最新更新日:2024/06/24
本日:count up344
昨日:185
総数:99099
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

6月21日(金)【再掲】「オープンスクール」のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ24日(月)は「桜丘北小オープンスクール」の日です。お忙しいとは思いますが、ぜひご参加いただきますようご協力をお願いします。目にとまる素敵な作品の掲示や詩、学習の様子などもあわせてご覧ください!

6月21日(金)社会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貴族の歴史やどんな生活をしていたかを学習しています。「けまり」「短歌」など現代との楽しみの違いにびっくりですね。

6月21日(金)図工 3年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達がイメージする花や色づかいがキラリと光っています。友達の作品を鑑賞する時間も楽しみですね。

6月21日(金)図工 3年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「すてきな色で、すてきな花」を描いています。色づかいや中心となる花の絵が個性的ですね。世界にひとつしかない作品ができそうです。

6月21日(金)生活 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオが大きくそだってきましたね。さあ、どこから花びらがさいてくるのでしょうか?かんさつにも力がはいりますよ。

6月21日(金)音楽 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間をかけてグループ合奏の練習に取り組んできました。ふだんは気付かない友達のいいところが生まれる時間です。

6月21日(金)おいしい給食(牛乳)1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は栄養教諭の先生が給食中に来てくれ、おいしい「牛乳」のはたらきを教えてくれました。「牛乳パワー」で心も体も強くしていきましょう!

6月21日(金)おいしい給食(沖縄の料理)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1945年6月23日は沖縄で戦争が終わった日です。沖縄でたくさんの犠牲者が出たことを忘れずに、戦争で亡くなられた方たちの安らかな眠りと世界平和を願って、「沖縄慰霊の日」(おきなわいれいのひ)が定められました。今日の給食は沖縄にちなんで、「黒糖パン」「沖縄そば」「ゴーヤチャンプルー」「パイナップルのかんづめ」です。黒糖パンのあまい味とツルツルおいしいおきなわそばを楽しみました。

6月20日(木)第23回合同音楽会 4年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「怪獣のバラード」「お陽さまになって」の曲を見事に歌いあげました。子ども達は緊張した様子も見せず、のびのびして音楽を楽しんでいる様子が伝わってきました。子ども達もそうですが、指揮を担当した担任の先生、ピアノ演奏の音楽の先生、応援してくださっていただいた先生方、保護者の皆様のあたたかな見守りと応援が子ども達の力を思う存分に引き出してくれたのだと、あらためて感じました。貴重な体験をありがとうございました!

6月20日(木)第23回合同音楽会 4年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広くてとてもきれいな芸術ホールにびっくりです。これまでの音楽指導でお世話になっている田口先生による発声練習で会場にいるみなさんの気持ちもグッとひとつになりました。そして、いよいよ本番です。次の出番をドキドキして待っている子ども達に先生達からはげましの言葉が・・。

6月20日(木)第23回合同音楽会 4年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ本番の日なりました。子ども達は朝からドキドキの中にもたくさんの笑顔が見られました。村野駅から電車に乗って、いざ枚方市総合芸術ホールへ出発です。

6/20(木)菊の剪定(菊づくり2回目)

今日は2回目の菊づくり体験をしました。今日は余分な葉を切るための剪定作業をしました。また、菊は寒暖差が激しいと、間違って蕾が生えるそうです。その蕾をさがし出して抜く作業もしました。葉をかき分け、ハサミを入れる姿はまさに職人の様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20(木)おいしい給食(チキンカレー)

今日は人気メニューの「チキンカレー」です.カレーには、ビーフカレーやポークカレーがあり、どのカレーも美味しいですが、チキンはあっさりした味で暑い時期に合う気がします。また、カレーの味を引き立てる福神づけは、給食では7種類の野菜が入っていて、栄養満点です。【献立】チキンカレー、福神づけ、コーンソテー、ごはん、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)校内研究授業 協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の研究授業から各学年ごとに協議会を進めました。今回の授業でより「じっくり考える力の育成」につながったようです。後半は各学年の今後の具体的な見通しを共有することができました。

6月19日(水)校内研究授業 算数 6年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のめあてに対して、ひとりで考える時間を大切にしながら、ロイロノートに提出しています。提出された友達の考え方を共有して、一人ひとりの深い学びにつながっています。「なぜ同じ味と言えるのだろうか?」の質問が子ども達の思考の広がりに結びつく時間となりました。

6月19日(水)校内研究授業 算数 6年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は「割合の表し方を調べよう」の中でも、「比」の意味と表し方について学習を進めました。まずは5年生で学習した「割合」の確認です。

6月19日(水)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
簡単な準備体操や体動かしでは、本校の自慢のひとつである桜木下の日陰で取り組むことができます。休み時間もこの場所は大人気です!

6月19日(水)第23回合同音楽会について 4年生

画像1 画像1
いよいよ明日(20日)が本番となります(写真は去年の様子です)4年生の子ども達は本番に向けて一生懸命に練習してきました。お忙しい中ですが、ご参観いただきますようお願いいします。詳細は6月7日配付「令和6年度第23回枚方市小学校合同音楽会について」でご確認ください。(4年生保護者に配付済み)

6月19日(水)相互参観 社会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃、みなさんが食べる食料は日本のどこで生産されているのか日本地図をもとに確認しています。地域によって水田の形も違うようですね。これから気付いたことを中心にまとめていきます。

6月19日(水)おいしい給食(きびなご)

画像1 画像1
「きびなご」は体に「おび」のようなもようがついています。鹿児島県では「おび」のことを「きび」、小さい魚のことを「なご」とよぶことから、「きびなご」という名前になったそうです。今日はカラッとあげた「きびなご」に、黒糖(こくとう)のタレが合わさっていました。おかしの「かりんとう」に似ているので、「かりんあげ」とよばれています。あまみがあって、ご飯と一緒においしくいただきました。【献立】こじる・きびなごのかりんあげ・キャベツのこんぶあえ・ご飯・牛乳
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校便り

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

教育計画

不登校対応方針

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662