最新更新日:2024/06/25
本日:count up197
昨日:425
総数:515438
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月19日(水)2年生 PTA行事(2)

 クラスを変えてのじゃんけん列車。曲はおなじみのBling-Bang-Bang-Bornでした。
 みんなの振り付けと共に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)2年生 PTA学年行事

 音楽に合わせてじゃんけん列車を進めています。
 とっても楽しいひとときですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)4年生 体育・水泳

画像1 画像1
 明日の音楽会を前に、今日は体力作りです。
 ビート板を使っての練習でした。
画像2 画像2

6月19日(水)2年生 国語

画像1 画像1
 漢字の練習をしていました。文章を発表したり、言葉をつくったりとみんなとても活発でした。
 算数の、「算」は2年生で習うのです!
画像2 画像2

6月18日(水)1年生 体育・水泳

画像1 画像1
 1年生は水深が浅いプールで練習をしています。
 輪くぐりをしたり、水掛けをしたりとなかなか行動的でした。
 お水が苦手な人も、得意な人も頑張れ!
画像2 画像2

6月19日(水)5年生 国語

画像1 画像1
 インターネットには、冒険もあるが、さまざまな危険が潜んでいる、と発表してくれました。
 楽しさと裏腹に危険があることを改めて覚えておいて欲しいです。
 よく読み取れていました。
画像2 画像2

6月19日(水)北部地震から6年目

🫱緊急時の対応について
昨日は、大阪府北部で震度6弱の揺れを観測した「大阪府北部地震」から6年目でした。

朝7時58分39秒に、大阪府北部を震源として発生した地震は、児童の登校中でした。

地震の規模からすぐに学校は、避難所となるため、登校して子ども達の安否確認をした後は、引き渡しに移ります。ですから、保護者の方々に来て頂くことになります。しかし、多くの保護者の方々も出勤されていて、すぐにはお子様のお迎えも難しい状況も予想されます。

改めて、昨日の大雨の対応をしながら、日頃からの危機管理、またご家庭での危機管理にもご協力を頂きたいと感じました。

登校班がバラバラになる状況を学校でも指導しつつ、またご家庭でもお子様との緊急時の連絡方法をお考え下さい。
また、6年前には登校中の高槻市の児童がお亡くなりになっています。改めて、登校班の子ども達の名前を覚えることができるようにもなって欲しいです。

6月18日(火)1年生 国語

 どうやってみをまもるのかなと考えながら読んでいます。
 とても、動物の特性が分かりますね。これまた、みなさんの動物に関する興味関心な姿勢に驚かされました。たくさん、見つけてください、調べてください。
画像1 画像1

6月18日(火)1年生 算数

 何番目、いくつ分など言葉の意味によって指差すものが変わってきます。
みんなの意欲が素晴らしいです!
画像1 画像1

6月18日(火)1年生 図工

 一人ひとりの作った模様をもとに、一本の紙テープにはりつけていきました。
 作業の工程に緻密さが問われます。みんな、一つひとつ丁寧に作業を積み重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)3年生 国語・図書室

 3年生の図書の時間をのぞきますと、係の人が本を読んでくれていました。
 これには驚かされました。みんな、聞き入っていましたね。

 さて、図書室には給食と連動させた絵本紹介も行っています。
 ぜひ、手に取って読んでみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)1年生 PTA親子行事(3)

最後は、子ども達どうしの戦いでした。
とても盛り上がりました!
 今日の司会をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)1年生 PTA親子行事(2)

 一緒に数えてねと言わなくても、この可愛い声🎶
 聞こえますか?
 癒されますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)1年生 PTA親子行事

 今日は1年生の親子行事です。
 体育館では、子ども達の元気な姿に、保護者の笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)おいしい給食(ぶたじゃが)

 今日は、はるさめがさっぱりとしていて美味しかったです。また、肉じゃがも美味しかったです。いえ、豚じゃがでした。ところで、私達がたべているのは、じゃがいものどの部分か知っていますか?答えは茎です。え、と思ってしまいました。
🫱NHK for school じゃがいも
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...

画像1 画像1 画像2 画像2

6月18日(火)6年生 学年集会

 今週末に6年生は校外学習に行きます。
 時間、行動について先生方からお話がありました。
 ぜひ、楽しい1日になるように活動してほしいです。
画像1 画像1

6月18日(火)登校の見守り活動

 今日は、雨の中の登校でした。通学路では、今日も見守り隊の方々が対応して下さいました。ありがとうございました。
 保護者の方々も数人お手伝いに来て下さり登校に付き添って下さりました。ありがとうございました。
 挨拶をしてくれる子ども達もいますが、もう少し挨拶をしてくれると嬉しいですね。
画像1 画像1

6月18日(火) 大雨に際して

🫱気象庁今後の雨について
https://www.jma.go.jp/bosai/kaikotan/#lat:34.83...

 6/18(火)は朝から大雨になる予報です。
 改めて、緊急時の対応のご確認をお願いします。
 洪水警報が出ない限り、登校して頂くことになりますが、洪水警報が在校中に出た場合は、原則引き渡しとなります。これは、本校も避難所となる場合もあるからです。
🫱ここをタップ▶︎緊急時の対応
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)4年生 音楽会まであと少し

🫱枚方市教育委員会hp
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...
☝️昨年度4年生(昨日宿泊学習から帰った現5年生)の発表風景が写真として紹介されています。

 市内で音楽会が始まりました。いよいよです。
 校内では、昨日5年生の宿泊学習、そして今日以降の1、2年のPTA学年行事、4年の音楽会、6年校外学習と行事企画が目白押しです!
 言い換えるとこの3ヶ月間の日々の取り組みの発表の場でもあります🎶楽しんでいきましょう。
画像1 画像1

6月17日(月)5年生 キャンプ2日目(最終)

みんなの前で振り返りを発表しました。
思い出に残った2日間のキャンプでした。
明日は、代休です。しっかり体を休めて、おうちの人にお土産話をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 児童朝会 6年歯科検診 2年学年行事
6/20 4年音楽会出場 3年歯科検診
6/21 6年校外学習 給食試食会
6/24 クラブ活動 6年クラブアルバム撮影
いきいきつなみプラザ
6/22 陸上 グラウンドゴルフ (図工室)七夕飾り
学生ボランティア実習日

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000