最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:49
総数:71685

6年生 校外学習5

遣唐使船と朱雀門を見学。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習4

待ちに待ったお弁当の時間。みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習3

東大寺を見学後、東大寺周辺のウオークラリーに出発しました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 6年生 校外学習2

東大寺に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 6年生校外学習1

奈良に向けて出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 児童集会

今日の児童集会は、校長先生のお話と、児童会からのお話の後に、保健の先生から体に関する大切なお話をしてもらいました。
その後に、司書の先生から読み聞かせを行いました。図書委員も読み聞かせに参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 4年生 ヘチマの植え替え

理科の授業で観察をするヘチマを、苗ポットで種子から育てていました。いよいよ、今日、苗が大きくなったので、畑に植え替えました。これから伸びて行く様子や花や葉や実を観察します。どこまで伸びでいくか楽しみです。
画像1 画像1

6月4日 3年生 国語の授業

学び終わった教材について、感想をグループで交流していました。その後、次に学習する「ワニのおじさんのたから物」という題から、どのような内容を想像するかを一人で考え交流していました。みんなの前で発表したいとたくさん手があがっていました。発表している子どもの内容を聞いていると、思いもつかない内容で、他の子どもの考えも聞いてみたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 土曜参観・引き渡し訓練

今日は、晴天。2時間目に参観、3時間目に引き渡し訓練を行いました。20分休憩の時間には、子どもたちと一緒に、ドッジボールに参加してくださる保護者の方々もいらっしゃいました。3時間目の引き渡しは、とってもスムーズに進みました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 女子トイレへの生理用品の設置

生理用品は、保健室に置いていますが、人目を気にせず児童が使用しやすいように、引き続き今年度も管理棟2階の女子トイレにも生理用品を設置しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2024年5月31日 調理場見学 1年生

栄養教諭の先生に、調理員さんの人数や、作っている給食の人数などをクイズにして出してもらいました。
その後、調理場へ行き、給食を作っているところを見学させてもらいました。
みんな、給食が作られる様子を見ることができて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 ふわふわことばの木

今年度も教室棟1階の掲示板に「ふわふわことばの木」ができました。子どもたち一人ひとりが、他の人から言われて心が温かくなる言葉を、葉の形をした画用紙に書きました。イラストをかいている子どももいます。読んでいると、自然に笑顔になっています。多くの子どもたちが、この木の前で立ち止まってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 2年生 学級活動の様子

2年生がみんなで「にじいろ」を、毎日、歌っていると聞いていましたが、ようやく聞くことができました。ステップしたり、手をたたいたりしながら、とっても楽しそうに歌っていて、聞いている人たちが、参加したくなるほどみんな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 4年生 理科の授業

今日は朝から雨。強い雨の中、子どもたちは元気に登校してきました。
1時間目、運動場に傘をさした子どもが、どんどん出てきました。「なんだろう?」と思って見ていたら、ケースを持っている子どもがいました。そのケースの中にはビー玉がいくつか入っています。子どもたちはそのケースを地面に置いています。「ビー玉が動いた!」「ビー玉が動かない!」という声が聞こえてきます。子どもたちは、「地面を流れる水のゆくえ」について調べていました。
水が流れているところ、水がたまっているところにケースを置いて、ビー玉の動きの違いを観察していました。川越小学校の運動場は水はけが良いので、少しの雨では水たまりができません。たくさん雨が降っている今日は、観察するのには適していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 ブランコのけが防止マット

前日や当日の朝に雨が降っていても、川越小学校の運動場は水はけがとても良いので、外で遊べることが多いです。
今日も雨が降っていましたが、昼休みまでに止んだので、お昼休みは運動場で遊べました。
ブランコの下に、けが防止マットを本校校務員が設置しました。みんなで活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 「リーズ」スイミング開始

3、4年生が校外のスイミングスクールに水泳の授業を受けに行きました。
学年ごとに3グループに分かれて指導をしてもらいました。
これから上達していくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 さつまいもの苗植え

1年生がさつまいもの苗を植えました。
いつもお世話になっている坂口さんに来ていただいて、植え方を教えてもらいました。
いちごもたくさん実っていたので、収穫させてもらいました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 いのちの授業

5年生が、「pushいのちの授業」を行いました。
消防署から3名の講師に来ていただき、心臓マッサージのやり方などを教えてもらいました。
突然死で亡くなる方は年間9万人だそうです。
命を救うためのAEDがある場所も確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 パクパクデーの表彰

朝、職員室の前に子どもたちが集まってきました。給食委員会の子どもたちでした。1ヶ月に連続した2日間を、パクパクデーと決めて、2日間とも完食できたクラスを表彰しています。
今月は5月16日と17日で、今年度初めてのパクパクデーでした。1年生が完食できていたということで、1年生の教室に行ってみました。
1年生の代表者が、賞状をもらいました。みんな、小学校で初めてのことだったので、緊張していました。これからも、よく噛んで、なんでもしっかりと食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 プール清掃

6月のプール開きに向けて、5時間目に6年生が6時間目に保健体育委員会が更衣室やトイレ、プールサイド等を掃除してくれました。とってもきれいにしてくれたので、みんなが気持ちよく使用できます。子どもたちに感謝です。ありがとう!
写真は、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 着衣泳(3・4・5・6年)、教育実習
7/18 全学年4限まで(13:30下校)、給食終了、大掃除(昼休みなし)

重要なお知らせ

令和6年度(2024)学校便り

配付プリント

枚方市立川越小学校
〒573-0081
住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1
TEL:050-7102-9120
FAX:072-853-6800