最新更新日:2024/06/25
本日:count up51
昨日:211
総数:99374
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

6月25日(火)図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のオープンスクールでの図工の続きのようです。色をぬった紙を手で小さく切っていますね。この後にどんな作品が生まれるのでしょうか?

6月25日(火)図工 1年生

画像1 画像1
梅雨の季節にぴったりと合う作品ですね。雨の日でも楽しそうな様子が伝わってきます!
画像2 画像2

6月25日(火)図工 5年生

画像1 画像1
5年生のデッサンにびっくりです!とても丁寧に書けていますね。身近な文房具に迫力を感じます。
画像2 画像2

6月25日(火)フラワータイム(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤と青の手形がちょうど良いデザインとなって、オリジナルたっぷりの作品ができたようです。おうちで大切に使ってくださいね。

6月25日(火)フラワータイム(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期最後のフラワー学級による「フラワータイム」でした。夏の思い出の作品として「うちわ」をみんなで作りました。表には手形と裏には自分の名前の一部を・・。夏といえば花火ですね。

6月25日(火)相互参観 3年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ単元の内容でもアプローチの方法が異なっています。よりわかりやすく「あらすじ」をまとめて書くためには、ポイントとなる場所を探すことができるかです。先生の丁寧な声かけのもと、ミニティーチャー(おたすけまん)の活躍が深い学びにつながっているようです。

6月25日(火)相互参観 3年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元計画に合わせて、物語の段落を考えています。ポイントなる「場所」「時間」「登場人物」の確認です。あらすじをまとめるために、「言いかえる」ことが重要になってきます。

6月25日(火)おいしい給食(いちご)

画像1 画像1
いちごの表面のつぶつぶは、ひとつぶずつが実です。いちごをひとつ食べているつもりが、たくさんのいちごを食べていることになるそうです。つぶの中には種が入っていて、つぶの数が多い方があまいいちごだそうです。今日はいちごジャムとして、食パンにつけておいしくいただきました。【献立】やさいいため・あつあげのチリソース・いちごジャム・食パン・牛乳
画像2 画像2

6月24日(月)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は委員会活動の日でした。1学期ものこりわずかとなってきましたが、みんながより、「安全」に「楽しく」学校生活を送るために、それぞれの委員会活動がとても大切となってきます。今年度はプール工事と運動会が10月下旬に変更となったことで、全学年の水泳指導が7月からとなります(2学期も実施)。体育委員と美化整備委員はプール清掃を手伝ってくれました!

6月24日(月)オープンスクール 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳では友達の事を考えてどのようにみんなが行動するのか、みんなが「安心」できることは何かを共有することができました。図工では少しずつ色が変化するグラデーションに挑戦です。

6月24日(月)オープンスクール 6年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合学習で一人ひとりが調べてまとめている「未来プロジェクト」の報告会でした。今日までどのような行動をしてきたのか、友達の発表を真剣に聞いていました!

6月24日(月)オープンスクール 6年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語では日本の魅力について、グループでプレゼン資料を作成し、発表する時間となりました。少し緊張していた様子でしたが、グループ発表で頑張ってくれていました。寝屋川枚方消防組合の方々に来ていただき「プッシュいのち」の授業を受け、AEDの使い方や心肺蘇生法を教えていただきました。保護者の方々もとても良い機会だったのではないでしょうか。

6月24日(月)オープンスクール 3年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミング学習として「アルゴロジック」に挑戦しています。ステージがあがると、ロボットへの指示が難しくなります。音楽ではグループで協力して楽器の演奏に挑戦です。やさしく友達がリードしてくれていますね。

6月24日(月)オープンスクール 4年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語ではこれまで学んできた物語文を読み返して、大事なポイントとなる場所を探していました。「サーカスのライオン」「モチモチの木」「ゆうすげ村の小さな旅館」しっかりと覚えていましたか?

6月24日(月)オープンスクール 5年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の合同な図形では、まずは調べ方の工夫を確認しています。社会科ではお米がどのように届けられるか、話し合いの中から意見をまとめています。

6月24日(月)オープンスクール 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工ではたまご型のパタパタしかけのある作品を作っていました。たまごから何が生まれるのでしょうか?音楽では手拍子に合わせてリズムよく楽しんでいました。もりあがっていましたね!

6月24日(月)オープンスクール 3年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では枚方市の地図を検索して、特ちょうをつかみながら表にまとめています。道徳では友達の考え方を共有するために移動しながら交流を図っていました。

6月24日(月)オープンスクール 5年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では裁縫の基本的な作業に取り組んでいます。細かな作業が続きます。なれると楽しい作業になってきますよ。保護者の方にもお手伝いをいただきました。ありがとうございます。

6月24日(月)オープンスクール 4年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習字の時間に「左右」に挑戦です。先生は気をつけるポイントをわかりやすく説明してくれています。自信を持って筆をすすめることができましたか?

6月24日(月)【PTA】給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はオープンスクールにあわせて、PTA主催の「給食試食会」を実施しました。たくさんの方からの申し込みがあり、日頃から子ども達を“笑顔“にしてくれる「おいしい給食」を実食していただきました。校長先生のあいさつと栄養教諭の先生からは、給食がおいしくできあがるまでの過程やご家庭へのお願い等があり、これからも「食育」を通じての「安心」できる学校づくりを目指していきます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

教育計画

不登校対応方針

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662