最新更新日:2024/11/30 | |
本日:91
昨日:356 総数:556858 |
5月2日(木)3年生 理科
3年生の理科の学習は、今年から始まりました。
私の世代は、1年生から理科がありましたが(と言ってももう誰も分かってくれませんが。)最近の若い先生達も、3年生から理科が始まった世代です。 教室には、なぜかキャベツの鉢植えがドーンと置いてありました。 ゴールデンウィーク期間中、大丈夫でしょうか? うーん?よく見ると、キャベツ🥬に穴が空いていますよ。 5月2日(木)おいしい給食(調理員さん)先日は、カブトをかぶってこどもの日を祝ってくれました。 あんぜんなこと と きけんなことに きづき みんなが あんしんして あそぶことができるように かんがえて こうどうしよう
おやすみが つづきます。
あんぜんに あそぶことができるように かんがえて こうどうしましょう。 がっこうでは、こうがくねんのこうどうを よくまねをする 1、2、3ねんせいがいます。 1、2、3ねんせいに あんぜんなこと が よく つたわるように こうどうしていきましょう。 5月5日(日)子どもの日 たんご(端午)のせっく(せっく)
🫱ないかくふHP
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou... 🫱NHKニュース「こいのぼり」 https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240502/200... 🫱NHKニュース「じんべいのぼり」 https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240505/200... 今日は、子どもの日です。 『こどものじんかく(人格)をおも(重)んじ、こどものこうふく(幸福)をはかるとともに、はは(母)にかんしゃ(感謝)する日』とせつめい(説明)がありました。 日本だけでなく、「世界各国で「子どもの日」があります。子どもは、将来の作り手です。本当に大切な宝物です。 その昔、もともとは、日本では3月3日に比較して5月5日を端午の節句として男の子が祝われた日でした。 また、勝負に、こだわって欲しいということで、季節の花である、菖蒲を愛でたり、お風呂に入れて邪気を払うなどしたようです。 武士のシンボルでもある兜を飾ることも、勝負にこだわる思いを子ども達にも付けて欲しいと願う大人の願いがあるのでしょう。鯉のぼり🎏を飾るのも、武士の家では昔「家の印ののぼり」を飾っていたところから、普通の家でものぼりの代わりに「こいのぼり」を飾り、男の子がこいのごとく成長し上り続けることを願ったようです。 他にも、給食で出たかしわもちのかしわの木にも秘密があるようです。かしわの葉は新しい葉っぱが育つまで古い葉が落ちません。ですから子ども達に新しい力をどんどんつけて欲しいという願いもあったのでしょう。 いずれにせよ、子ども達が元気に健やかに育って欲しいという願いがこめられているのが、「子どもの日」ということだと思います。 そんな子ども達を預かっている本校も、子ども達にたくさんの力を付けて欲しいと願っています。 5月4日(土)みどりの日
🫱ないかくふ(内閣府)のHP
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou... 昨日は、憲法記念日でお休みでした。法律の中でも1番上位にある日本国憲法について少し分かりました。 今日は、みどりの日です。これは、「しぜん(自然)にした(親)しむとともにそのおんけい(恩恵)にかんしゃ(感謝)し、ゆた(豊)かなこころ(心)をはぐくむ。」ことをもくてき(目的)にしゅくじつ(祝日)としてお(やす)休みになっています。 このお休みも、こくみん(国民)のしゅくじつ(祝日)にかん(関)するほうりつ(法律)にか(書)いてき(決)められています。 5月3日(金)きょうかしょを タダにする かい から 憲法記念日(けんぽうきねんび)をしろう
むかし、きょうかしょを ただにする会 というあつまりが ありました。しっていますか?
