最新更新日:2024/11/22 | |
本日:9
昨日:124 総数:135933 |
7月12日(金)3校時 2年2組 理科 4
顕微鏡で課題のものが見えたり、写真撮影ができた時、生徒の皆さんから、たくさんの笑顔が見られ、達成感をもてたことが実感できました。
実験のクライマックスの部分です。 また、実験だけでなく、準備や片づけの大切さも学ぶことができました。 充実した実験になりました。 7月12日(金)3校時 2年2組 理科 3
実験が始まりました。
教室内があわただしくなりました。 自分で段取りを決めて取り組んだり、相談したり、めまぐるしい動きが見られました。 教員も個別指導で大忙しです。! 7月12日(金)3校時 2年2組 理科 2
教員からの説明の後は、班で役割を決めたり、教科書を見て学習の目的などを入力しました。
実験に使うものを取りにいって、いよいよ実験開始です。! 7月12日(金)3校時 2年2組 理科 1
今日は、顕微鏡を使って、いろんなものを見て、写真撮影を行います。
授業の冒頭に教員から、ていねいに実験の説明が行われました。 一人に一台、顕微鏡があるのが、うれしいところです。 7月12日(金)支援学級 文化祭作品への取り組み
支援学級の取り組みが少しずつ進んでいます。
いろんな取り組みの間の時間を活用して、少しずつ作業が進められます。 時々、様子を見るのが楽しみです。 7月12日(金)2校時 3年1組 数学
授業のめあては、「式を変形させてから平方根の考えを使って二次方程式を解くことができる」です。
班の中で積極的に問題に向きあっています。 教員もていねいに机間指導を行い、一人ひとりに応じたきめ細かな声かけをしています。 班の様子を見ていると、一人の生徒から「そうか」と声がでました。 それを聞いた生徒が反応して、交流が始まりました。 学習の中のいろんな気づきが交流を活発にしてくれます。 7月12日(金)授業中の水分補給について
授業中の水分補給についてのルールなどが掲示されています。
イラストなども交えて、わかりやすく、インパクトの強い仕上がりになっています。 写真上が2年生、写真下が3年生です。 このように、生徒の皆さんが積極的に活動することで、自治的な活動がますます推進できそうです。 7月12日(金)2校時 3年2組 英語(少人数)
授業のめあては、「物語の概要を年表にまとめられる」です。
班で協力して、教科書を見ながら学習プリントの問いに答えています。 班学習のスタイルと見ていると 1.自分で取り組む 2.自分で取り組み、時々、相談する 3.互いに問題を出し合うなど、積極的に交流する このような状況が見られました。 教員もていねいに声をかけて、さらに班での学習に活気をもたらしていました。 7月12日(金)5分前行動!
校内にインパクトのある掲示物を見つけました。
赤と黄色の組み合わせはよく目立ちます。 時間を守ることは、学校生活だけでなく、社会に出てからも大切なことです。 時間ぎりぎりではなく、少し早めに行動することが、気持ちの余裕を生んでくれます。 習慣が定着すると、行動も変わりそうです。 7月12日(金)梅雨はいつまで・・・
連日、雨が続いています。
傘をさしての登校となります。 下足場で傘をたたんで、傘置きに入れて、教室に向かいます。 この光景にもだいぶ慣れてきました。 終業式までには、梅雨はあけるのでしょうか・・・ 7月11日(木)放課後クラブ活動 軟式野球部
練習が終わり、入念にグランド整備が行われています。
明日からの練習を快適に行うには、ていねいな整備が必要です。 準備、活動、片づけまで含めてのクラブ活動です。 お互いに声をかけあって、協力して取り組んでいました。 7月11日(木)放課後クラブ活動 サッカー部部
カラフルなビブスを着ての練習です。
敵味方がはっきりとわかるので、速いパス回しなどのスピーディーな試合展開が期待できます。 小さいコートの中で、素早く動き回る様子が見られました。 7月11日(木)放課後クラブ活動 女子ソフトボール部
ウッドデッキの屋根の下での活動です。
キャッチボールやバッティングフォームの確認などが、入念に行われています。 顧問の教員がワンプレーごとに声をかけて、きめ細かな指導が行われています。 しっかりと考え抜いた練習が力を着実につけてくれます。 ねばり強く練習に取り組んでいました。 7月11日(木)4校時 3年5組 学級活動
高等学校等の調べ学習です。
黒板に学校名が記載されています。それぞれの学校について、担当の生徒を決めて、学校の特色などを調べていきます。 完成後は、今以上に各校の状況を知ることができます。 みんなの力を集約させて、完成を目指します。 7月11日(木)3校時 2年1組 英語
生徒の皆さんが自主的に考える仕掛けが見られます。
配付された学習プリントには、色使いなどにも工夫して、自分なりに考えてノートを作成するアプローチが見られます。 また、授業の最後に、生徒の皆さんの自学自習ノートの中で参考になるものがいくつか配信されました。 他の人の取り組みを取り入れることで、自分の考えもさらに深めることができそうです。 7月11日(木)座礼の仕方
教室内の掲示物です。
第三中学校では、授業の初めと終わりに座礼が行われます。 座った姿勢で背筋を伸ばして、あいさつをします。 形とともに、授業の開始と終了の気持ちの切り替えも意識されています。 7月11日(木)2校時 1年3組 理科
「実験2 密度による物質の区別」について、実験のレポートをまとめています。
教科書を見たり、自分で考えたり、班の中で交流しながら、自分の考えをまとめていきます。 真剣な表情でまとめに取り組む様子を見ることができました。 7月11日(木)校内の楽しい掲示物
校内には、工夫された掲示物をたくさん見つけることができます。
メッセージがあたたかい気持ちで伝わってきます。 パッと見た時に、行動を意識することができそうです。 7月11日(木)2校時 1年1組 国語
授業のめあては「私の父に対する思いをまとめることができる」です。
私の父の評価が高いか、低いかについて、理由も含めて班で話し合いが行われました。 結果をipadに入力すると、黒板に映し出され、全体で共有することができます。 結果は、高いが9、低いが2になりました。 教員がその後、私や父について、「不器用」というキーワードを示しました。 生徒の皆さんの中から、「なるほど」という声が上がりました。 結果だけでなく、深く考察されていることがよくわかりました。 最後に単元計画をもとに「振り返り」を記入して授業が終わりました。 7月10日(水)落とし物、ある?
下足箱付近に落とし物を置いています。
生徒の皆さんは、じっくりと見てください。 忘れていたもので、自分の物が発見できるかもしれません。 自分の物を見つけた場合は、先生に申し出るようにしてください。 よろしくお願いします。 |
枚方市立第三中学校
〒573-1124 住所:大阪府枚方市養父東町1-5 TEL:050-7102-9190 FAX:072-857-7331 |