最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:175
総数:180420
   自分を大切にすると、いじめっ子にもいじめられっ子にもならない!!       みんなすばらしいオンリーワン!

今日の給食 5月16日

今日の献立はコッペパン、牛乳、たまごとコーンのスープ、あつあげのオイスターソース、えんどう豆おこわでした。

たまごとコーンのスープに除去食がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 5月16日

学校司書の赤松先生に『わたしのせいじゃない』の読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1

体育 5月16日

幅跳びのように跳んだり、縄跳びをしたり、壁倒立をしたり、自分のやりたいことを子どもが選んで取り組めるように場が設定されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードル走 5月16日

ハードル走の練習をしました。

リズムよく跳び越すことに難しさを感じんながらも何度も練習することで慣れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 5月16日

本日枚方交野交通安全協会の方と枚方市交通対策課の方に来ていただき、歩行交通安全教室を体育館で実施していただきました。
まず、信号と標識についての確認をしました。
その後、交通安全のルールについての動画を視聴しました。
内容は道路の歩き方、信号のある横断歩道の渡り方、信号のない横断歩道の渡り方、自転車の乗り方、横断禁止の道路、踏切の渡り方でした。
最後に実際に歩行実技コースをペアで歩きました。

今日学んだことを忘れずに交通ルールを守って、安全に気をつけましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ その2 5月16日

キャンプの話し合いをしている様子です。

もうすでに楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプ その1 5月16日

キャンプの目標などを考えました。

目標に対する具体的な行動を考えていました。

みんなで楽しいキャンプにしようぜ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 5月16日

わり算の筆算を学習している様子です。
画像1 画像1

国語 5月16日

今日は『引用』について学習しました。
画像1 画像1

算数 5月16日

『長さ』の学習で教科書の縦と横の長さを測ってみんなに答えを聞いている様子です。
画像1 画像1

算数 5月16日

プリントの答え合わせをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー 5月16日

リコーダーの『ラ』と『シ』を練習している様子です。
画像1 画像1

ひらがな 5月15日

今日は『ぬ』と『ね』を学習しました。
画像1 画像1

算数 5月16日

たし算の学習をしている様子です。
画像1 画像1

今日の給食 5月15日

今日の献立はご飯、牛乳、豆乳入り担々麺、ささみとにんじんの甘酢あえ、味付けのりでした。

新メニューの豆乳入り担々麺は子どもたちにも食べやすい辛さで美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サーキット 5月15日

体育館に体つくりサーキットを作り、降りたり登ったり、跳んだり回転したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝物運びゲーム 5月15日

『宝物運びゲーム』をしました。

自分の陣地に宝物を3つ運べば、勝ちです。

なかなか3つ集まらず、大接戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語と算数の交換授業 5月15日

ヤドカリとイソギンチャクのように比べて調べたいものはあると担当の先生から問いかけられ、いろいろ回答がありました。

中でも『とりとかば』に思わずなんでやねんとツッコミを心の中で入れてしまいました。

子どもたちの発想は豊かで純粋ですね。興味のあることをどんどん膨らませて学ぶ楽しさを毎日味わってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科テスト 5月15日

天気の単元のテストを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『たんぽぽ』 5月15日

全員で音読をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 クラブ活動
6/20 4年枚方市合同音楽会(午前)
6/22 いきいき広場
6/24 読み聞かせ
6/25 心の教室 6年校外学習 読み聞かせ
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148
住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1
TEL:050-7102-9116
FAX:072-851-0035