最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:165
総数:154115
スローガン:「夢を語ろう!」      学校教育目標:「学びあい、つながりあい、幸せな人生に向けて挑戦し続ける生徒の育成」      めざす子ども像:「自分で考え、判断し、行動できる生徒」

2年生コリアタウン【事前集会】(6月17日)

いよいよ明日はコリアタウンへ校外学習に行きます。事前学習として、実行委員の生徒たちによるこれまでの学習の発表や学年の先生たちからの話など学年集会が開催されました。あいにくの雨模様ですがなんのその!2年生たちのパワーで素晴らしい取組にしてくれるはずです。どんなときでも、何事にも、真剣に取組む2年生の皆さんに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(6月14日)

地震想定の避難訓練を実施しました。750名以上の生徒・教職員が一斉に避難する訓練です。避難誘導の放送開始から6分15秒後に全校生徒の生存確認が完了しました。大変暑い中でしたが整列してからの各クラスの点呼報告を待っている間の生徒たちの態度が素晴らしかったです。皆、真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生プレ実力テスト(6月13日)

この日は3年生のみ実力テストをプレで実施しました。本校では「定期テストで」評価するのではなく、日々の取組や活動の様子を評価していくこととして中間テストを廃止し、単元ごとで様々な評価材料(単元テスト、パフォーマンス評価、レポート評価)をもとに評価していくこととしています。とはいえ、長期記憶の観点や高校入試のペーパーテスト(社会に出れは資格試験)に対応していくために期末テストは継続することとしました。定期テストの回数が減ったことも踏まえて、テストに慣れるためのプレ実施は今年度初めての取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会(6月12日)

生徒総会の様子です。生徒の皆さん一人ひとりの力が問われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中高連携【高校教員の出前授業】(6月11日,12日)

昨年度に続いて、ヴェリタス城星学園高等学校の先生方にお越しいただき3年生の全クラスを対象に、理科の授業を実施していただきました。授業内容は「電池の仕組み」です。マイナスイオンが電解質の中を移動する様子は目で見えませんが、電流が流れている証拠としてプロペラがまわる様子は目で見えます。実験はやっぱり面白い!「何で?」が科学のスタートです。本来、「学び」は楽しいものなんです。やらされている勉強はつまらない。自然と身を乗り出したくなる学びに皆でしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一中学校の校内職員研修に参加(6月10日)

この日は第一中学校で実施された校内研修に校長と学力向上担当教員が参加しました。経済産業省の「未来人材ビジョン(令和4年5月)」にあるような時代がもう目の前にやってくる。これからの社会が求める人材とは?そのために学校教育に求められるものとは?これからの「学び」とは?どんな授業をすればいいの?たくさんのことを考えました。第一中学校では「生徒主体の学び」「学習者に委ねる学び」にチャレンジしている先生方がおられます。当時、有田市立宮原小学校の校長であった藤井先生(後は和歌山県立大附属中学校社会科教員として生徒主体の協働学習の実践)と同校の教頭であった下田先生(後は宮原小学校長)がそろって講師として講義をしてくださいました。本校でも、第一中学校に負けず、主体的な学習者の育成に力を入れてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症注意!(6月10日)

日に日に気温が高くなってきました。それに伴い本校では体操服登校や登下校時の熱中症対策としてハンドファンの使用などを許可しています。対策としては何よりもこまめな水分補給や十分な睡眠や栄養を摂るなどの体調管理が一番大切です。部活動など体調に異変を感じた時は無理せず、休憩をとりましょう。近くの先輩や顧問の先生に遠慮なく申し出るようにしてください。
↓熱中症予防対策【学校からのお知らせ】(5月24日)
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...
↓熱中症予防情報サイト【環境省】
https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness_pr.php
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習終了(6月6日)

5月20日から始まった教育実習ですが早くも3週間が経ちました。4名の実習生からは「時が経つのがとても早かったです。」との感想でした。充実した時間が過ごせたということではないでしょうか。彼らの今後の活躍を応援しています。生徒諸君、保護者の皆様、ご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研究授業4【保健体育科】(6月6日)

2限目に実施した研究授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研修授業3【英語科】(6月5日)

1時間目に実施した研究授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研究授業2【数学科】(5月31日)

5時間目に実施した研究授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 1年人権講演会
6/18 2年校外学習
6/19 生徒集会
6/23 沖縄慰霊の日

学校安全・いじめ防止

学校からのお知らせ

四中だより

図書だより

図書新着リスト

市教委からのお知らせ

R6シラバス(学習評価)

枚方市立第四中学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘5-3-2
TEL:050-7102-9195
FAX:072-854-0865