最新更新日:2024/06/25
本日:count up37
昨日:211
総数:166283
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

4年生校外学習(22)

少し遅れましたが無事帰校し、解散しました。学ぼうとする姿勢や集団行動の意識など、褒めるところがたくさんあった校外学習でした。今日はおみやげに「おおさかの水」を持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習(21)

見学を終え、村野浄水場を出発しました。スタッフの皆さんが温かく見送ってくださります。
画像1 画像1

4年生校外学習(21)

見学の最後にはきれいに浄水された出来立ての冷水を試飲させていただきました。「何か美味しい気がする...」が今日の感想でした。きれいな水で泳ぐ鯉を見ながらホールに戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(20)

国内最大級の送水管をくぐった後は紙芝居で説明を聞き、資料館で実際にろ過砂や脱水ケーキに触れてみます。盛りだくさんですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(19)

ラファエル先生も興味津々で、みんなと一緒に見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(18)

実験で見せていただいたものと同じ仕組みの施設をリアルサイズで見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(17)

実験後は広大な敷地内を案内していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(16)

PACな活性炭を使用するのですが、澱みや臭いがみるみるうちに消えていく様子を見てみんなビックリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(15)

実際に水を浄化する過程を実験で見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習(14)

村野浄水場に到着しました。この後大きな会議室でガイダンスを受講します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(13)

昼食を終え、エネルギー回復!バスで村野浄水場へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習(12)

校外学習恒例の自作キャラ弁当、今回は任天堂のあのキャラクター。みんな知ってましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習(11)

先生もちゃんと誘ってくれています。普段からの仲間づくりの成果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習(10)

「ひとり」が出ないように、お互いに声を掛け合ってグループを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(9)

みんな大好物でいっぱいのお弁当にご満悦。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(8)

小雨が降り出したので、予定を変更して会議室でお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(7)

個人的な感想ですが、この施設の「秘密基地感」には、大人になった今でもワクワクせずにはいられません。みんな本当によくメモをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(6)

今度はピットに下りてごみを投入する過程を間近に見学。ごみを投入する場面は日常でも見ることができますが、ごみを出す場面はなかなか見ることがないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(5)

ごみは1時間に3〜4回しか投入しないそうですが、運よくその瞬間を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(4)

100mもある長い回廊を通って管理棟から工場棟へ移動します。クレーンでごみをホッパに入れる作業を間近に見てみんな大興奮!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214