最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:90
総数:130003
学校目標   自他を敬愛し、自らの力で未来を切り開くことのできる生徒の育成

不審者対応訓練を行いましたー6月17日ー

 今日15時10分から「不審者対応訓練」を行いました。想定は、職員玄関付近で大声をあげている不審者を先生が発見。すぐに職員室に報告。緊急放送を入れるとともに、不審者に対応する先生は「さすまた」を持って現場へ、生徒の安全を守る先生は、それぞれ各階のすべての教室に行って「教室から出ない」「鍵をかける」「教室の隅に隠れる」ことを伝達することと負傷者、他の不審者がいないか確認して職員室に戻って報告。不審者の確保を確認の上、全員が避難をするという訓練内容でした。生徒達は、真剣に取り組み、避難も速やかにできました。
 大阪教育大学付属池田小学校の事件から23年。今日の訓練をしっかり振り返り、これからも「安全で安心できる学校」づくりに努めていきます。
画像1 画像1

枚方市部活動指導員候補者募集について

 枚方市教育委員会では、下のポスターに記載の「部活動指導員」を募集しています。本校の陸上競技部も募集競技の一つです。ご協力をお願いします。詳細は、ポスターの右下にあるQRコードを読み取ってください。
画像1 画像1

「子どもの安全確保推進月間」について

 地域の皆様には、日頃から子ども達の安全確保に向けて、さまざまご協力をいただき、本当にありがとうございます。本日、「子どもの安全確保推進月間」について連絡があり、広報啓発ポスターが紹介されていましたので、改めて皆様にご紹介させていただきますとともに、引き続き、子ども達の安全確保についてご協力の程よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今日の授業の様子ー6月月13日2時間目ー

 教育委員会事務局の訪問があり、2時間目にいくつかの授業を参観しました。1年生の英語では、NETと英語教員合わせて3名で授業を行なっており、生徒達は元気いっぱいにペア学習等に取り組んでいました。2年生の保健体育の授業では、各自で復習して、単元テストに臨んでいました。そして、1年生の美術の授業では、一人一人が工夫を凝らして楽しそうに「キャラクターデザイン」の制作を行なっていました。
画像1 画像1

生徒集会ー6月12日授業終了後ー

画像1 画像1
 今日の授業終了後に「生徒集会」を行いました。
 私からは、「修学旅行・校外学習で学び、楽しんだことを学校生活に活かし、みんなの力で『誰にとっても居心地の良い学校』を創っていきましょう。」「一人一人が『かけがえのない存在』として『人の気持ちを自分のこととして考えられる』ことを学校生活で、地域の中で心掛けましょう。」そして「期末テストに向けて」の3つのお話をしました。その後、陸上部の表彰、生徒会長の挨拶、そして、「呼びかけビンゴ」(学習規律)・「掃除強化週間」・「楠中フェス」(昼の放送に関する取組)等、各専門委員会や生徒会からの毎月の目標等について伝えてくれました。

コリアタウンでの体験風景ー6月7日第2学年ー

 先週7日にコリアタウンを訪れた2年生は、フィールドワークやキムチづくり・チャンゴ・ユンノリ・ハングル等の体験活動を行いました。
画像1 画像1

美術作品の展示風景2

 展示風景全体の様子を掲載します。
画像1 画像1

美術作品の展示風景1

 先週6日のオープンスクールの日から管理棟1階の廊下に生徒達の作品を展示しています。
 各学年の作品のテーマ・説明は次のとおりです。また、一つ一つの作品がわかりやすいように展示したいのですが、「美術作品の展示風景2」で全体風景のみを掲載させていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習から帰ってきましたー1年生ー

画像1 画像1
 概ね予定通りの17時前にバスが到着しました。バスから降りてきた生徒達は、元気いっぱいに挨拶して家に帰っていきました。

1年生校外学習ー活動風景等ー

 1年生の4学級が2つに分かれ、午前・午後交替で「びわこスカイアドベンチャー」と「琵琶湖博物館」で活動しています。写真は、博物館に入場する前の様子とスカイアドベンチャーで説明を聞いてハイエレメントに挑戦している様子です。生徒達は、体験・学習を満喫し、17時頃に学校に帰ってくる予定です。
画像1 画像1

