最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:118
総数:166647
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

5年宿泊学習【15】

朝食の時間です。
「むっちゃ美味しい!」と美味しそうに食べています。
今日も1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習【14】

2日目の朝を迎えました。
まだ少し眠そうな子どもたちもいますが、学年写真を撮影後、朝の散歩と体操をしました。
空気が爽やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習【13】

2組のスタンツは「Bling-Bang-Bang-Born」のダンスを披露。
有志による漫才も見せてくれました。
学年スタンツは、先生クイズの⭕️❌ゲーム。
最後にキャンプファイヤーの火を見つめながら「今日の日はさようなら」を歌って終了です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習【12】

キャンプファイヤーが始まりました
燃えろよ燃えろよ〜の歌と共に大きく燃え上がっていく炎。
子どもたちは元気いっぱい「ジャンボリミッキー」を踊りました。
その後、友情の火をさらに燃やすために、バースデーチェーンをしました。
1組のスタンツは「ビリミリオン」「SHOW(唱)」の曲に合わせてダンスを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習【11】

大浴場での入浴を終え、さっぱりとした子どもたち。
今から夕食です。
いただきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習【10】

たくさん遊んで、少しお疲れの様子は見られますが、無事に宿に到着しました。
クラス写真を撮影後、入館式を終え、今、それぞれのお部屋に入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年校外学習【9】

こちらは山手側のアスレチックです。
みんないい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習【8】

昼食も終わり、次はアスレチックです。
体をたくさん動かし、「楽しい!!」と言いながら、活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習【7】

ユニトピアささやまに到着しました。
広場で、おうちの方にご準備いただきましたお弁当を美味しそうに食べています。
ご準備いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習【6】

作品が出来上がりました。
出来上がりは2ヶ月半後です。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年宿泊学習【5】

制作開始です。
最初は、慎重に進めていた子どもたちも要領がわかってきて、作品になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習【4】

陶の郷に到着しました。
クラス写真を撮影後、今から陶芸体験です。
どのような作品が出来上がるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習【3】

高速に入りました。
バスレク担当の児童が一生懸命考えてくれたクイズ大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年宿泊学習【2】

バスに乗りました!出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習【1】

今日から5年生は1泊2日で篠山へ宿泊学習です。
全員出席で晴天の中、出発式を行いました。
この宿泊学習の目標をしっかり確認しましたよ。
行ってきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は創立記念日です

明日6月11日は磯島小学校の創立記念日です。ここ2年間は週休日と重なっていたので、あまり実感はなかったかもしれませんね。明日は学校はお休みとなるので、普段できない学びと出会えるといいですね。
画像1 画像1

水泳学習が始まりました

今日から水泳学習が始まりました。最初にプールに入ったのは6年生。1年ぶりということもあり、おそるおそるだったり、嬉しかったりでキャーキャーと大きな歓声が上がっていました。水泳学習の実施はお天気に左右されることが多いのですが、今年度は天気がよく、暖かい日のスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丸暗記ではなく使える英語を

5年生は現在、日付を表す表現を学習しているのですが、今日はバースデーカードの作成に取り組んでいました。表現をただ丸暗記するのではなく、どんな場面で使える表現なのかも一緒に学んでいます。そう言えば、ケイラ先生が来てくれた時にも「When’s your birthday?」と質問していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

歓声が聞こえてくる授業

教室棟の1階から楽しそうな歓声が響いてきたので少しのぞいてみると、「しんぶんじゃんけん」という活動に取り組んでいました。どの児童も夢中になって楽しそうに取り組んでいる様子を見て、全力で学ぶ時にはこんな姿になるんだなと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コミュニケーションを楽しもう

授業以外の時間にもラファエル先生とケイラ先生はみんなの側にいます。機会を見つけて気軽に話しかけてみれば、きっといろんな発見があると思いますよ!今日は3年生の児童が二人を外遊びに誘ったり、担任の先生と一緒に話しかけている場面に遭遇しました。色々な人と触れ合って仲よくなろうとする先生の姿勢がみんなにも伝わっているんだなと嬉しく思ったひとコマでした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214