最新更新日:2024/06/21
本日:count up45
昨日:69
総数:124691
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく活動しています。

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
キッズプラザに着きました

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
これからキッズプラザへ向けて出発します

5月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは「わかめごはん」「牛乳」「鶏団子汁」「ししゃも」「切り干し大根の煮物」でした。子どもたちが大好きなわかめごはんに喜んでいました。ししゃもは好き嫌いがはっきり分かれていたように思いました。器用に骨を取る子もいました。

5月7日 集団下校デー

画像1 画像1
 GW明けの1日でした。楽しい思い出ができましたか?
今日は集団下校でした。1年生の教室には、班長さんが迎えにきてくれていました。班長の顔が見えた時の1年生のほっとした表情にほっこりしました。

5月2日 充実したGWを!

 今日で家庭訪問が終了です。お忙しいのにも関わらず。訪問の時間をとっていただきありがとうございました。家庭訪問で得たことは、今後の学級経営などに有効に使わせていただきます。
 1時30分ごろに子どもたちが帰っていきました。心なしか、ウキウキした様子です。GWは天気も良くなりそうですし、楽しく充実した日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは「ごはん」「牛乳」「そぼろ煮」「にんじんシリシリ」「柏餅」でした。柏餅は江戸時代に生まれました。柏の葉は新芽が育つまで古い葉が落ちないことから「子孫繁栄」という演技を担いだものとされています。

5月2日 ブロック校長会

画像1 画像1
 1ヶ月に1回程度、招提中学校、招提小学校、平野小学校の3校の校長が集まり、招提中ブロックの教育活動について話し合うことにしました。今日は、その1回目の会合でした。3校長ともが転勤してきましたので、今後どう進めていくのかを話し合いました。

5月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは「コッペパン」「牛乳」「焼きそば」「イカの甘辛」「みかん」でした。今回は塩焼きそばに近い焼きそばでした。美味しかったです。

5月1日 3年生 リコーダー講習会

 3年生のリコーダー学習の初めに講習会を開きました。リコーダーにもいろいろな種類がありますが、皆さんが演奏するのはソプラノリコーダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 1時間目を学習中

画像1 画像1
 1時間目を参観しました。国語では音読大会の表彰式をしているクラスや、漢字辞典の使い方を学習したりしていました。

4月30日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは「ごはん」「牛乳」「関東煮」「小松菜の炒め物」「ミニフィッシュ」でした。関東煮には「うずらたまご」が入っていました。口に入れる前に小さくしたり、しっかり噛むことに集中することを子どもたちにお話ししました。

4月30日 朝の学習

 朝の学習時間にクラスを回りました。3階に行きましたが、どのクラスもシーンとして学習に集中していました。漢字ドリル、計算ドリル、キャリアパスポートの作成と課題に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 校長先生の校区探検

画像1 画像1
 家庭訪問期間なので私もこの時期に校区を知ろうと校区探検に出かけました。出かけた先で子どもたちと出会いますが、本当に元気な声で挨拶ができます。気持ちのいいものです。
 校区内で写真を撮影しました。さてどこでしょうか?

4月26日 がっかりです

 今、1階の渡り廊下のところに忘れ物・落とし物を展示しています。長い間置かれているのですが、ほとんど減っていません。上靴入れ、トレーナー、可愛いイラストの入った折り畳み傘等、まだまだ使えるものばかり。心当たりがある人は是非とも見に行くこと。本当にもったいないことです。
画像1 画像1

4月26日 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年生の教室に行きました。国語の授業で、キャンプのことについて6年生にインタビューをしようというテーマでグループごとに話し合いをしていました。キャンプファイヤーってどうするの?バスレクってどのくらいの時間できるの?等聞きたいことがいっぱいあるようです。6年生の皆さん、しっかりと答えてあげてくださいね。
 2年生は音読。一人一人取り組めたようです。タイミングが悪く聞くことはできませんでしたが、子どもたちの表情を見ると上手く読めたみたいです。

4月25日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、「ごはん」「牛乳」「味噌汁」「野菜たっぷり鮭の南蛮漬け」「ぶどう豆」でした。鮭の南蛮漬けは子どもが考えたメニューです。鮭の皮のカリッとしたところを残して味も食感もとても良かったです。

4月25日 授業中です

 時間があれば、校舎内をうろうろし子どもたちの様子や先生方の授業を見ています。今日は、6年生の英語、図工(水墨画)、5年生の音楽、理科(雲の観察)、6年家庭科を見ました。子どもたちは楽しそうに授業を受けていました。
画像1 画像1

4月24日 今日の給食

 今日のメニューは「ごはん」「牛乳」「ポークカレー」「コロコロソテー」「福神漬け」でした。福神漬けの名前の由来は、縁起の良い七福神にちなんだ名前だと言われています。カレーにとても合いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 3年生 外国語活動

画像1 画像1
 3年生から外国語活動が始まります。外国語活動の時間にはJTEと言って指導の助手の先生に来ていただいています。工夫を凝らした楽しい授業でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 5時間授業 給食終了 大掃除
7/19 1学期終業式
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555