最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:191
総数:99879
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

6/14(金)社会見学 4年生 (6)

展示ルームの見学です。
画像1 画像1

6月14日(金)令和6年度グランドデザイン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の本校の取組みをまとめている「グランドデザイン」です。
ご確認ください。
▶︎R6グランドデザイン

6/14(金)社会見学 4年生 (5)

水がどんどん綺麗になっていきます。
画像1 画像1

6/14(金)社会見学 4年生 (4)

いよいよ、浄水場内を見学させてもらいます。甲子園6倍の敷地を、回ります。ここでは1日学校のプールの4000倍の量の水を綺麗にしてくれているそうです。
画像1 画像1

6/14(金)社会見学 4年生 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、実際に水を綺麗にする実験です。
汚れた水にPACを入れて、かき混ぜると、、、
水はきれいに⭐︎

6/14(金)社会見学 4年生 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
『村野浄水場』に到着。
暑い中歩きで移動しましたが、へたばることなく頑張って歩きました。
流石、4年生!
クーラーの冷えた講堂でお出迎えをしてもらいました。
まずは、映像で皆さんのところに水が送られる所までの様子を教えていただきます。

6/14(金)社会見学 4年生 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4年生が『村野浄水場』に社会見学に行きます。前回の清掃工場の見学同様、生活に欠かせない水の学習です。浄水場内はどの様な仕組みになっているか、楽しみです。

6月13日(木)体育 6年生(2)

画像1 画像1
タブレットでオリジナル演技を確認しながら、自分の課題となっている技に何度も挑戦していました。少しずつできるようになっている姿がとても輝いています!
画像2 画像2

6月13日(木)体育 6年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5つの技を続ける連続技に挑戦中です。一人では難しい技も、友達のアドバイスや技を参考にして、自分達で課題を見つけながら、ゴールを目指します。できたという“自信“が次のステップにつながっていきます。

6月13日(木)国語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いにしえの言葉に親しもう」では、素敵なお手本の音声で読み方を確認した後に、先生から「平家物語」の冒頭の文を覚えましょうとの指示が・・。姿勢良く、頑張って声に出していました。すぐに覚えて言えなかったとしても、一生懸命に挑戦する気持ちが大切ですね。

6月13日(木)生活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日の愛情たっぷりの水やりが「ミニトマト」を大きく成長させてくれています。しだいにみどり色からあか色ミニトマトへ・・。観察と記録にも力が入りますね。

6月13日(木)算数 フラワー学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ながさしらべ」として、まきじゃくを使い、教室の「たて」「よこ」の長さを測っていました。しっかりと役割を決めて測っています。さあ、教室の広さから何か発見できましたか?

6月13日(木)おいしい給食(ちくぜんに)

画像1 画像1
筑前煮(ちくぜんに)は福岡県で生まれた食べ物です。たけのこやしいたけ、こんにゃくなどしっかりとした味がついていて、とてもおいしかったです。やきざかなとあわせて、ご飯との相性もバッチリでした。【献立】みそしる・ちくぜんに・やきざかな・ご飯・牛乳
画像2 画像2

6月12日(水)外国語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「“できること““気持ち“などを入れて紹介できるようになろう」では、お手本動画をしっかりヒアリングして、「マッピング」(項目)にまとめています。そして「マッピング」(項目)をもとにグループでプレゼン資料を作っていく予定です。

6月12日(水)続・ミストシャワー

画像1 画像1
昨日、設置していただいた「ミストシャワー」が大活躍です。思いっきり運動場で遊んだ後は「ミストシャワー」でクールダウン。しっかりとタオルでふいて、次の授業の準備へとむかいます。

6月12日(水)歩行安全教室 1年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の校区には「ふみきり」はありませんが、注意する内容はたくさんあります。しっかりと手をあげて、相手に知ってもらうことも重要ですね。

6月12日(水)歩行安全教室 1年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枚方市交通対策課よりスタッフの方々に来ていただき、歩行における交通安全教室を実施していただきました。前半はとても分かりやすい映像の説明があり、後半は実際に注意すべきポイントを歩いて確認しました。しっかり自分の目で確認することが大切です。

6月12日(水)国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
じゅんじょを考えるではまずは分かりやすくたまごやきの作りかたを確認していました。キーワードとなることばを組みたてる事がたいせつですね。さあ、つぎは朝おきて学校にくるまでの行動を考えてみましょう。

6月12日(水)おいしい給食(ピーマン)おはなし給食の日

画像1 画像1
「ピーマン」のにおいや味には、ピーマンパワーがあります。グリーンマントをつけた子どもたちのヒーロー「ピーマンマン」が大活躍するお話です。今日の給食では、ひじきピーマンとして、とてもごはんとあうおかずとして登場しました。ぶどうまめもしっかりとした味付けでした。【献立】そぼろに・ひじきピーマン・ぶどうまめ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

6/12(火)教育文化センターロビー展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/11(火)から『教育文化センターロビー』に、桜丘北小学校から各クラス2点ずつ選出した作品が展示されています。機会があれば、是非ご鑑賞下さい!
※1階の受付で係の方にお声をかけていただくと、照明をつけてもらえます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校便り

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

教育計画

不登校対応方針

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662