そして、6年生のみなさんが1年生のために、きょうかしょのじゅんびを してくれました。 このことは、きょうの けんぽうのひの おやすみと かんけいが あるのです。 🫱けんぽうときょうかしょ https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i... 🫱にほんこくけんぽうの3つのげんそく https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i... 🫱けんぽうはだれのもの https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?da... 5月3日(水)は憲法記念日(けんぽうきねんび)。 けんぽうというのは、日本の法律よりも上にあると言ってもよい位置にある法律です。 先日、6年生が早速これについて学んでいました。 分かりやすく説明すると「憲法(けんぽう)」は「みんなが日本(にほん)で幸(しあわ)せに暮(く)らしていくための1番上(いちばん うえ)の約束(やくそく)ごと」とも言えます。 幸せにくらすには基本となるルールがいるんです。 自由を得るためには実はルールがいるのです。 津田南小にも「つだみなみしょうのルール」があります。 そして、3つの内容についてこの憲法は約束しています。 1. 日本の約束ごとはみんなで決めよう という約束 2. 誰でもみんな生まれたときから、自分らしく生きていけるよ という約束 3. みんなが平和に暮らせるように、戦争はしません という約束 その「憲法記念日は、みんなが幸せに暮らしていくための約束について、改めて確認する日だよ」と言えますね。津田南小で過ごす子ども達にもこの3つの約束を心に留めて欲しいです。 少し、難しい内容ですが、何よりも大切な内容なんです。 今年は、学校で特別活動・学級活動を見直しています。 みんなで話し合って、大切なことを決める練習は、この憲法を守ることについても意識しているのです。 学級活動が委員会活動につながり、委員会活動が将来の投票参加等につながればいいと思っています。 5月2日(木) 学校へのお問い合わせフォームの不具合について
学校へのお問い合わせフォームの不具合について枚方市教育委員会より、次の通り連絡がありました。
本校にも該当する内容があり、大変ご不便をおかけいたしました。 🫱学校へのお問い合わせフォームの不具合について 【枚方市教育委員会】 5月2日(木)3年生 音楽3年生から始まるリコーダーは、最初はなかなか綺麗な音がでないのですが、大丈夫! みなさんがニコニコになるような音色がすぐに出てくるそうです。 音楽では、専科の先生が関わって下さいます。 さあ、少しずつ練習していきましょう。 5月2日(木)6年生 社会6年生にもなると、国の動きを深く学習するようになります。 国会が委員会の集まりとすると、内閣は代表委員会でしょうか。 学級活動、委員会活動の動きと似ているところがあるのです。 6年生の交換授業も約1ヶ月が経過しました。子ども達がたくさんの先生方と関わることで、たくさんの大人のモデルと接することができます。また、先生もたくさんの子ども達と出会うことで、一人ひとりの特性から個別にあった学び方の技を磨くことができます。 5月2日(木)2年生 生活科
2年生が1年生に校内を案内する日が近づいてきました。
そのため、その案内の仕方を学んでいました。休み時間も使って「校長室をゆっくり見せて下さい。」と見にくる子ども達もいました。 楽しみです! 5月2日(木)ひまわり学級 つながり「入れて。」「いいよ。」 「入れて。」「もう少し待ってね。」 このようなやり取りが、積み重ねがコミュニケーションの土台となります。 5月2日(木)3年生 国語
本校の伝統になりつつある漢字の教え方です。
一人の児童が、みんなの前で新しい漢字のコツをみんなと学びます。 新しい語彙も出し合います。なかなか、お勉強になります! もちろん、先生も教室の中にいますが。 5月2日(木)おいしい給食(かしわもち)
5月5日は「端午の節句」です。
この日は、「子どもが元気に大きくなりますように。」と願いを込めて、こいのぼりをあげたり、ちまきやかしわもちを食べたりします。 今日は、かしわもちが登場しました。みんなで一緒に食べてお祝いしました! 5月2日(木)5年生 外国語活動
好きなものをたずね合う言い方を学んでいます。
まずは、好きな給食を出し合っていました。 今日は、かしわもちがでます。(しっかりかんでほしいです。) 日本の食べ物を外国の人たちにも伝えたいですね。 5月2日(木)1年生 生活科
春探しをしています。
しかし、ことしは、もうツツジもフジも咲き終わっています。 さつきが咲きそうになっています。 春の生き物も咲く時期が変化してきています。 1年生の観察眼は凄いです。 3年生が1年生の持っているカエルさんを映している人もいました。 5月2日(木)えつらんすう50まん のよそうは いつだと思いますか?
最近、ブログの右上を見ていますと、500,000に近づいてきました。
校長先生が、この学校にいる間に500,000にいくと思いますか? 行くと思う人は、その理由を教えてください。 行くといいのになあと昨年度3月末思っていました。 5月1日(水)5、6年生 相互参観授業(全学級校内公開授業)(9)
各班からの目標案が出ていました。
さっそく、学年目標を少し変化したものもありました。いいですね。体に染みています。 目標を決定するだけでもそれぞれに思いがあり、難しいです。司会の人の苦労が伺えます。しかし、世の中ではこの繰り返しです。どれも、みなさんが考えて出てきた素敵な内容です。ですから、話し合って、思いを伝え合うだけで、出来上がった目標にはそれなりの価値🏅があります! 5月1日(水)5、6年生 相互参観授業(全学級校内公開授業)(8)クラス全員の児童が遊べる遊びって、実は無理だと思いませんか。 無理だと言い切ると、そうかもしれません。 しかし、それでは、面白い遊びとは言えませんね。学級活動での遊びは、すべてのクラスの児童が参加できそうなことを考えるということです。 分かりますか?結構難しいですよ。 遊びは考えます、そして、全員が参加できるか再度考え直します。 5月1日(水)5、6年生 相互参観授業(全学級校内公開授業)(7)とても大切なポイントです。 私も子ども達とともに考えました。 5月1日(水)5、6年生 相互参観授業(全学級校内公開授業)(6)なるほど、会社というキーワードは、子ども達を動かすようです。 最近でいうと、スタートアップ企業のようなものでしょうか。 クラスでの会社づくりがうまくいくと、学年でも生かせますし、学校全体にも生かせます! 大人になって、地域でも家族になっても生かせそうです。 |
枚方市立津田南小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1 TEL:050-7102-9132 FAX:072-859-2000 |