最新更新日:2024/11/22
本日:count up22
昨日:120
総数:102931
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

6月3日(月) 2年体育

画像1 画像1
準備体操は、サーキット!

ラダードリルにタイヤの跳び箱に取り組んでいました。

2年生は、よくタイヤで遊んでいる姿を見ます。学習したことが遊びに繋がって、そして、体力向上にもつながっていくことができればと思います。
画像2 画像2

6月3日(月) 5年社会

「自然条件と人々のくらし」の単元で、沖縄県と北海道に分かれてまとめたことの発表会をしていました。どちらかを選択して学習に取り組んでいます。調べたことが違うことを交流することで、交流の意味も変わってきます。

参観した時は、違う地域同士の交流会でした。同じ地域同士の交流も行います。交流会も、意図的に色々なグループで交流することで学習の深まりが出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月) 1年算数

「あわせて いくつ ふえると いくつ」の学習でした。

ブロックを使って、言葉でも説明して取り組んでいました。

どんどん足し算ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 明倫 わたしたちのふるさと

6月1日は創立記念日でしたとお知らせしましたが、3年生の学級文庫に「明倫 わたしたちのふるさと」という子どもたちの副読本があります。この本は、二十五周年を記念して記念誌として作成されたものです。

明倫小学校の歴史が記載されており、明倫小学校の名前の由来は、古い中国の書物からとって明倫小学校と決まったそうです。「明倫」とは、人の踏み行うべき道を明らかにする、という意味です。

第一期生の
「春はつくしとりにお弁当をもってよく出かけました。」
「夏は天の川で水泳を楽しんだものです。」
そんな思い出話も掲載されていました。創立記念日は、明倫小学校のことを知る機会にしてもいいですね。また、見てみてください。
画像1 画像1

6月3日(月) 6年道徳

画像1 画像1
法律ってなんだろう

「こども六法」が教室にありました。その「こども六法」の著者である山さき聡一郎さんからのメッセージとともに、いじめ防止対策推進法について、先週、学習していました。

いじめ防止対策推進法では、
第二条において、その子が心や体に苦しさや痛みを感じていれば、その行為は全て「いじめ」であるとされています。そして、第四条において、「いじめ」はしてはいけないと書かれています。

いじめは、断じて許される行為ではありません。

誰もが
いじめは、どの子どもにも、どの集団においても起こりうること
いじめは重大な人権侵害であり、人として断じて許されない行為であること

を認識しなければなりません。この認識に立ち、学校は、家庭・地域・関係機関と連携して、いじめのない学校づくりに取り組んでいきます。道徳の授業もその一つです。いじめについて考えることができたと思います。
画像2 画像2

6月1日(土) 地域とともにある学校

今日は創立記念日です。68年目を迎えます。

明倫小学校は、平成6年度に校舎の全面改築が完成し、枚方市で唯一、オープンスペースを有する学校です。学校・学年の取組、PTA活動や地域との連携など、様々な教育活動に利用しています。また、廊下も広く、開放的な図書館やふれあい広場など、他の学校にはない、特色のある学校です。

今日は、土曜日で学校はお休みでしたが、校区福祉委員会主催の「蒸しパン作り」が開催されました。

地域の皆様は、子どもたちのためにと本当に協力的で、土曜日の「明倫子どもいきいき広場」とはじめ、子どもたちと保護者・地域の世代間交流として、今日の「蒸しパン作り」だけでなく、「明倫夏祭り」「明倫餅つき・しめ縄大会」や「昔遊び体験」「百済寺紙芝居」など、積極的な取組がなされています。また、紹介したいと思います。


地域の皆様、保護者の皆様に教えていただきながら、子どもたちは作っていました。

「楽しかった!」「校長先生、見てみて!」

子どもたちの学びや体験が充実し、貴重な経験になったと思います。


また、校区福祉委員会、PTAの皆様が作った蒸しパンを地域の高齢者の方々に届けていました。その際、3年生の子どもたちが地域学習の一環で取り組んだ感謝のお手紙も届けてくださっています。

