ありがとうございました♪

引き渡し訓練(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜授業の後に引き渡し訓練を実施しました。お家の方の協力もあり、スムーズに引き渡しを行うことができました。ありがとうございました。氷室地域は、土砂災害指定区域になっている場所も多く、大雨が降ると引き渡し下校になる可能性も低くありません。子ども達の安全を確保するために、このような訓練ができてよかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 令和6年度合同音楽会
6/19 4時間授業
6/22 いきいき広場

TEAM HIMURO(学校だより)

学校危機管理マニュアル

非常変災時における措置について

学校いじめ基本方針

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

氷室小PTA

氷室いきいき広場

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244