1年生の校外学習ー6月11日ー

画像1 画像1
 今日は、1年生が校外学習で「びわこスカイアドベンチャー」と「琵琶湖博物館」に出かけています。写真は、集合・出発時の様子です。

2年生の校外学習ー6月7日ー

画像1 画像1
 6月7日、2年生の校外学習の日です。コリアタウンで体験活動を行います。天気に恵まれ、生徒達は班毎に樟葉駅を出発し、コリアンタウンで体験活動等を行いました。写真は、コリアンタウンでの活動を終え、集合して学校に帰る時の様子です。体験活動の写真は、改めて掲載します。
*タブレットの不具合で掲載が遅くなり、申し訳ありません。

オープンスクールを行いましたー6月6日ー

画像1 画像1
 オープンスクールを実施しましたところ、朝から本当にたくさんの保護者の方々にお越しいただきました。6時間目までで校区コミュニティ会長様を含め、200人を超える皆様に生徒達の授業の様子をご覧いただくことができました。お忙しい中、参観いただき、ありがとうございました。
*タブレットの不具合で掲載が遅くなり、申し訳ありません。

教育実習生による研究授業ー6月5日ー

画像1 画像1
 これまで、保健室での生徒の対応や健康診断の実施等について学んできた教育実習生が、今日は「感染症」をテーマに研究授業を行いました。感染の経路や予防についてICTを使ったわかりやすい教材を作成して授業に臨み、生徒達も積極的に話し合い、発表する姿が見られました。実習期間も残り僅かとなりましたが、最後まで生徒達と充実した時間を過ごしてくれることを願っています。
*タブレットの不具合で更新が遅くなり、申し訳ありません。

修学旅行から帰ってきました

 予定より1時間程遅くなってしまいましたが、午後7時頃に学校にバスが到着し、生徒達は、そのまま帰宅しました。生徒の皆さん、週末は少しでも身体を休めて、月曜日、元気に登校してください。素敵な修学旅行を共にできて、とても嬉しく思います。
 保護者の皆様、帰ってくる時間が遅くなり、ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。
画像1 画像1

長島SAを午後5時15分出発予定

 長島SAで最後のトイレ休憩。現在の状況では学校到着は午後6時45分頃の予定です。この後はミルメールで到着時刻をお伝えします。
画像1 画像1

今、長島SAに向かって移動中

 今、長島SAに向かっています。ここで昨日の防災アクティビティ「THE TEAMS」を紹介します。
 グループ毎に、水消火器を使った「狙い撃ち!ロックオン」、布やパイプ椅子を使って怪我をした人に見立てた人形を安全に運ぶ「搬送アラカルト」等、7つのゲームに取り組みました。
 私はチェックポイントに立って、「搬送アラカルト」の説明をして、子ども達が取り組む様子を見ていましたが、どのグループも協力して一生懸命に取り組み、とても微笑ましい姿でした。
画像1 画像1

静岡SAをまもなく出発します

 静岡SAに午後2時30分に到着。まもなく出発します。今の時点では、予定より55分遅れ。
 写真の上2枚は、前回の配信直後の駐車場からの様子です。
画像1 画像1

もうすぐ出発です!

 お昼ご飯の後、諦めかけていた5合目での集合写真も撮ることができ、もうすぐ楠葉に向かって出発します。
画像1 画像1

富士山5合目でお昼ご飯

 バスが5合目に到着した時は見えなかった山頂付近が、お土産を買う時間が終わる頃には、写真のとおり見ることができ、生徒達も声をあげていました。
 今は、お昼ご飯の時間。ほうとうなど盛り沢山で、とても美味しくいただいています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立楠葉中学校
〒573-1104
住所:大阪府枚方市楠葉丘2-12-1
TEL:050-7102-9220
FAX:072-855-1566