最新更新日:2024/11/22 | |
本日:19
昨日:120 総数:102928 |
6月13日(木) ミニ研修会先月、講義の中で確認した「呼吸」「浮く」ということをポイントについて、実際に先生方が体験してみて研修を深めました。 先生方は日々研修を深めています。 6月13日(木)熱中症対策
昨日は30度を超え、暑い日がこれから続きそうです。いよいよ夏本番です。
先月、テントの設置についてブログでお知らせしましたが、先週からミストも設置しました。子どもたちも「気持ちいい!」と口々に行っていました。ミストシャワーの設置は、水道場とテントの二箇所です。 運動の際には、気象情報や活動場所の暑さ指数(WBGT)を確認し、無理のない活動計画を立てるようにいたします。体育の始めに指数を確認し、記入しています。 ぼうし すいとう もった? 下足室前の掲示が張り出されていました。最近、急に気温も上がったので、放送を入れ、遊びに行く時は、呼びかけをしています。 子どもたちの熱中症予防に留意していきます。 6月12日(水) 学校訪問
教育委員会の教育推進プランナーの先生が学校訪問されました。
2年生の体育の授業、6年生の算数の授業を参観されました。 ・学習規律が確立されています。 ・2年生でもタブレットを文房具のように活用しています。高学年が楽しみです。 ・今後、学習の内容を深めるためには、どうタブレットを活用していくのが効果的かをさらに考えていってほしい。 ・これからの授業は、子どもたちが課題に対して試行錯誤しながら解決するような場面の設定が必要です。 など お褒めの言葉と今後の助言をいただきました。 今後も様々な方々に子どもたちや先生方の頑張りを見ていただく場面があります。指導・助言をいただいたことを活かしていきたいと思います。 6月12日(水) 4年国語前回「違い」で学習したことを振り返りながら、「意図」を考えていました。教科書、前回の自分のプリント、友達のプリント、写真なども見比べながらじっくり考えていました。 言葉の力は「表し方の工夫を読み取る」です。どのような点に注目して、工夫を考えるか… ・どのような事柄が取り上げられているかを読み取る。 ・書かれている事柄が、どのような順で並べられていて、どのようなことが強調されているかを考える。 ・どのような言葉を使って、読み手の印象に残るようにしているかを考える。 ・写真や図などが、どのように使われているかを考える。 ふと感じたのですが、これらの力はこれから生成AIの活用が当たり前になろうとしている世の中で、情報を読みとる時に必要な力と強く思いました。これからは「ファクトチェック」していかなければなりません。 すぐに身につく力ではありませんが、一つ一つ発達段階に応じて学びを深めていきます。 6月12日(水) 掲示委員会ということで委員会の子どもたちがクラスにインタビューに行っていました。 ・クラスのいいところは? ・盛り上がる授業は? ・先生の豆知識 ・人気の給食は? などなど それぞれグループで考えていました。クラスの個性が出そうですね。それをポスターにする予定です。 6月12日(水) 5年体育
「反復横跳び」に挑戦です。スポーツテストの測定も最後です。
先月の体育で、大阪体育大学の小林先生に反復横跳びのポイントを教えてもらいました。 足の向きは? 腰の位置は? この動きを入れると意識できるよ。 昨年度の記録を超えることができるか! 体育の授業の中でも、体力向上につながる取組を研究していきたいと考えています。 令和6年度伝統文化親子教室参加者募集
枚方市役所よりお知らせです。
6月11日(火) 地震避難訓練
「6月に、地震の避難訓練も行う予定です。」とお話していました。まだ記憶に新しい平成30年6月18日、子どもたちの登校中、大阪府北部地震発生しました。その体験を教訓に、毎年6月に避難訓練を実施しています。
また、避難訓練にあわせて、各学年発達段階に応じて防災教育も行っています。写真は3年生の様子ですが、「望ましい行動」について、紙芝居で考えていました。 避難訓練では、「おはしも」を意識して、真剣に取り組むことができていたと思います。話の最後に、一度、今日の避難訓練を一人一人が振り返ってほしいと話はしています。 自然災害はいつ、どこで起こるかわかりません。だからこそ、日頃からの訓練が大切さです。また、昨今の気象状況からいつ何時、警報が出るかわかりません。引き渡しによる下校を行うことをあるかもしれません。引き続き、子どもたちの安心・安全の確保に向け、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 6月11日(火) 図書委員会による読み聞かせ
図書委員会が1・2年生に読み聞かせ(紙芝居)を行っていました。先日の委員会活動でも練習をしていました。
1・2年生は読み聞かせが大好きです。担任の先生も図書の時間や朝の会の時間に読み聞かせをしている様子をよくみます。本に親しむ機会になればと思います。 6月11日(火) 図書委員会
図書委員のおすすめの本が学校図書館の本に!!
