最新更新日:2024/06/26
本日:count up112
昨日:199
総数:119990
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

14時25分 出発しました。!

 練習後、出発しました。

 これから、場所を移動して、応援にまわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14時20分 出発前の確認

 まずは、しっかりと練習をしてから、スタートになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14時10分 クラス写真

上から、3.5.1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14時05分 クラス写真

上から、2.6.4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14 時00分 開校式

 諸注意などが行われました。

 今からクラス写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13時50分 会場に移動中

川が見えてきました。

迫力があります。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13時45分 パドルの受け取り

 最後は、パドルを受け取り、準備完了です。!
画像1 画像1
画像2 画像2

13時45分 用具の受け取り

 ライフジャケットやヘルメットなどを受け取って、スタートポイントに移動しました。

 気持ちが切りかわります。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13時35分 靴を履きます。

 ラフティング用の靴を履きましす。
 
 いろいろある中で、自分のサイズを選びます。

 少し大き目でもいいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

13時30分 ラフティング会場到着

 会場に着きました。

 今から、着替えにして、説明を受けます。
画像1 画像1

12時55分 バスに乗車

 昼食後、バスに乗って、ラフティング会場に移動します。いよいよです。!
画像1 画像1

12時45分 景色を楽しむ

 このような景色を見ながらの昼食は、最高にいい時間でした。!
画像1 画像1

12時40分 昼食後の片づけ

 食事の後のゴミの回収なども率先してやっています。

 さすが三中生!
画像1 画像1

12時35分 昼食の時間

 木陰に入って、昼食の時間になりました。

 風が心地よく、暑さを感じません。

 楽しいひとときに、たくさんの笑顔が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12時20分 飯田運動公園に到着

 ここで昼食をとります。

 自然の中の昼食は楽しみです。
画像1 画像1

11時40分 阿智PA

全クラスで、恵那峡SAでトイレ休憩をとる予定でしたが、他の大型バスが数台、駐車場に入ったため、きゅうきょ、3箇所に分かれて、トイレ休憩をとることになりました。

写真は、1.2.4組の阿智PAです。

3.5組は、神坂SA

6組は、恵那峡SAにとまりました。

この後、飯田運動公園で、全クラスが合流することになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスの中の時間 10時10分

画像1 画像1
 次のSAまでの時間は、バスの中で、クラスレクが行われています。

 先生の幼い頃の写真から誰かを当てるクイズや、音楽のイントロ当てクイズなどをして、楽しく過ごしています。

 いろんなイベント以外にもクラスの仲間と過ごす時間も思い出に残る時間です。

9時10分 黒丸SA 到着

 途中で少し道が混みましたが、1回目のトイレ休憩場所に着きました。

 暑いです。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7時50分 学校を出発しました!

 たくさんの先生方の見送りを受けて、学校を出発しました。

 長野県も暑いようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7時45分 バスに乗りました!

クラスごとに6台のバスに乗りました。
 
いよいよ出発です。!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331