地域の皆様、保護者の皆様、本日の取組だけでなく、登下校の見守りを含め、日頃から子どもたちの健やかな成長を見守ってくださり、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土) 地域とともにある学校

続きです。

前日からの準備ありがとうございます。
子どもたちが自分で作ったできあがった蒸しパンです。
子どもたちのメッセージの一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 5年国語

画像1 画像1
「地域のみりょくを伝えよう」の学習に取り組んでいます。(地域=明倫小学校区)言葉の力は、筋道を立てて書くです。

思考ツールを使って、整理しながら明倫小学校区の魅力をまとめていした。どの学年も当たり前のように思考ツールも活用しています。

百済神社 平和ロード ブンブン 大黒屋 くろくろ …

自主的にお店やさんにインタビューをして、まとめている子どもたちもいました。少し前に学習した「知りたいことを聞き出そう」を活かしています。主体的に学ぶの一例ですね。地域の皆様、ご協力ありがとうございます。

また、「4年生で学習した言葉の力「段落どうしのまとまりを考えて書く書く」も思い出して取組を進めてくださいね。」と教科書に書かれていました。

今日紹介した4・5・6年生の国語の学習は、すべてつながっていますね。5年生では、少し前に学習した単元とのつながりも意識した学習になっていました。

様々な教科や学習活動で「学んだこと」や「学び方」を、教科等を横断して使えるよう意識的に単元を構想したり、子どもたちに働きかけたりしていくことができれば、本当に効果的に今求められている力を育成することができると思います。先生方は頑張っています。
画像2 画像2

5月31日(金) 4年国語

画像1 画像1
レッサーパンダ ウーパールーパー トカゲ カバ…

自分の好きな生き物について、調べて分かったことや、考えたことをリーフレットにまとめていました。「生き物図鑑」を作成です。

言葉の力は、「段落通しのまとまりを考えて書く」です。気を付けることは、

・読み手に伝えたいことの中心を明らかにする。
・問いと答え、調べて分かったこと、自分の考えなど、一つ一つの段落の内容と、段落通しのまとまりを合わせて考える。
・読み手にわかりやすく伝わるように、「始め」「中」「終わり」など、文章全体の組み立てを工夫する。

です。みんな、学習したことを活かして、意識して作成できていますか?

オープンスペースにたくさん生き物があることは、ブログでも紹介していましたが、本や図鑑、インターネットを活用して、まとめていました。
画像2 画像2

5月31日(金) 休憩時間の様子

学校図書館大盛況!

雨の日は特に学校図書館は大盛況です。たくさんの子どもたちが本を楽しんでいました。

そして、廊下を歩いていると、ふと理科室から声が聞こえてきました。メダカの水槽の掃除をしてくれている子どもたちがいました。5年生は顕微鏡の使い方を学習していましたが、今後、メダカの卵を観察する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 6年国語

「いざというときのために」の学習で提案書を作成していました。学校図書館等の本などを参考にしてまとめていました。言葉の力は、「論の進め方をくふうして書く」です。

先日も、洪水警報は出ませんでしたが、大雨警報がでるなど、自然災害はいつ起こってもおかしくありません。これから梅雨の季節ですね。自然災害について考えるきっかけになればと思います。

昨年の6年生が新聞の切り抜きをしてくれた防災ファイルも、参考に6年生の教室に置いておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金) 6年国語

画像1 画像1
続きです。

「論の進め方をくふうして書く」
・読み手に伝えたいことの中心を考え、情報を整理する。
・原因と結果、事実と考えなど、情報と情報の関係を的確に示す。
・「始め・中・終わり」など、伝える情報に適した文章全体の構成を考える。
・伝えたいことが分かりやすく伝わるように、資料を効果的に活用する。

「論を進め方の工夫」のポイントです。大人になっても参考になります。
5年生で学習した言葉の力「筋道を立てて書く」も思い出して取組を進めてくださいね。
画像2 画像2

5月31日(金) 新聞コーナー

画像1 画像1
2年生、4年生のオープンスペースに新聞コーナーがありました。2年生では、先生からのおすすめの記事、4年生は、係活動で子どもたちが記事を紹介しています。

富士山見えなくする? 人が減るとどうなる? 英語のコーナー コナンの漫画で考えること…

大人も興味・関心をひく内容です。
画像2 画像2

5月31日(金) 新聞の活用!

