最新更新日:2024/06/26
本日:count up302
昨日:382
総数:515925
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月21日(金)6年生 図工(陶芸)

6年生が校外学習に行っている間に、陶芸作品の引き取りがありました。
一つひとつていねいに包んで、持っていってもらいました。
焼き上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)6年生 校外学習・奈良(3)

 到着しました。
 雨止んでいます。
画像1 画像1

6月21日(金)6年生 校外学習・奈良(2)

画像1 画像1
 奈良時代クイズ中。とても学びました。
 そして外には青空が!
 「コアラのマーチ」とバスの中では答えています。
画像2 画像2

6月21日(金)6年生 校外学習・奈良(1)

 雨が降りしきる中、出発しました。
 雨は、昼から止むそうです。
 3号車では時間当てクイズを行っています!
 子ども達の元気にパワーをもらいますね。
画像1 画像1

6月20日(木)4年生 みんなで音楽会に出演!

 私の場所が近すぎて、3枚に分けてアップします。
 子ども達本当に頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)4年生 みんなで音楽会

 全員で発生練習をしました。
 いつも教えて下さった先生を中心に行いました。
 とても気持ちのよい子ども達の歌声でした。
画像1 画像1

6月20日(木)保健委員会 けが調べ

4年生のみなさんがバスで移動している時間帯に、学校では保健委員会の児童が津田南小学校でのケガの発生場所について整理していました。
保健室前の校内地図にケガの種類ごとに決められた色のシールを貼っていました。
やはり運動場が1位ですが、教室でのけがも見られます。
この調査から安全な生活を見直していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木)理科委員会 菊の植え替え

4年生のみなさんがバスで移動している時間帯に、学校では理科委員会の児童が菊の苗を鉢に植え替えました。菊づくり支援員の方にご来校いただき、ご指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)4年生 みんなで音楽会

画像1 画像1
 会場につきました。市内の小学校もたくさん参加しています。
 子ども達の熱気に、元気にこれからが楽しみです。
画像2 画像2

6月20日(木)4年生みんなで 音楽会

 それでは、美声を響きわたらせてきます!
画像1 画像1

6月20日(木)4年生 音楽

画像1 画像1
 「歌は心です。」
 音楽の先生から最後の指導がありました。
 子ども達一人ひとりが自らの力で歌います♪
画像2 画像2

6月20日(木)6年生 家庭科

画像1 画像1
 トートバックを作っています。担任の先生だけでなく、総出でサポートもしてもらっています。
 家にミシンがあるご家庭も減ってきたのではないでしょうか。少しずつですが、子ども達もミシンの扱いが上手になってきました。
 
画像2 画像2

6月20日(木)1年生 生活科

画像1 画像1
 1年生の朝顔も順調に育ってきました。
 そして、なんと、1年生もタブレットをつかこなしてきました。
 すごいですね。
画像2 画像2

6月20日(木)4年生 LIVE前にも学習中

画像1 画像1
 このクラスは図工でした。
 それぞれに、みんな頑張っていました。
画像2 画像2

6月20日(木)4年生 LIVE前にも学習中

 音楽会前ではありますが、子ども達、しっかりと学習していました。
 素敵ですね。
 さあ、お昼からが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木)たくさんの言葉に囲まれて

 廊下の黒板には、たくさんの言葉を先生に紹介してもらっています。
 全員が立ち止まるより、1人がじっと読んでいる姿を見掛けます。
 たくさんの言葉に触れて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木)3年生 算数

 表は表でも、今日の表は少し複雑になってきます。
 しかし、これを見ると各学年の怪我の人数が分かりますね。
 とっても便利ですよ。
 教科書を読んだ人、分かりやすかったですよ。
画像1 画像1

6月19日(水)2年生 PTA行事(3)

 担当の保護者の皆様、ありがとうございました。
 気づきましたが、Tシャツが揃っているではありませんか!
 色々とありがとうございました。
画像1 画像1

6月20日(木)おいしい給食(ミネストローネ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミネストローネは、イタリアの家庭でよくたべられているスープです。日本の味噌汁のようなものだそうです。イタリア語で「具だくさんのスープ」という意味の言葉で、野菜をたっぷりといれたトマト味のスープです。
 ちょっと、色が赤みがかっていたのですが、食べるとおいしかったですね。トマトの味がたっぷり口の中で広がりました。

6月19日(水)2年生 PTA行事(2)

 クラスを変えてのじゃんけん列車。曲はおなじみのBling-Bang-Bang-Bornでした。
 みんなの振り付けと共に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 5年出前授業 2年歯科検診
6/27 3年PTA学年行事
6/28 5、6年着衣水泳
いきいきつなみプラザ
6/29 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000