最新更新日:2024/06/17
本日:count up33
昨日:121
総数:72965
学校教育目標「気づく つながる 創り出す」〜自ら考え、行動できる生徒〜

6/6(木)修学旅行2日目〈9〉 ツリートレッキング

とても楽しそうにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木)修学旅行2日目〈8〉 ツリートレッキング

みんな色々なレベルにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木)修学旅行2日目〈7〉 チームビルディング

午後からは、二手に分かれて活動です。
チームビルディングとツリートレッキングです。
途中、入れ替わって両方を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木)修学旅行2日目〈6〉 昼食

ラフティングの後は、学年写真を撮って、昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木) 今日の給食

〈基本食〉
焼き魚(ほっけ)、チンゲン菜の炒め物、揚げじゃがいもとピーマンの炒め物、タイピーエン

 ピーマンという名前は、フランス語で「とうがらし」を意味する「ピマン」が語源です。独特の苦味がありますが、ビタミンCを多く含み加熱しても壊れにくいのが特徴です。またタイピーエンは熊本県の郷土料理で、野菜たっぷりで春雨の入った麺料理です。明治時代に華僑によって伝えられた中国福建省の郷土料理を、日本の食材に置き換えてアレンジされた料理です。
 (栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6(木)修学旅行2日目〈5〉 ラフティング

ゴール後も『楽しかった♪』という声がいっぱい聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6(木)修学旅行2日目〈4〉 ラフティング

写真スポットで出会えたみんなの楽しそうな姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木)修学旅行2日目〈3〉 ラフティング

ウエットスーツを借り、バスの中でインストラクターの方から様々な注意点を聞きました。
スタート地点では、ライフジャケットを確認していただき、いざ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木)修学旅行2日目〈2〉 出発!

宿の方に見送られ、ラフティングとツリートレッキングに向けて出発しました。
朝が早かったためか、移動のバスの中は思ったより静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6(木)修学旅行2日目〈1〉

今日の1日が始まりました。
普段、あまり朝食を食べていない生徒にとっては多い分量だったようで…
今日はラフティングとツリートレッキングということで、しっかり食べている生徒もたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 修学旅行1日目〈8〉 ナイトウオーク

宿から少し離れた駐車場まで歩き、花火をしました。
今日のスケジュールはこれでおしまい。
明日は、ラフティングとツリートレッキングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 修学旅行1日目〈7〉 夕食

夕食です。
食べ終わってからナイトウオークに出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 修学旅行1日目〈6〉宿に到着

先ほど、宿に着きました。
予定より少し遅れましたが、みんな元気です。
入浴後、夕食を食べてからレクレーションをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 修学旅行1日目〈5〉須磨シーワールド

SAで、しばしのトイレ休憩。
バスの中では、バスレク係が考えたクイズなどが繰り広げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 修学旅行1日目〈4〉須磨シーワールド

須磨シーワールドでは、お弁当も食べました。
午後は四国に渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5(水) 修学旅行1日目〈3〉須磨シーワールド

須磨シーワールドの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 修学旅行1日目〈2〉須磨シーワールド

学校を出発して、まずは須磨シーワールドです。
今月初めにオープンしたばかりということで、沢山の人でした。
特に、イルカショーやオルカショーはみんな大興奮でした。
イルカやシャチに水をかけられた人もいました。。。自分から水がかかりやすい席に座った人もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 今日の給食

〈基本食〉
卵焼き(糸かまぼこ)、五目豆、ニラのスタミナ炒め、関東煮、野菜ふりかけ
〈アレルギー食〉
卵焼き(糸かまぼこ)→ウインナー

 ニラの強い香りのもとである「アリシン」は、ビタミンB1の吸収を高め、血行を良くして体を温め、胃腸の働きを助けてくれます。アリシンはにんにくにも含まれていて、ビタミンB1と結びつくと体内に長くとどまることができ、疲労回復やスタミナ増強につながります。今日のニラのスタミナ炒めは、ニラ・にんにくのアリシンと、豚肉のビタミンB1の効果で、これからの季節にぴったりの料理です。
 (栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5(水) 修学旅行1日目〈1〉出発式

3年生は、今日から修学旅行です。
今年も四国方面に向かいます。
集合時間に全員揃い、出発式を行いました。
クラス、学年目標を達成できるよう、そして何よりみんなが楽しいと思う修学旅行になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) 今日の給食

〈基本食〉
ししゃもフライ、ごぼうソテー、小松菜のオイスターソース炒め、コーンスープ、食パン
〈アレルギー食〉
ししゃもフライ→ししゃもフライ(小麦なし)
コーンスープ→コーンスープ(豆乳)
食パン→ごはん

 今日は「虫歯予防デー」です。丈夫な歯やあごの発育のためには、よくかむことが大切です。また、よくかんで食事を味わうことで満足感が得られ、食べ過ぎを防いで肥満や生活習慣病を予防することができます。今日の給食では、かみごたえのある「ごぼう」や、歯や骨のもとになるカルシウムを多く含む「ししゃも」「小松菜」「切干大根」「牛乳」などを使いました。普段の食事でも、かみごたえのある食べ物やカルシウムの多い食べ物を、意識して取り入れましょう。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立山田中学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-28-1
TEL:050-7102-9245
FAX:072-848-7814