画像1 画像1
校長室前、学校図書館前の新聞コーナーを紹介する掲示です。

校長室前には、三紙(毎日、読売、産経)を読むことができます。
学校図書館目には、二紙(読売KoDoMo新聞、毎日小学生新聞)を読むことができます。読売KoDoMo新聞は、記事に関連する本の紹介もしています。

6月から朝読書だけでなく、朝新聞の時間を3年生以上で計画しています。

文部科学省実施の学力調査と生活習慣などを尋ねたアンケート結果を分析したところ、新聞閲読習慣と学力との間に相関関係があることが分かっています。新聞で培った言語力が問題文の理解に役立つだけでなく、社会への興味を育む上で新聞活用が大きな力を持ちます。

新聞からは、たくさんのことを学ぶことができます。事件・事故、政治、経済から文化、スポーツまであらゆる分野の情報が網羅されていますね。楽しみにしていてください。
画像2 画像2

5月30日(木) めいりんファーム復活!!

校務員さんが耕してくれためいりんファーム。先生方が昨日の放課後、最後の耕しを行って、今日、子どもたちが野菜を植えました。

キュウリ、ミニトマト、ナス…

子どもたちのわくわくした笑顔が素敵でした。

今年は一部分を耕して野菜を育てます。一番長く明倫小学校にいる先生も、めいりんファームで育てたことがないとのことだったので、10年ぶりくらいの復活です。

うまく野菜が育ったら、どんどん広げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) 明倫遊ぼうday!

今週の「明倫遊ぼうday!」は、野球教室パート2でした。バッティングです。手作りティーを使って、思いっきりバッティングをしていました。

初めてバッティングをしたという子どももいました。子どもたちにとって、色々な経験ができれば嬉しいです。

野球といえば大谷選手。大谷選手からのグローブも、クラブ活動などで活用していきます。


最後の写真は、パナソニックパンサーズの方々から頂いたサインです。校長室前に掲示しています。

月曜日、5・6年生の子どもたちのバレーボール教室は貴重な経験ができたと思います。

本物に触れる!ですね。運動に興味・関心を持つきっかけになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) 3年総合的な学習

画像1 画像1
「校区に無人フルーツのお店あるよ。」「校区に図書館があるよ。」「1年生に教えてあげる。」

3年生の子どもたちがそれぞれのグループ分かれ、オープンスペースなどを使って、校区のことを1年生に紹介するために練習等をしていました。

1年生にわかりやすく教えてあげたいという気持ちが伝わってきました。
画像2 画像2

5月30日(木) 留守家庭児童会室の先生方との交流

画像1 画像1
留守家庭児童会の先生方と定期的に交流しています。

今日は、年間の行事のことや、自然災害があった時の対応などの安全面のこと、子どもたちの様子など、少し時間を取って話をすることができました。

5月30日(木) 6年算数

「分数×整数 分数÷整数 分数×分数」のテストでした。テストを終わると単元の振り返り、AIドリルやドリルプラネットなど、それぞれが課題にそって取り組んでいました。自己選択です。

ノートも見せてもらいましたが、まとめがしっかりできていました。

「学習の流れが分かるノートが増えてきました。昨年より、すごく成長しています。」

と先生から教えてもらいました。

隣のクラスででも、プリント、AIドリルやドリルプラネットなど、自分のペースで復習に取り組んでいました。6年生、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) 上海長寧区友好代表団 学校訪問のお礼

4月に学校訪問された上海長寧区友好代表団の方々からお礼の手紙が届きました。日本語訳では、

「明倫小学校を見学させていただきました。児童の皆様が素晴らしい環境の中でいきいきと学んでいる姿を見て、とても感心しました。それもきっと長寧の教育事業に参考になると団員のみんなが思っておりました。」

とメッセージがありました。子どもたち、先生方の頑張りを参観していただくことができ、本当に良かったです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 個人懇談会
7/8 個人懇談会
7/9 個人懇談会
7/10 心の教室
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135