最新更新日:2024/06/25
本日:count up114
昨日:173
総数:119793
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

7時10分 4組 朝食開始

 今日は明治村の中を長時間歩きます。

 しっかり食べてエネルギーを充電してください。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7時00分 4組 朝食準備

 宿舎での最後の食事です。

 協力して準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4組 お茶の用意

 今朝もお茶の用意をしていただいています。
 
 ありがとうごさいます。

 今日も暑くなりそうです。水分補給は大切です。
画像1 画像1

6月14日(金)おはようございます

 快晴です!

 早朝からバスの運転手の方もバスをきれいに掃除されています。

 このあと、朝食をとり、部屋の片づけをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組 夕食の時間

 ずらっと並んで食べる夕食は、いい雰囲気を感じます。

 笑顔がさらにいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組 三和観光農園

 アップルパイとソフトクリームです。

 どちらも、大満足のおいしさでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6組 ビルツの里

 おみやげ選びは、旅の大きな楽しみです。

 周りの人のためだけでなく、自分にも思い出に残る品を選んでほしいと思います。
画像1 画像1

2 組 クラスミーティング

 深い交流ができたことが伝わってきます。

 学校に戻ってからのクラスづくりにも期待できそうです。

 お疲れさまでした。
画像1 画像1

明日の予定について

 修学旅行も明日がいよいよ最終日になります。

 明日は、10時頃に明治村に到着し、13時頃出発し、16時頃、学校に到着予定です。

 博物館 明治村は、明治建築を保存展示する野外博物館として、愛知県犬山市郊外、入鹿池に面した美しい風景の丘陵地に 昭和40年に開村し、訪れる人々が明治の新しい形と心を発見し、体験することができる 学びの場・レクリエーションの場となっています。

 明治時代の建造物などに触れ、先人の知恵や歴史を感じて、修学旅行の締めくくりにしてほしいと思います。

 ちなみに昼食は、味噌チキンカツ弁当になります。
 
 最終日も楽しく過ごして、学校に戻れればと思います。よろしくお願いします。

2組 クラスレク?

 クラスレクでしょうか? 合間の時間のレクレーションでしょうか。

 何のゲームか、興味津々です。
画像1 画像1

2組 食前と食後

 ご覧のような、ごちそうもきれいになくなりました。
 
 今日動いた分のエネルギーが補給できたのではないでしょうか。

 明日は、いよいよ最終日です。

 あとは、しっかり睡眠をとって、明日に備えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2組 夕食準備と夕食

 夕食の準備を協力して行ない、さあ!夕食です。

 協力して準備した夕食は、おいしさアップですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

19時00分 4組 クラスミーティング

 修学旅行の最後の夜は、各クラスで、クラスミーティングが行われます。

 今の自分のこと、これからのこと、クラスのこと、進路のことなど、これから力を合わせて卒業にむけて取り組んでいく仲間と語り合います。

 修学旅行から帰ってから、さらにクラスの絆が深まるように大切な時間にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕食の片づけ

 夕食後、生徒の皆さんが率先して、片づけをしています。

 互いに声をかけ合って、分担しているようです。

 生活を共にすることで、あうんの呼吸がでてきたようです。

 今日も水筒にお茶の用意をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18時15分 4組 夕食の時間

 宿舎に戻って、ゆっくり休んでから、夕食の時間になりました。

 食事をしながら、生徒の皆さんの会話を聞いていると、修学旅行の楽しかったことなどが話されています。

 「ラフティングが一番楽しかった」と大きな声が聞こえてきました。

 修学旅行の中で、生徒の皆さんの笑顔や楽しい会話を聞くのは、うれしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2組 天龍峡の様子2

 長い橋です。

 途中で立ち止まって、上から景色をみたり、友人と歓談をするなど、一人ひとりが橋の中で楽しんでいます。

 楽しみ方もそれぞれですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2組 天龍峡の様子1

 仲良く一緒に橋に入りました。

 上からの景色は格別ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16時頃 宿舎到着

 各クラス、16時ころには宿舎に到着し、入浴や休憩をしています。

 この後、18時半ころから夕食の予定です。

2組 三和観光農園2

 アップルパイができあがり、おいしくいただいているようです。

 自作の味は最高ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2組 三和観光農園1

 自然の中を楽しく、活動しています。

 リンゴの摘花作業に取り組んだ学校もあるそうです。

 ここでは、いろんな楽しみがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 期末テスト 1日目
6/27 期末テスト 2日目
6/28 期末テスト 3日目
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331