最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:134
総数:84574
学校教育目標 「自立・協働・創造」【お知らせ】本校の電話対応時間は、平日:午前8時30分〜午後5時30分です。

5月25日(土)授業参観 3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生

本日は、暑い中、参観ありがとうございました。

子ども達は、いつもの授業よりも頑張っていましたね。

5月25日(土)授業参観 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 生活

本日は、参観ありがとうございました。

「野菜の旬を調べよう。」

今晩の夕飯は、何でしょうか?
夏野菜も美味しい季節となってきましたね。

5月25日(土)授業参観 1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生

本日は、参観ありがとうございました。

どんな「あじさい」が完成するか、とても楽しみですね。


5月25日(土)授業参観 たけのこ学級

画像1 画像1
たけのこ学級

本日は、参観ありがとうございました。

「玉入れ」、「○×ゲーム」にもご参加頂きまして、
ありがとうございました。

子ども達、今日は、特に笑顔が多く嬉しそうでした。

5月24日(金)5年生 教育実習生(栄養教諭)の授業

画像1 画像1
5年生

教育実習生(栄養教諭)の授業です。

「体に良いおやつのとり方を考えよう。」

おやつでとってもいいエネルギー量は、
200キロカロリー程度で、

おやつを食べる時のポイントは
1.食べる時間を意識する。
2.食べたら運動する。
3.食べたら歯を磨く

などについて、学びました。

5月24日(金)6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生 算数

分数の計算の仕方(きまり)について、
子ども達が、説明します。

説明に対して、『付け足し』を
子ども達が意見します。

子ども同士で、
活発に意見、発表があり、
深い学びとなっていましたよ。

5月24日(金)4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 国語

説明文を学んでいます。

本論の中で、『何回も出てくる言葉』は、何かな?
『キーワード』を見つける学習です。

自分で学習を進めていく時にも
『学習のポイント』となる点を授業では、
学んでいます。

5月24日(金)5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生 国語 

「漢字の成り立ち」について、学習しています。

『私の名前の漢字も象形文字だよ。』と、
多くの子どもたちが、発表しています。

5月24日(金)たけのこ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たけのこ学級

それぞれの学年、課題等に応じて学びを進めています。

目をキラキラさせて、絵本の読み聴かせを聞いていました。

5月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
2年2組の子どもたちが、
さやむきしてくれた えんどう豆です。

格別の味ですね。


5月24日(金)3年生 絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生

単元テストを終え、少しの隙間時間に

6年生の先生による絵本の読み聞かせタイムです。

子ども達は、絵本のストーリーに笑ったり、
ツッコミを入れたりと、賑やかです。

絵本は創造力を高めてくれますね。

5月23日(金)3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 体育

開脚後転の練習をしています。

『できた〜!』との声が
たくさん聞こえてきましたよ。

5月23日(金)4年生 机の整理整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生

午前中は、水泳学習でコパンに行ってます。

教室は、しっかりと『消灯』されており、

『椅子』も机の中に、入ってます。

学びへの『構え』を感じますね。

5月24日(金)2年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 図書

一人で集中して本の世界に入るも良し。

お友達と本の世界を楽しむのも良しですね。

図書室は、いつも心地よい空気感に溢れています。

5月24日(金)1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 算数

「10は、いくつといくつ?」の学習です。

『校長先生、全問正解だったよ♫』と
教えてくれます。

大変、よく頑張っている1年生です。

5月23日(木)5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生 算数

『子どもが主役の学習活動』です。

『自己選択』、『自己決定』がキーワードです。

常に先生から指示をされて行う学習から、
些細なことからでもいいので、脱却です。

『協働的な学び』
分からない問題と出会ったら、
先生に聞くも良し、お友達に聞くも良し。

人生、自己選択の連続です。

小学生の段階から、
『自己選択』『自己決定』を授業の中で、
経験を重ねていきます。

5月23日(木)1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 体育

跳び箱にチャレンジしてますよ。

両手で、しっかりと跳び箱を飛んでいます。

5月22日(木)5年生 机の整理整頓

画像1 画像1
5年生

午前中は、水泳授業で教室は空き教室です。

当たり前のことかもしれませんが、
不在の時、

『電気は、消灯』されてます。

子どもたちが不在の時でも、
椅子がしっかりと机の中に入れられており、
整理整頓されている教室は、伝わってくるものがありますね。

5月23日(木)3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 説明文「自然のかくし絵」

説明文の学習です。

『繰り返し出てくる言葉』に注目します。

説明文を読む時のポイントを確認します。


5月23日(木)2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 道徳「金のオノ」

「正直」の良さを考えています。

子どもは、
『正直にいたら、みんな安心して暮らせる』など
振り返っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立田口山小学校
〒573-0001
住所:大阪府枚方市田口山3-10-1
TEL:050-7102-9112
FAX:072-851-0025