最新更新日:2024/11/22
本日:count up11
昨日:79
総数:76699
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

7月8日 4年生

自分で作った物語を仕上げていました。
場面ごとに絵にしてお話を綴ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 3年生

国語
「たより」の工夫を読み比べています。
子どもたちが一人ずつ一文ずつ、いっしょうけんめい読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 1年生

運動場でみんなで砂遊びをします。
これから出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 登校風景

熱中症に注意しながら、
今日ものびのび
楽しい一日を
画像1 画像1

7月5日 5年生

中休み
班で作ったビー玉大冒険の調整を行っていました。
時間内にできる範囲で話し合い、工夫していました。
中休みの隙間を縫うように打ち合わせます。
3限目の予鈴が鳴って、慌ただしく確認しあっていました。
うまく折り合いがつけられたかな?
画像1 画像1

7月5日 2年生

国語
『話そう、二年生のわたし』
これまでの生活で心に残っていることを、自分の気持が伝わるようにみんなに向かって話しました。
ちょうどこの時間の終わりに、振り返りをしていました。
みんなの前で話すときに、ドキドキして、声がでにくかったり、うまくおはなしできなかったりした経験を共有して、どうすればみんなにつたわるようにできるのかを考えていました。聞く人の立場になって話す心がけについて確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 1年生

体育
コートの外側から転がされるボールを、コートの中の人がうまくよけながら移動する活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 1年生

音楽
鍵盤ハーモニカを使って、指使いを学びます。
楽器を使い、自分の力で音を出す、実感を伴う学びは、これからの様々な学習と結びついていきます。

画像1 画像1

7月4日 5年生

外国語
自分の興味や関心に合う理想の時間割を考え、伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 6年生

理科
田んぼの水を顕微鏡でながめてみたら……。
いろいろなプランクトンがいます。
ゾウリムシを見つけた!
との声に、みんな大興奮。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 4年生

理科
乾電池の働きについてのテストの振り返りです。

国語
タブレットを使って、広告を作っていました。
面白いキャッチフレーズを考えている人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 2年生

算数
水のかさの単位の学習が終わります。テストの結果を振り返りをしていました。
かさの単位と測定の意味を理解し、目的に応じた単位で量の大きさを的確に表現したり比べたりできるようになることを目指しています。

下は国語
教え合いをしながらテストの振り返りをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 3年生

和紙のシャツを染めてみました。
折りたたむ場所や、たたみ方を変えると、様々な柄模様ができます。
「本物の白い服に染めたいなあ」
「おしゃれな模様でしょ」
子どもたちは「みてみて」と近寄ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 2年生

1時間目は図書の時間です。
教室では自分で考えて行動することについて、担任の先生から丁寧にお話がありました。
他者意識の育ち始めるこの時期に、他人と関わるうえで身につけるべき大切な姿勢について、日頃から気づきの機会のあるたびに丁寧に共に考えるようにしていきます。

列になって移動した後、
図書室では、周りの人のことを考えて行動する姿がしっかりとみられました。
穏やかな助言や支え合いを実践しようと子どもたちは努力しています。

下は算数の時間のひとコマです。しっかり集中して、楽しく先生のお話を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 1年生

今朝の様子です。
今日もアサガオを持って帰る予定の人が鉢をいたわるように運んでいました。
きちんとすのこの手前に鉢を一旦置いて、上履きに履き替えてから、教室前の廊下に運んでいます。
隣の学級では、後ろの黒板に示している掲示を見て、今日一日の予定を確認していました。
画像1 画像1

7月1日 2年生

『名前を 見て ちょうだい』
の課題プリントの確認をしています。

ところで、この作品は、出てくる「もの」や「場所」の色の表現が鮮やかに見えてくるように描かれています。
赤いぼうしに、青いししゅう、野原には白いすすきを持ったきつね。こがね色のはたけの上には青い空。そしてさいごには七色の林。
自分の帽子だと思ったら別の名前が刺繍してあるという不思議な体験を何度も重ねるうちに、ついに場所自体も不思議な世界へと変わってしまいます。七色の林の場面になったところで、読む人になんとなく不思議な場所なんだと想像させるわけです。
そこで、えっちゃんが、ぐわあんと大きくなります。そのあたりの表現を決定的にリアリティを強くもたせるのが「たたみのような 手のひら」という部分です。
この部分を読む子どもたちは、えっちゃんの手の大きさを想像し、えっちゃんの大きさを頭の中に描きます。
そのあとのひとことが、さらに力強さを増すのは、それまでの表現の力です。
頭の中に絵が描きやすいので、読み聞かせをすると、子どもたちはたいへん喜ぶお話です。
そして、最後の二行も、この物語のファンタジーを支える大切な役割を果たしています。

このように、教科書に掲載されている物語には、子どもたちに様々な想像への刺激が散りばめられているものもあります。
画像1 画像1

7月1日 4年生

算数の時間が終わって、給食の用意です。
学習用具を片付けに、後ろのロッカーへみんな移動しています。
後ろの棚には完成したコリントゲームが展示されていました。
色のせいか、なんだかにぎやかな感じがします。

画像1 画像1

7月1日 6年生

算数
教科書の学習のしあげのページにとりくんでいます。
「比」の問題に取り組んでいました。

社会
江戸時代を詳しく学びます。
きまりや社会のしくみについて確認し、それぞれのようすについて思いを巡らせます。
現代との違いについて、湧いた疑問を素直に表現し、深い理解への入口にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 5年生

ビー玉大冒険

みんなで考えて作ったコースが、それぞれ発展してすごいものになっています。
面白い動きに、びっくりする瞬間もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 1年生

アサガオがぐんぐんのびました。
懇談のあと、保護者の方と一緒に持ち帰るために、廊下に並べておきます。
とても葉っぱが大きいです。
先日、もう咲いている鉢もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
7/15 海の日
7/16 水泳集中練習(対象者のみ)
7/17 水泳集中練習(対象者のみ)
7/18 給食最終日 大掃除(昼休み無し掃除) 着衣泳(5年)
7/19 終業式(11:30下校)
7/20 いきいき
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400