最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:172
総数:76847
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

田植え田植え(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
前回、土に蒔いた種(もみ)が発芽し、立派に育ってきたので、今日は田植えをしました。田んぼに、裸足で入ると、ひんやりしていたり、泥の感触が新鮮で、みんな自然と声が出ていました。みんなで協力して一列に並び、苗を植えることができました。1粒の米から1000粒の米ができるそうです。そして、お茶碗一杯が4000粒だそうです。

避難訓練(全校)

画像1 画像1
今日は避難訓練でした。理科室で火災が発生したことを想定し、運動場に避難しました。子ども達は先生の指示に従い、ハンカチで口を覆いながら、静かに避難できました。避難時間は3分58秒でした。5分以内に避難できたので、素早い避難だったと思います。

誘拐防止教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は警察官とユウカイスルゾウさんが来て、1年生に誘拐に遭わないためのお話をしてくれました。子ども達は、大きな声で誘拐されないように叫んだり、反対に、困っている人には(ついて行ったりせずに、その場で)親切にすることなどを教わりました。

6月20日 献立

画像1 画像1
ご飯
牛乳
呉汁
キビナゴのかりん揚げ
キャベツの昆布和え

大阪府教育庁の方の視察(先生)

画像1 画像1
大阪府教育庁の桐島指導主事に氷室小学校の国語の授業を視察していただきました。今年度、氷室小学校は大阪府の指定を受けて、国語科を中心とした授業改善の研究に取り組んでいます。その中で、府の指導主事にも授業を見ていただき、アドバイスをいただきました。

生成AIを使った授業(6年生)

画像1 画像1
今日はBenesseの庄子寛之さんに来ていただき、6年1組で授業をしてもらいました。生成AIを使うと、一瞬でイメージする絵を描いたり、算数の問題を解いたりできることを体験し、「それでも勉強って必要なのか?」をみんなで考えました。最終的には、生成AIを使うためにも知識がいるので、技術も上手に使いながら生きていくためにも、勉強は必要だと結論づけました。

21日のモリモンに向けて(4・5年生)

画像1 画像1
今週の金曜日に、氷室小学校の植物でモンスターをデザインして、オリジナルカードを作るイベントをします。今日はそのために、小学校のどこにどんな植物が生えているかを探索しました。植物の名前を調べるために、iPad上の図鑑を活用したり、植物に詳しい先生をスペシャルゲストとしてお招きしていたので、その先生に尋ねたりしながら、取り組むことができました。明後日のイベントが楽しみですね。

ラバーズコンチェルト(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ラバーズコンチェルトの合奏の練習中です。リコーダー、オルガン、木琴、鉄琴など、楽器ごとに練習を頑張っていました。

PTA学年行事(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はPTA学年行事でシャボン玉ショーでした。朝は大雨でしたが、お昼からは青空になり、中庭で楽しくシャボン玉をすることができました。体育館では巨大シャボン玉の中に入る体験ができ、みんなとても喜んでいました!企画していただいたPTAの皆さん、ありがとうございました♪

山場を考えて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「走れ」の単元では、登場人物の気持ちの変化を読み取りながら、お話の山場を考えます。子ども達は、グループで話し合ったり、1人でじっくり考えたりしながら、場面ごとの主人公の気持ちを考えていました。話し合いの時には、教科書を指差して、根拠となる文章を示しながら友達に説明している子がたくさんいて驚きました。

6月18日 献立

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
豚じゃが
春雨とキャベツのさっぱり和え
ミニフィッシュ

枚方市合同音楽会に出場(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枚方市合同音楽会に出場しました。氷室小学校は全ての学校のトップバッターでしたが、みんな笑顔で、そして、素敵な歌声で2曲を歌い上げることができました♪応援しに駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました!

誕生日言えるかな?(5年生)

英語で自分の誕生日を言えるかな?枚方市の学生が考案したという、月の覚え歌で覚えます♪
画像1 画像1 画像2 画像2

いきいき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日土曜日のいきいきでは、ホットケーキ作りをしました。
たくさんの子どもたちが参加していました。
トッピングには、バターだけでなく、ホイップやシロップなどがあって自分だけの
ホットケーキを作って楽しみました。
地域の皆様、いつも子どもたちのためにご協力ありがとうございます。

6月17日 献立

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
コーンスープ
コロッケ
枝豆

加賀市教育委員会のSNSに!(先生)

画像1 画像1
画像2 画像2
加賀市教育委員会のSNSに氷室小学校が視察に行ったことを取り上げていただきました!引き続き他市とも連携しながら、氷室小学校の学びを深めていきたいと思います!

水の通り道(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の実験です。セロリやブロッコリーに色水を吸わせて、水の通り道を調べていました。どちらの植物で実験するかは子ども達が選びます。先生達の工夫で、子どもが選択できる場面が増えてきています。

6月14日 献立

画像1 画像1
ご飯
牛乳
味噌汁
焼き魚(ほっけ)
筑前煮

架け橋プログラムで保育園と交流(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も1年生と氷室保育園の青組さんとで架け橋プログラムを行います。架け橋プログラムでは、1年間を通じて交流する中で、小学校のことを知ってもらい、スムーズに入学できるようにしたり、1年生も後輩のお世話をすることで責任感や自信の向上につなげます。
今日はグループをきめ、自己紹介したり、一緒にゲームをして楽しみました。
秋には穂谷のコスモス畑にも一緒に行く予定です。

校区探検(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
宗谷公園まで校区探検に行きました。道中、いろいろなお店や看板を見つけながら歩きました。公園では遊具で遊んだり、虫を捕まえたり、とても元気に遊んでいました。とっても暑くなりましたが、子ども達は元気に探検できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/29 kids link子ども学園祭
7/1 個人懇談
7/2 個人懇談
7/3 委員会
7/4 個人懇談

TEAM HIMURO(学校だより)

学校危機管理マニュアル

非常変災時における措置について

学校いじめ基本方針

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

氷室小PTA

氷室いきいき広場

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244