「子どもが運営に関わる」昨年度から始まった取組です。 学校図書館の運営に子どもたちが関わる取組の一つとして、図書の本を図書委員会の子どもたちが選定しました。選ぶ本もしっかり考えています。子ども主体の委員会活動です。 6月10日(月)救急実技講習会
放課後に職員研修で、救急実技講習会を実施しました。
心肺停止時の対応として胸骨圧迫やAEDの使い方を教えていただきました。 この様な対応場面がないのが良いのですが、いつ、何が起こるか分かりません。 その様な時に備え毎年、講習会を実施しています。 第74回「社会を明るくする運動」作文コンテスト 作品募集
枚方市教育委員会からのお知らせです。
テーマは、“社会を明るくする運動”の趣旨を踏まえ、家庭生活や学校生活の中で体験したことを基に、犯罪・非行のない地域社会づくりや、犯罪・非行をした人の立ち直りについて考えたことなどを題材とします。 詳しくは作品募集をご覧ください。 6月10日(月) 3年プログラミングレゴの組み立てからタブレットとBluetoothでつなぎ、そして、最初はみんなで見本通り取り組みました。一緒に取り組んだ後、どう動くかグループで相談。その後、先生から、ミッションが! 右回り 5秒後に左回り 左回り 3秒後に 止まって光が赤になる 難しいですね。でも子どもたちはクリアしていました。 6月10日(月) 4年自転車教室
〇×クイズ
Q:自転車はどこを走ってもよい? Q:友達同士、横並びで自転車に乗ってよい? Q:夕方は、まだ明るいけど、ライトをつける? 4年生の自転車教室でのクイズです。昨日があいにくの雨で、運動場がぬかるんでいたため、実際の自転車に乗っての練習はできませんでしたが、体育館でお話を聞きました。 自転車の点検の話では、「ブタはしゃべる」で分かりやすく説明をしてくださりました。また、子どもたちに聞いてみてあげてください。 6月10日(月) 児童会
地域の皆さんから、最近小学生の挨拶が少なくなってきているように感じます。そんな声が聞かれます。旗を持っていたりしているみんなの登下校を見守ってくれている地域の方々、お父さん、お母さんには挨拶をしっかりしてほしいと思います。
児童会役員の子どもたちが先週から挨拶運動に取り組んでいます。挨拶について、考えるきっかけにしてほしいと思います。お互い気持ちよい朝を迎えることができると嬉しいですね。 委員会活動では、前期の児童会の目標 「仲良く 笑顔ですごせる 学校生活にしよう」 のポスター作りをしていました。下足場前しか掲示していなかったので、各階に掲示する計画を考えているようです。 挨拶も目標に近づく1つですね。 6月7日(金) 5年PUSH いのちの授業
5年生がオープンスペースで「PUSH いのちの授業」を受けました。
「毎年、約7万人の方が心臓突然死で亡くなっています。」とビデオでありましたが、最新の情報では、9万人の方が亡くなっているそうです。 少しの勇気で救える命があります。今日学んだことを家族や周りの人にも伝えていってほしいと思います。 6月7日(金) 2年お楽しみ会
2年生が校舎を探索していました。
<ミッション> 学校の廊下・階段に隠れているミニオンを探し、写真にとる! <きまり> しゃべらない! → ジャスチャーはOK 走らない! 教室やオープンには入らない! さがそうちゅう! をしていると教えてくれました。ペアで協力してミッションをクリアをめざしました。 「難しかった!」「ミッションクリアできなかった。」「クリアできたよ。」 学校から帰るとき、たくさん話をしてくれました。今週最後の時間をみんな笑顔いっぱいで本当に楽しそうに過ごしていました。 6月7日(金) 1年生活科
教室には、朝顔の観察カードが飾られています。
葉っぱの形はハート、チョウチョ、四葉のクローバー! 種の形はスイカの種! 毎朝、帰るときに1年生は朝顔の水やりをしています。どんどん大きくなれと気持ちがこもっているからでしょうか、あっという間に大きくなりました。 6月7日(金) 6年家庭科
「できることを増やしてクッキング」の学習で三色野菜炒めを作っていました。
いためるとどうなるだろうということを考えて、調理実習に臨んでいました。6年生は、実習も2年目です。「洗う」「切る」「いためる」の手際が良かったです。 先生方も少しいただきました。おいしかったです。 6月7日(金) 観劇会
マリンバカンパニーによる音楽会でした。
音楽を聴いて物語を想像したり、音色の違いを体験したり、300年前の音楽に触れたり、本物の音楽に触れる貴重な経験ができました。 先日、箏を聴く機会があったのですが、芸術に触れる経験は、表現は難しいですが、豊かな気持ちにさせてくれますね。「聴くことに決まりはない。心の自由の時間ですよ。」と話をされていました。 朝、こんな出来事がありました。練習されているところを見に行くとトンボが! トンボも素晴らしい音色を聞きに来たんですね。お家の方でも今日の観劇会の感想を聞いてみてください。 |
枚方市立明倫小学校
〒573-0021 住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6 TEL:050-7102-9036 FAX:072-847-5135 |